「工法」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「工法」を含むコラム・事例

1,983件が該当しました

1,983件中 851~900件目

おとといは、N様と新宿のキッチンショールームに

おとといは午後からN様と新宿、サンウェーブショールームでお待ち合わせし 3社のキッチンショールームをめぐりました。 写真はサンウェーブにてキッチン/リシェルの説明を受けているところです。 サンウェーブ リシェル↓↓ http://sunwave.lixil.co.jp/products/kitchen/richelle/   半年くらい前に これまであったPitto(ピット)がモデルチェ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/室内はほぼ完成!本日、施工後のクリーニング

4月17日(日)完成見学会を行うことに決まりました! 敷地18.7坪、屋根裏の三角の隅々まで有効利用しております! LDKに面したオープン階段にも手すりがつきました。 一部壁面に ドアなどと同じ材料で、自然塗料仕上げの板貼りに致しました。 階段を上がると3階のフリースペース。(筋交いの手前) 構造耐力壁を壁にせず、筋交いにしてオープン感をだしました。 お子さんの部屋、引き戸をガラス入りのもの...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

木材の腐りも防ぐ【ホウ酸シロアリ消毒】

前回のコラムに引き続き、ホウ酸シロアリ消毒のお話しをご紹介します。 これまで、この消毒薬の特徴として、 1.人に安全、有機溶媒も使っていないので全く臭くない(3/24) 2.シロアリ・ヒラタキクイムシ(ラワン虫)など、あらゆる食害虫に効く(3/25) の二点を書きましたが、今回は、三点目の、「木材の防腐効果性能」について、ご説明します。   写真は、沼津市の木造住宅リノベーションの現場で...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)

コストダウンのポイント4

7、工務店が安く出来る材料、工法を使う! 設計段階から、工務店に安く出来る材料や工法を聞きながら設計を進めるのもコストを抑える方法のひとつです。 工務店によって、材料の入手経路や造り方によって、安く造れる様々な秘策があります。 ケースバイケースですが、必ずしも、何社か見積って比較することで安くなるとは、限りません。はじめから相談に応じてもらえる良心的な工務店にお願いした方が、安くなることが多...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

サンウェーブの商品開発担当者が女性群の意見を聞きに来社

金曜日の午前中に、 システムキッチンのメーカー サンウェーブの商品開発室の 四家課長と主任技術者の平田さんが 営業担当の由井さんと一緒に 事務所にみえました。 商品に対して女性の屈託ない意見を 聞ききたいということでいらっしゃいました。 「辛口意見でよいのでどんどん言ってください。」と 携帯の録音機能をオンにして、 前向きに私達の言いたい放題を聞いてくださいました。 日ごろ私達は奥様方と キッチ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

田柄緑道の桜が咲き始めました!

まだほんの一部ですが 田柄緑道の桜が咲き始めました。(写真上) ここ何年か、田柄緑道の桜を ブログに載せておりますが 一番に花開かせる木は、 毎年同じ木のようです。不思議です。 同じ幹でも日当りのよい 南側の花がひらいています。 全体を見るとまだこんな感じです。(写真下) 1週間位後が見ごろでしょうか・・・。 何があろうがなかろうが、桜はちゃんと咲きますね。 満開になったらまたご報告致します...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区氷川台2丁目/ベタ基礎完成しました

ベタ基礎が完成致しました。 土台敷きは明日30日予定。 外部先行足場は31日予定。 上棟は4月1日(金)予定です。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、 ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。 <女性建築士・インテリアコーディネーターと創る体に優しくエコロジーな家づくり> 練馬区と板橋区で高断熱高気密FP工法、省エ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

『Villa SSK』の配筋検査

震災の前日 3/10、『Villa SSK』の配筋検査でした。 この建築は特殊工法ですが基本的には木造なので 基礎部分がRC造になります。 ここでは、基礎の部分からRCで作った方が良い部分を 立ち上げています。 この写真に写っているところもその一つ。 室内から連続して海へと繋がるように「水盤」をつくります。 これは、周辺のレベルを事務所で実測して 断面検討を繰り返しながら決めた部分。 鉄...(続きを読む

廣部 剛司
廣部 剛司
(建築家)
2011/03/29 12:01

板橋区徳丸1丁目/完成が近づいて参りました!

大工の工事がほぼ終了しました。 2階LDKの南に設計した 階段の吹き抜け部分から LDに光がさしてとても明るいです。 階段にはこれから手摺がつきます。 内部の建具も着きました。 N様邸では、自然塗料のクリア色仕上げの 内装ドアをお選びいただいております。 自然塗料仕上げですから、 強い塗料の匂いもないです。 自然塗料はドイツのリボス社のものです。 ラジア―タパイン材の やわらかな木目がとてもき...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/アルミの雨樋、施工しました

昨日は、雨樋の工事をおこなっておりました。 弊社で使用している雨樋はアルミのシームレスガター。 ロール板状になっているアルミを現場で軒の長さにあわせて製作しカットし取付します。 巾は5インチタイプで四角く、破風板に直接留めますからしっかりしています。 アルミですから、従来の塩ビのタイプに比べて耐久性も高いです。 両面ともポリエステル樹脂焼き付け塗装してあります。 内部には木の葉などが縦...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

新宿パークタワーOZONEにあるインテリアショップ

3月の初旬に西新宿にあるOZONEに用事があり 久しぶりに訪れましたが、店舗や展示が だいぶ入れ替わっており、新鮮でした。 こちらは弊社のホームページ/自然素材のおすすめ、 のところでもご紹介している匠の杜。(写真上) 家具作家、家具工房によるデザインの家具をおいています。 希望を言ってオーダーするので住まいにあった 自分だけの家具を造ってもらうことができます。 手造りでナチュラルな木の家具を...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区氷川台2丁目/基礎立ち上がり部コンクリート打ち込み完了

O様邸は、先週末に立ち上がり基礎の コンクリートを打ち込み、現在養生中です。 ご建築の敷地は、道路の突き当たりです。 コンクリート打ち込みの時は、 ご覧のようにポンプ車が現場にきます。 フレッシュコンクリートは、コンクリート工場(バッチャープラント)から ミキサー車(トラックアジテーター)に積まれて現場へやってきます。 ミキサー車は、2~3回に分けてコンクリートを運んできます。 そして写真の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/オープン、ひな壇階段完成しました!

室内は大工工事も大詰めです。 のこぎりの歯のようなものがリビングダイニングに突如出現しました。 さて何でしょう? (写真は弊社ブログをどうぞご覧下さい。) 踏み板が一枚のりました。 もうこれで解りますね。階段です。 ひな壇型の階段です。 (写真は弊社ブログをどうぞご覧下さい。) 完成しました!ここからは昨日の撮影です。 2階LDKから3階へゆく階段です。(写真上) 手前の柱は構造上 必要な柱...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建築に携わる者として・・。

東北地方太平洋沖地震が発生してからもう4日が過ぎようとしています。 名称呼称の方は東日本大震災ということになってきたようです。 とにかく大変なことの数々が今もなお続いています。 この場を借りて被害にあわれた皆様に心からのお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々とご遺族の皆様には、深く深くお悔やみを申し上げるところです。 あまりのことにこの数日間は記事を書く気にもなれず・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2011/03/15 17:03

練馬区氷川台2丁目/基礎耐圧盤、鉄筋配筋検査を受けました

土曜日は住宅瑕疵担保履行法に基づくすまい保険の検査を受けました。 ハウスプラス住宅保証の建築士による検査です。 <問題なし・適合>の書面を戴きました。   地震の影響で、建築材料の出荷や納品が遅れたりする可能性が出て参りました。 現在建築中の御客様にはご心配、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。 現在 弊社、取引業者、職人一丸となって取り組んでおりますので ご理解のほどよろし...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ステンドグラスをインテリアのポイントにいかがですか?

11日(金)は、茨城の輸入ガラスの卸売商社、 フジ硝子さんが事務所にお見えになりました。 茨城ですと11日の地震の被害が心配ですが、 大丈夫でしたでしょうか? ガラス屋さんですと、倉庫の中の商品も心配です。 地震の直前の2時からお話を聞きましたが とても素敵なステンドグラスを とても御手頃な価格で提供してくれるようです。 普通のステンドグラスと違い、 ガラスでサンドイッチされており 断熱の認定は...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

練馬区氷川台2丁目/耐震等級3のお住まい 基礎鉄筋配筋完了

上の写真は10日の様子です。 基礎の配筋配筋工事中の様子です。 まだ耐圧盤の鉄筋は一重の状態です。 一部はダブル配筋が済んでおり 基礎の職人が、上下ダブル配筋の 鉄筋の結束をしているところです。 下の写真は11日の様子です。 鉄筋配筋が完了致しました。 12日(土)4時から住宅瑕疵担保履行法に基づく すまい保険の第1回検査/鉄筋配筋検査です。 建て主のO様へのご説明も本日行う予定です。 基礎...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

土地家屋調査士 折原さん

今日は土地家屋調査士の 折原哲郎さん(折原事務所)をご紹介致します。 昨日の朝も早くに御客様の登記の件で 事務所に必要書類を取りにいらっしゃいました。 折原さんは、建替えの場合に現在の住まいの滅失登記や 新しいお住まいが出来上がってから、 表示登記をする仕事をしてくれています。 皆様のお住まいが出来上がる度に仕事がありますから 事務所にはよくみえます。 弊社創業当時からのお付き合いで、 信頼のおけ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

設計の仕事での良いところ

設計の仕事をしていてよかったと思うことの一つは、 経営者や社長などのトップと直に話ができるとき。 特にその道で長く仕事をしてきたトップと話しができると、 「目からウロコ」と言うことがよくある。 年寄りと同居していないから、 ベテランや年寄りや長老の話を聞く機会はそう多くはないので、 仕事でお会いできるのが仕事上の特権かも。 そして設計の仕事の場合はこれから何かをしようというトップと会うことに...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)

ブームってなんじゃ・・・

仕事柄、建築や住宅の専門書っていう本を月に何冊も、額にすると何万円も買うのですが・・ 実はあんまり一般向けの住宅本や雑誌なんかは買ったりはしません。 専門書っぽく・・書いてある一般向けの本なんかです。 なぜかというと、どうしても商業主義にのっているために偏った情報になっていることが多いからです。 この免震装置が素晴らしい、なんて書いてある本はあの免震装置はよくない、と書いてあるわけで...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

完成のお住まいをご紹介<2階LDと固定階段であがるロフト編>

先日、ブラックとミデイアムオークの内装の お住まいをご紹介いたしましたが↓↓ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/f0e4e20d912f43b228e8b34639615cbe 今日は2階のリビングダイニングとロフトを中心に ご紹介させていただきます。 南に面した2階に配したリビングダイニングは、 敷地の南側に車庫スペースを3m幅で 確保していることもあり光がた...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

イギリスの家/玄関

イギリス旅行の写真をなかなかアップできずにいます。 昨年の暮あたりのアップを最後にしていませんね。 撮った写真の半分もまだご紹介していません。 素敵な建物をたくさん撮りましたのに・・・、本題のコッツウオルズにたどりついていません。 もう少しお待ち下さい。 今日は、家造りを考えるにあたり少し参考になる、 イギリスのふつうのお住まいのとてもきれいにしている玄関周辺の様子をご覧下さい。 こちらは湖水...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

外断熱通気工法を見せるデザイン

天井を張らないで梁や屋根を支えるタル木が見えているのは、何故でしょう。 (ちなみに、柱は、見せると視覚的にうるさいので、白い壁で隠します。) 1、壁同様、屋根も外断熱にしています。しかも、断熱性能を上げるために、タル木の上に厚板30mmを載せて、その上に断熱材を敷いています。その厚板を隠して天上を張ってしまうのは、もったいないということと、この住宅の性能を見せたいということです。 2、空間に...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)
2011/03/05 23:47

Pike 定例3  土台敷き始まる。

基礎の型枠がはずれた。 今回の基礎は打ち放し仕上げだ。 特に玄関周りは高基礎なので 目線に入りやすい。 仕上がり具合が気にかかる。 現場は プレカット加工された構造材が搬入されている。 道路が狭いため、搬入も一仕事だ。 敷地内もすぐにいっぱいになる。 土台敷きの準備も始まった。 どこに、何を、どう置くのかも その後の作業の進捗に大きくかかわる。 現場のノウハウ...(続きを読む

嶋崎 眞二
嶋崎 眞二
(建築家)
2011/03/05 20:49

「豊玉のリノベーション」完成見学会

築40年がまるで新築のように変身! 新築のようなリフォームお手本住宅! 新築かリフォームか迷っている方も必見です。   「豊玉のリノベーション(再生住宅)」 http://www.planet-abc.com/index.html   東京都練馬区の閑静な住宅地にあります。 在来工法2階建てでつくられた築40年の住宅には真壁でつくられた趣があります。 経年変化による劣化、床下から...(続きを読む

富樫 孝幸
富樫 孝幸
(建築家)

練馬区氷川台2丁目/お住まいの工事が始まります!

先月19日に地鎮祭を行いました。 長期優良住宅補助金申請等の関係で 少しスタートが遅れましたが 本格的に基礎工事にかかります。 お近くにお住まいの御客様は  基礎工事からお住まいの建築工事の様子を 是非ご覧いただきたいと思います。 完成は6月末ごろの予定です。 平和台1丁目の交差点にある 内田園芸さんのすぐそばです。 現場の北側には、区立氷川台第二保育園があり その北には仲町小学校があります...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

外断熱通気工法の効果

猛暑の中(外気温40℃弱)この家のロフトは熱くありません。(羽生の家) 上のロフトでは 熱気でムンムンするのかと思いましたが トップライトを開けてもいないのに 体感温度は下と変わりませんでした。 天井のヒノキの板(厚み30mm)を触ってみても全く熱くありませんでした。 屋根の外断熱通気工法の威力は すごい効果がありました。 ちなみに 冬の寒い朝では 既存の20年前に建てられた別棟と比較して 5℃位...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

バウビオロギ―セミナーに参加

昨日は午後から新宿のリビングセンターOZONEに出向き バウビオロギ―のセミナーを受けました。 日本バウビオロギ―研究会のとりあえず会員である私ですが いつもは土曜日の設定が多い研究会セミナーに なかなか出席できておりません。 幽霊会員となっております。 しかし本日は木曜日でなんとか出席できました。 今回のセミナーは、日独交流150周年の記念イベントということもあり ドイツからバウビオローゲ(...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

シンプルモダンの家 VS 木質系自然素材の家

最近作、木質系の北浦和の家と10数年前の作品、シンプルモダンの荻窪の家とを、比べます。 時代の流れにともなって、設計者の考え方もいろいろと変わってきます。 昨今、自然素材、木の家がもてはやされていた一時代が終わり、さまざまな雑誌の掲載の記事なども手伝って、シンプルモダンが流行っています。 私の作品を通して、その違い、考え方などをお話したいと思います。 まず、荻窪の家はシンプルモダンです。 住んで...(続きを読む

遠藤 浩
遠藤 浩
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/構造見学会 昨日終了いたしました。

昨日は8組のご家族にいらしていただきました。 たくさんのご来場、誠にありがとうございます。 心より御礼申し上げます。 FPの断熱パネルを造っている会社、FPコーポレーション/柿原さんによる 硬質ウレタンの発泡実験も行いました。 室内では、気密測定見学会。 コーナー札幌の北嘉多さんが丁寧に御客様に説明をしてくれました。 一生懸命 話をしているので、M様のかわいいお子さんたちも聞いてくれていますね...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/内玄関 土間コンクリート打工事中です!

今日は、現場では 内玄関の土間打ち作業にかかっています。 基礎の内側に旭ファイバーのAFボードを床50mmと立ち上がり壁30mm厚で敷きこんで その上に砂利敷き込みをし、コンクリートをうちます。 写真は、基礎の職人 矢野目一家の嫁、すみちゃんです。 工事職人の女性は、このすみちゃんと クロスの職人にたまに手伝いで入る女性がおります。 すみちゃんは、若い衆にてきぱきと指示を出しています。 こち...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

ブラックとミディアムオーク系のカラーでまとめた内装

完成現場をご紹介します。 こちらのお住まいは、設備などブラックを基調にし ミデイアムオーク系の木目色を使い ミッドセンチュリー風な内装に仕上がりました。 おしゃれでモダンに仕上がりましたが 床もドアも無垢で自然塗料仕上げです。 キッチンはクリナップSS。(写真上) 扉はブラックではないですが、黒に近いマットな濃グレー。 床は大理石ネオマルキ―ナ柄。 ほんものの大理石ではありませんが。 洗面...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目で2月27日(日)構造見学会を行います。

ピロティ付3階建+小屋裏収納 2階LDKからオープン階段で3Fにあがる家。 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_tirashi.pdf 駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。 見学会会場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

本日発売の日経ホームビルダー3月号に弊社掲載されております!

本日発売の日経ホームビルダー3月号に 弊社掲載されております! 社長の野瀬が熱く??語っております。 ご興味がおありの方はどうぞご覧下さい。 日経BP社書店ホームページ↓↓ http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/HB.html *写真は事前に弊社に送られてきている紙面の草稿です。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

colpisos進行中の仕事(2011年2月21日現在 )

 ■当事務所で現在進行中の案件についての進捗状況です。 2011年2月22日現在 年度末でもあり、寒いし、設計監理も結構大変です。笑 @伴場 ・屏風浦の家PJ(実施設計中) 横浜市磯子区(戸建、在来工法木造3階)基本設計決定、仕様決め、工事契約交渉中。 H23/5/初-着工、H23/8/末-引渡予定 ・神山町(実施設計中) 渋谷区(RC、分譲マンション)実施設計提出、チェックバック待ち、こ...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/遮熱エアテックスを施工しました!

現場は、外壁面にFP工法のウレタン断熱パネルをいれた後 構造用パネル/ノボパンを貼り ここからは今日の撮影です。 その外側に壁用 透湿・防水シート フクビ・遮熱エアテックスを貼り付けいたします。 現場はちょうどそのエアテックスを貼り終えたところです。(写真上) 写真ではよくわかりませんが、銀色に光っております。 遮熱エアテックスが夏の暑い熱線を反射し 冷房効率がアップします。 断熱材だけではな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

建築環境・省エネルギーフォーラム

昨日は定休日で休みでしたが 午後から『新しい成長に向けた建築・都市の低炭素化』というタイトルのフォーラムが 水道橋の住宅金融支援機構のすまいるホールで 行われましたので聞きに参りました。(写真上) 慶応義塾大学/理工学部教授でいらっしゃる伊香賀先生のパワーポイントから。 高断熱、高気密の住まいにすると 光熱費が安く、CO2が削減できるだけでなく 病気にもかかりにくくなり 疾病予防の便宜を加味す...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

外壁のタイル貼り

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 外壁のタイル貼りが進行しています。 採用したタイルは、細長いタイプ。目地材を使用しない圧着工法。 木造住宅で、外壁にタイルを採用したのは、本当に久しぶりかと。 Qullを立ち上げてからは、たぶん初めてです。 タイルは他の外壁材に比べ非常に高価。 ガルバリウムや塗り壁を求められるお施主さんも多い為、なかなか採用にまで行きつかない。 しかし、今回貼り上が...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2011/02/17 17:00

板橋区徳丸1丁目で2月27日(日)構造見学会を行います。

ピロティ付3階建+小屋裏収納 2階LDKからオープン階段で3Fにあがる家。 高断熱・高気密 FP工法 省エネルギー オール電化住宅  ご来場を心よりお待ち申し上げます。 現場見学会の詳細ご案内はこちらです。↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/n_tei_tirashi.pdf 駐車場もご用意しておりますので、お気軽にご来場下さい。 見学会会場...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

「重量木骨プレミアムパートナー総会」

 阪神淡路大震災の発生から1月17日で16年間が経過しました。多くの方々が被災し都市型地震としては未曾有の自然災害を、風化させないためにと、神戸大学ニュースネットで活動を進める学生さんが冒頭で挨拶。  改めて工務店の家づくりを考えさせられました。  続けてNCN社長でムジネット(無印良品の家)の実質的な責任者を管掌する田鎖さんから今年の戦略と戦術発表。  いつも思いますが、マーケティングの面で...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

設備選びのコツ/新築・リフォーム、こんな点に気を付けて

年明け、新聞の土曜版に設備選びのポイントが 解りやすくまとまり載っておりましたので 少し時間が経ってしまいましたが ご紹介申し上げます。 2011年1月8日付/日本経済新聞 土曜版・日経プラス1より (写真上) 毎年そうですが、いつもの月より1月、2月は 新しい御客様がより多く事務所にいらっしゃいます。 今年もそうです。 いくご家族かとすでにお会いしました。 11月から暮にむけては、どちらか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

横浜青葉台の住宅 完成見学会開催のお知らせ(開催日変更)

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ 横浜青葉台の住宅 『深夜電力を利用した省エネルギー蓄熱式床暖房による住宅 No.5』 下記の通り見学会を開催する事となりました。 申込制となりますので参加ご希望の方はメール(oas@o-as.co.jp)または電話(045-450-5201)までお問い合わせ下さい。 詳細をお送り致します。(当日キャンセル可)     □ 開催日: 2011年3月...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

鍛鉄(たんてつ)作家/加成さんの作品展

本日、鍛鉄作家の加成さんから 作品展のご案内が届きました。(写真上・下) 加成さんには平成20年に羽沢のA様邸の 玄関門扉や階段手すりを製作していただきました。 ≪↓↓写真は、弊社ブログで是非ご覧ください!!≫ http://blog.goo.ne.jp/assetfor/e/9beb0220e3fc714ac236fe33b13f4d76 A様にお好みを伺ってから、現場にて寸法を測り それか...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

門型フレーム

東京都目黒区にて進行中の狭小住宅ではガルバリウム鋼板の屋根工事が完成し、サッシの取り付けが終了しました。 この住宅は非常に狭い間口に建ち、前面道路側は駐車場及び玄関アプローチとして利用します。建築の間口は約2軒で、その利用方法ゆえに前面道路側には構造を支える耐力壁が存在しません。その代わりに木造のラーメン工法の様なイメージの構造を実現する門形フレームというものが4層に配置され、筋交い壁の代わりを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/10 09:23

東京中野の住宅 完成見学会開催のお知らせ(開催日変更)

オープンハウス(完成見学会)開催のお知らせ 東京中野の住宅 『深夜電力を利用した省エネルギー蓄熱式床暖房による住宅 No.4』 下記の通り見学会を開催いたします。 申込制となりますので参加ご希望の方はメール(oas@o-as.co.jp)または電話(045-450-5201)までお問い合わせ下さい。 詳細をお送り致します。(当日キャンセル可)     □ 開催日: 2011年3月5日(土)...(続きを読む

荻津 郁夫
荻津 郁夫
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/熱橋部分の断熱処理、サッシ取付

現場はFP工法のウレタン断熱パネルの建て込みがほぼ終わり、 金物の取付、その部分の断熱処理を進めております。 22日に建築確認申請機関による中間検査をうける予定です。 サッシが搬入されてきております。 サッシは搬入されると設置する位置の下に仮置きします。(写真上) 窓はトステムのアルミと樹脂の複合サッシシンフォニーと 同じくトステムの樹脂サッシ、マイスター2(アルゴンガス入り)を併用してお...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

神様の営業?

   とある厳冬のある日のことです。   私、事務所でまどろんでおりました。  外は寒いので出たくない、がんがんに暖房を入れぬくぬくの事務所でうとうとと・・ いえいえ、バリバリと仕事をしておりました。   すると、コンコンと事務所の扉をノックする音がします。   誰だろう、今日は来客の予定はないのですが・・  この寒い中・・   そしてドアを開けると・・    びっくりし...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

オリジナリティーあふれる手描きカリグラフィー表札はいかがですか?

最近では表札を、よそのお宅と違う、 ちょっと個性的なものを選ばれる方が増えております。 玄関や塀のワンポイントになりますし 表札のデザインがその家に住む人を連想させます。 少し自分を出して遊んでみてもよいところです。 カリグラフィー(西洋習字)の講師をしている高校時代からの友人が 「こんな文字の表札はいかがですか?」と描いてくれました。 NOSEと描いてあります。(写真上) さすがにパソコンのフ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

板橋区徳丸1丁目/FP工法のウレタン断熱パネルを施工中です

1月28日に上棟いたしました、徳丸のN様邸。 現在、ウレタン断熱パネル施工中です。 来週木曜日、10日は建築確認申請機関による中間検査・構造の検査をうけます。 写真は北側2階の壁パネルを柱と柱の間に建てこんだところ。 少し母屋下がりの部分があります。 気密処理などはまだです。 同じ2階の南面。まだすべて断熱材は入っておりません。 床に置かれているのはウレタン断熱パネルです。 いつも皆様にサン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

春の足音/上野東照宮 ぼたん苑

休みの水曜日は、友人が出品している展覧会を見に上野へ参りました。 その途中動物園のすぐ横にある東照宮のぼたん苑で 冬ぼたんを見ることができました。 ひとつひとつのぼたんの苗木にこのように 霜よけの藁囲いをしてあります。 こちらは社長の野瀬の撮影です。 写真の腕はどうでしょう? 雨が降らず乾燥つづきのせいか、 全体的に木々がみずみずしさを少し失っている気がしました。 それでもぼたんです。 花...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

1,983件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索