「気分」の専門家コラム 一覧(84ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「気分」を含むコラム・事例

4,192件が該当しました

4,192件中 4151~4192件目

テラスの仕掛け

テラスの仕掛けについて書きます。約束ですから。 テラスには2つくらいの仕掛けがあります。1つ目はニッチを作っているのです。テラスですから外部です。そこに植物や小物を置いて、楽しむようにです。 そうすることで外部のはずなのに内部、部屋の続きのように見えるのです。これはほんと想像以上でした。完全に部屋です。中も外も関係なくなるのです。 もう1つはさらにそのニッチに照明を仕...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2007/02/17 00:00

うつ病からの復職(1)

うつ病にて休職・療養される方は少なくありません。特に東京・銀座の近辺へご勤務されている方は、職場の要求水準も非常に高く、一旦、調子を崩されると、職務を継続することが困難になってしまいます。具合悪い時は職務遂行もさることながら、毎朝、起きて、混んだ通勤電車に乗ることさえできなくなります。このため、しばらくの期間、自宅療養することになるのです。療養の仕方は前回ご説明いたしました。 休職期間は病気の重...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))
2007/02/16 00:00

出窓の飾り方

先日ポンタのママさんより、評価及びコメントを頂きまして本当に幸せな気持ちでいっぱいです。 ご希望の素適なテイストのインテリアになりそうで、私事の用に嬉しいです。 ありがとうございました。 もう一つのお問い合わせの件が(出窓の飾り方)、お答えした時からずっと気になっていたので、メールで連絡させて頂きました。 ************************* ...(続きを読む

南口 順子
南口 順子
(インテリアコーディネーター)
2007/02/15 00:24

常用して大丈夫?? バッチフラワーQ&A 1

Q1 レメディを常用した場合 悪影響はありませんか? A:薬ではありませんので妊婦さんや赤ちゃん、お年寄りの方も安心して使うことが出来ます。また、習慣性がないので、飲み続けているうちに効果が薄れるということもありません。ただ まれに好転反応として一時的な湿疹や顔のほてり、心理的にざわつきを感じることがあります。 Q2 治療に必要な日数はどれくらいでしょう? A:通常3...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/02/12 23:56

快感〜。

サッシが取り付きました。 アルミサッシもスチールサッシもミリ単位で製作しています。それがピッタリと納まっていきます。当り前か! 現場もどんどん進んでいきます。 床の捨貼り、壁の下地、断熱、・・・。 すべてが紙(コンピューター)の上で決定された事なのに、うまくいっています。当然といえば当然。でも、それが気分いいんです。 設計通りに納まっていくのに快感〜を覚...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/02/12 00:00

自然のど真ん中!

みなさん、こんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 引き続き沖縄レポートです。 昨日沖縄到着後、 この時期が見ごろである ホエールウォッチングをしました。 ホエールウォッチングは様々な港から船が出ていて 標準で2時間〜3時間のコースです。 今回お世話になったのは、BLUEZONEさんです。 港からクルーザーで30分ほどの移動で ...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/08 11:09

音楽の効能

音楽には気分を明るくさせたり、リラックスさせたり様々な効果がありますね。うちの治療室は有線放送を引いているので色々なジャンル(チャンネル)が有るのですが、最近主に治療中に流しているのはオルゴールチャンネルですね。様々なジャンルの曲がオルゴール調でランダムに流れて来るのでリラクゼーション効果に一役買っています。プライベートでは浜省(浜田省吾)でロックンロールしてますけどね。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/02/07 23:12

インプラント手術 当日

 インプラント当日を迎えました。 「よくおやすみになれましたか?」 「ご朝食は召上られましたか?」 「お薬はお飲みいただきましたか?下痢などされていませんか?」 「ご気分ご体調はいかがですか?」 ・・・・・・・・・・・・・・・・「???」ばかりでごめんなさい。 でも、手術です、万全を期すことは大切な事です。 血圧や脈...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/02/06 07:42

ラベンダー色の効果

住空間のなかで「色」は私達の精神的な部分に大きく影響されることが知られていますが、「色」によって感情が豊かになったり、ヒーリング効果を得ることができたり、素材とともに空間を構成する要素としてうまくコーディネーションすることで心地よい空間をつくることができます。 たとえば、写真のような淡いラベンダー色は、「気分が安らぐ」、「幸福感を得る」効果があり、リビングスペースなどにとても適してると思います。住...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/01/28 01:13

医療保険よくある勘違い

保障が一生涯の医療保険を選ぶ上で、よく勘違いしているのが保険料の支払い期間です。 多くの保険会社では支払方法が2通りあります。 1つは、 一生涯保険料を支払っていくもの。・・・? もう1つは、 ある一定年齢まで保険料を支払ったら、その後は保険料を支払わなくても保障が一生涯続くというものです。・・・? たとえば、60歳まで保険料を支払ったら、保障が一生涯続くものなどです...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/26 13:26

レントゲンは腰痛回復を遅らせる?

腰痛で病院へ行くと、レントゲン写真を撮る場合がありますよね。そして写真を見ながら「腰の骨が曲がっているね。」「関節の間がつぶれている。」「これはヘルニアだね。」と、患者さんに説明されます。 「特に写真上では問題は無いね。」という説明であれば、少しはほっとするのかもしれませんが、「曲がっている」「つぶれている」「ヘルニア」などという言葉は、おそらくドキっとして、心配が増すと思います。 ...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/01/14 14:49

目をさましてくれた一言

環境が変わったということだけで、自分の今まで通りの力が発揮できない。こんな私は、私じゃない、だけどなかなか道が見えてこない。 そんな挫折感の中でも、一人・二人と話が出来る人も増えてきました。 あるアジア人の女性は、私よりちょっと先にアメリカに渡った人。小さな子どもをかかえ知らない土地で孤独感が強まるばかり。やはり新しい仕事で実績を出さなければと一生懸命なご主人となかなか時間も取れません。 彼...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/14 08:29

受診しない代りに〜甘いもの

甘いものは糖分や炭水化物を多量に含んでおり、摂取後、速やかに血糖値の上昇をもたらします。これが一時的に脳・神経を刺激して快感をもたらし、気分を良くしてくれるわけです。しかし長続きせず、ストレスが続いたり、食べ物へのこだわりが生じたりすると食べることを止められなくなってしまいます。いわゆる過食症のはじまりです。 過食症は拒食症と交互に起こることが多く、過食と拒食、時には嘔吐や緩下剤・利尿剤を乱用し...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

開けてびっくり!

「湯沢の住宅」の解体が始まりました。 もともと農家の古い平屋で、築150年の間にいろいろな手がくわえられていた様です。 そして、解体していくうちにいろいろな発見がありました。 まずは、床下からいろりの残骸が3つも出てきました。1つぐらいはあるかなと予想していましたが、3つは予想外。 そして、ふだんご両親が使っていた居間と台所の天井を剥がすと、天井ふところの大きいスペース...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/01/03 00:00

プライベートでは・・・

今年は20?年振りにピアノのレッスンを再開しました!!これが一番ビッグなイベントです。 幼稚園の頃から高校生になるまで、ピアノのレッスンは受けていたのですが、大学入学で上京したのを機にピアノを断念。それ以来20年以上、ほとんどピアノを弾くこともなかったのですが、娘がピアノを習い始めその横で少しずつ鍵盤を触っているうちにピアノへ対する憧れがふつふつと・・・ ブランクがあるものの、...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/30 00:00

受診しない代りに〜お酒(1)

前回は患者さん方が受診や服薬をしない代わりに、お酒や煙草をはじめとした嗜好品を用いていることをお話しました。いずれも社会文化として根付いているもので、一概に否定できませんが、気持ちが不安定な時に安定剤や睡眠薬の代りとして用いるのは止めるべきでしょう。特にお酒は睡眠導入剤の代りに用いられることが多いようですが、実際は睡眠が浅くなり、むしろ質を落としてしまいます。また不安や抑うつを一時的に和らげるため...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

受診が遅れてしまう理由(2)

次に、患者さんはそれを病気と思っても「心」の病気とは思いたくないという心理「否認」があります。特に日本人には昔から「精神主義」「根性主義」とでも言うべき文化があり、失敗や挫折をして落ち込むことを「弱い」とか「恥ずかしい」「情けない」とか考えてしまいがちです。このため具合が悪くても病院や医師に相談しようとは直ぐに思えないのでょう。確かに精神的な成長のためには失敗や挫折は「心の糧」になりますが、過ぎる...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

受診が遅れてしまう理由(1)

前回は、患者さんがうつ病を発病しても受診に至るまで2〜3ヶ月かかってしまうことをお伝えしました。身体の病気では考えられない程の長期間を要していますね。今回はこの要因についてご説明させていただきたいと思います。 まず、患者さんがそれを病気であると気づかないことに一因があります。うつ病はその名の通り、気分が鬱々として、意欲がなくなり、何も面白く感じられなくなる病気です。軽症の場合は気分の変化等で済み...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

ガリバーになれます。

「経堂の住宅」の模型です。 住宅の設計を進めていく上で、模型でスタディしていきます。図面では読み込めない見え方やスペースのイメージをつかむため、必要不可欠なものです。 確かに今では3Dのコンピューターツールがたくさんできていますが、いちばんスペースをイメージできるのは、やはり模型でしょう。 実際できる住宅を1/50や1/30で作るわけですから、顔を近づけたり、上から見...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/12/16 00:00

建築家仲間のオープンハウス

シキナミカズヤくんのオープンハウスに行ってきた。 カッコよくオシャレにまとめてあり、好印象。 彼の人柄を再認識する。 同世代で独り立ちしている建築家はまだ少ないので、 同い年の作品というのは気になるもの。 同じ時代を生きてきたひとには共通に感じている時代の気分があるのだろうと思う。 世の中になにが足りないと感じているのか、なにを言いたいのか、 作品に無意識のうちに込めら...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/12/15 00:00

〜住宅購入の際には第三者にチェックしてもらうべし〜

住宅を購入するタイミングとして「建設前」「建設途中」「建設後」など 様々な形があります。 「住宅購入・建築をしよう!」という決定をし、チラシやモデルルームを見学したり、 セールスマンの話しを聞いていると、だんだん家族の中でも住宅購入の気分が 盛り上がってくることでしょう。 しかしその一方で、耐震問題や工事手抜きなどの 住宅の構造に関する不安・心配・問題もまだまだ消えない事実...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2006/11/08 10:07

ルーフバルコニー

都心部で庭付き一戸建てというのは土地の大きさやプライバシーの点から考えてもちょっと難しいと思われる方も少なくないと思います。 そこで20坪台でもちょっとした庭をルーフバルコニー造ってしまえば、場所によっては夏に花火が見えたりリゾート気分も味わえます。(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2006/11/03 00:00

趣味の話01:ハイキング

. 首都圏にいたときは、「青年山友会」東京支部というところに所属していました。 --> 『青年山友会東京支部』 僕が所属していたときは、いつも3〜6名程度のメンバーが集まって月1〜2回登ってました。 今は、会のメンバーも増えて大変うれしい限りです。 当時は、みんなサラリーマンだったので、1泊2日程度の山小屋利用の山行が主でした。 奥秩父、奥武蔵、八ヶ岳など、ほんとうに良く登りました。 ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2006/10/18 19:20

parisセーヌ河にビーチあらわれる!

ヨーロッパ人は日光が大好き! parisの中心を横断するセーヌ河に毎年、突如現れる人工ビーチ! 夏のバカンスは1ヶ月が当たり前だったフランス人も、近年は仕事に追われてparisにとどまる市民のために、 paris政府は、ビーチを提供しました。 バカンス気分を味わいながら仕事に精を出してもらえるのならgood!GNPが上がれば尚ok!?の思惑?? 毎年、海岸から白砂を運んで...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2006/09/07 00:00

D030.城東エリアの魅力を再認識

今日は月末です。 当社では定例の月末ミーティングがあり、 マネージャーはその準備などをしています。 私は・・・AllAboutを^^; 最近、城東エリア(皇居を中心に東側)をよく案内させていただいてます。 住宅として人気があるのはやはり城南や城西ですが、 城東もいいです。 東京駅を中心に銀座や日本橋なんかを歩きながら、 このお客様はここに住むのかと思うと...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/08/31 19:30

心が休まる空間〜心が休まる時間を過ごす

一日の中で一番長くいる部屋をよく考えてみると、とくにウィークディの忙しいスケジュールのなかでは、ベッドルームで過ごす時間が意外と長いのではないでしょうか? ゆっくり睡眠がとれる空間をベースに、少し非日常的な、何かリラックスできるデザインや雰囲気をプラスして考えるとよいと思います。 ヘッドボードのデザインや素材、照明の方法など、就寝前のちょっとした時間、小説や好きな音楽を聞く時間をイメージしてベッド...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2006/08/13 22:30

お一人さま空間にホッピー

クライアントのおふたり、お母さまとお嬢さまと待ち合わせたのは神谷町駅近くの喫茶店。ちょっと蒸し暑い、雨上がりの夕方でした。 ご一家との出会いは、この6月4日のイベントにて。 日本橋・狭小地のご自宅建替のご相談から、設計・監理のお仕事させていただくこととなり、普段はmail のやりとりによる打合せも、今日はまあ、ちょっと会いましょうか、となったところです。 日比谷線の神谷町駅...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2006/08/10 15:00

ホームページに料金を記載しない理由(5)

■過去実績の料金を公開しない理由 私どもで製作しているものは、すべてオーダーメイドですので、 実績ひとつひとつに、必ず注文したお客様がおります。 作って納めて終わりではありません。 ステンドグラスを製作するということは、その建物の歴史に携わるということになります。 最後まで信頼関係を大切にしていきたいと思っております。 自分の注文したものがホームページに...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2006/04/16 00:05

伊香保温泉(群馬県)

税理士にとって、一年の中で最も忙しい時期である所得税の確定申告期(2/16〜3/15)が終わり、たまった疲れを癒しに伊香保温泉へ行ってきました。 伊香保は以前にも一度来たことがある温泉で、そのときは出発の前日に大雪が降り、旅行当日の朝に車のタイヤチェーンを買って行くという強行出発でした。関越道の渋川伊香保ICを降りてチェーンを装着。ホテルまであとわずかというところで、チェーンが切れて絡まり動けな...(続きを読む

木下 裕隆
木下 裕隆
(税理士)
2006/04/01 00:03

ベランダでお昼ごはん

■2006.03.08(wed) 最近、コドモが僕にまとわりついて離れてくれない。 ぜんぜん遊んでなからしょうがない。 かといって、やっぱり遊んでる時間はないので、 今日は気分を変えて、ベランダでお昼ごはん。 たったコレだけのことで、コドモは大喜び。 そのまま仕事もベランダにノートPCを持ち出して。 自分のリフレッシュにも少しなりました。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/03/16 01:31

2006年これから

今年は変革の年、自分を変える、住まいを変える、環境を変えることが必要とされます。 良い気のある所や良い気分にさせてくれる人や眺めの良いインテリアにしましょう!!リビングを豊かにすることが 脳へ良い習慣をつけます。 花は祝福です。価値ある自分、批判しない習慣をつくり、 競争ではない職場環境、自分の生活を充実させる時代です。 シータ波(4〜7ヘルツ)うとうとした時に、自...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2006/02/20 21:03

一級建築士さんの話1 『性善説』と『性悪説』。

金融機関などの融資審査や内部検査は、 「(故意過失を問わず)人は過ちを犯すもの」 という『性悪説』の立場に立って行われます。 我々が不動産の調査や取引を行う場合でも 常に意識は『性悪説』です。 (人を疑うことは気分的にも嫌なことですが、  自分の身を守るためには必要なことです) 本来、検査やチェックというものは そういう意識が必要であるにもか...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2006/01/26 18:32

敷地選びのポイント vol.1

「敷地選びから相談に乗って下さい」というお客様からのご要望から 土地購入前に見学へ行くことがあります。 本日見てきた敷地は、前面道路の向かい側に公園がありました。雪がまだ残り、雪だるまをつくった形跡が、なんとも微笑ましい気分にさせてくれました。 敷地を選ぶときのポイントのひとつは 敷地周辺の環境。 例えば今回のように前面が公園ですと 将来建物が建つことはあ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2006/01/24 18:30

駅弁

■2006.01.08(sun) 打ち合わせで小田原へ。 行きは東海道線にガタゴト揺られること2時間。 帰りはせっかくなので、ロマンスカーで駅弁食べながら、ゆったり新宿まで。 あぁ、シアワセ。 たったそれだけのことで、一瞬の旅行気分。(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/01/16 16:50

A002.ペット可賃貸マンションの選び方

最近増えたといってもまだとても少ないですね。 イメージでいうと500戸に1戸くらいです。 でも・・ワンちゃん飼いたいですよね^^ 今日はペット可マンションの選び方について話してみます。 まず前提としてなぜペット可が少ないのか。 そう、通常よりヨゴレ・キズ・ニオイがつく可能性が高いからです。 ではなぜペット可マンションがあるのでしょう。 実は流通している...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2006/01/11 14:00

スノーボードとの出会い

私のスポーツ経験は、幼稚園から小6までスイミングクラブに通い、中・高校時代はサッカー、大学時代はスイミングクラブでインストラクターのバイトをしており、長年スポーツに親しんできました。 社会人になりゴルフも経験しましたが、運動した気分になれず、生涯楽しめるスポーツを探していた時に会社の仲間から誘われたのがキッカケでスノボを始めました。 小1からスキーを始めていた事もあり、スノースポーツへの関心はあ...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/01/11 00:03

「火」 火のある生活を楽しみませんか?

火は、暖をとったり、料理を作ったり、車を走らせたりと、私たちの生活になくてはならないものですね。 そして、その炎自体もなかなか素敵なもので、本能に訴えてくる力があるように思います。 例えば家の中に暖炉を設けると、普通のエアコンと違い、体の芯から暖まるし、揺らぐ炎や、パチパチという音、木の燃える匂いも楽しめて、とても豊かな気分になれます。 テラスでバーベキューパーティーをした...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/12/26 19:01

てんぷら福島 インテリアデザイン

私が29歳で独立して最初の飲食店の設計です。(もう15年近く前?)場所は六本木交差点裏で当時の私の事務所から歩いて行ける距離にありました。 当時の事務所は元麻布の暗闇坂という坂の途中にあり麻布十番温泉まで徒歩1分。徹夜仕事の際、気分転換に時々通いました。お湯の色は珈琲色。なので湯船につかると身体が消えてしまいます。今も同じかな? 現在は麻布十番も駅が出来てアクセスが良くなった分...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/12/23 00:00

医院併用住宅

こんな歯医者さんがあってもいいのではないでしょうか。 歯医者さんのインテリアは清潔感を重視するあまり、寒色を基調とした色使いがおおくみうけられます。それはなんとなく、痛そうな、緊張するというような患者さんの心理につながるのでは、というところから計画がスタートしました。 インテリアは中華の要素を取り入れ、どことなく懐かしさを演出してみました。 治療だけではなく、住宅に来た時の...(続きを読む

仲吉 厚志
仲吉 厚志
(建築家)
2005/11/22 13:45

飾り棚はお好きですか?Part1

ちょっとした飾り棚をつくると 空間が楽しくなるのはなぜでしょうか? きちんとデザインされた飾り棚に 住まい手のお気に入りが、ちょこんと飾られるのを見ると とても素敵に見えますね。 実は、そこに漂う空気感のようなものが 「わー、素敵だな」って思わせるのではないでしょうか。 しっかりデザインした飾り棚を作って ちょこんと自分のお気に入りを飾りましょう。 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/11/22 01:30

風水住空間を作るには その三

  からだと住宅 風水では、家の中の各場所を人の身体と密接に関連付けて捉えています。 トイレは腎臓泌尿系、寝室は心臓、リビングは肝臓、ダイニングは胃腸、キッチンは心臓小腸、廊下は気管支など...。 例えばダイニングでは胃腸を活発にする為に明るいカラーを用いる、といったように機能に配慮して各部屋をデザインをすることを薦めています。 さらに、内装材は化学物質のないもの...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2005/11/21 05:45

建築設計の仕事をとおして

−ごあいさつ− 私たちは東京・青山で建築設計事務所を開設しています。 付近には銀杏並木や神宮外苑、東宮御所、青山霊園があり、自然に恵まれた環境のなか、大きな木を眺めたり鳥のさえずりを聞きながら、日々仕事をしています。 私たちは夫婦で建築設計の仕事に携わっています。それぞれ建築家のアトリエ事務所、ハウスメーカーなどで住宅、商業施設、教会、学校、公共施設等の設計監理に携わった...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2005/11/21 05:37

4,192件中 4151~4192 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索