「好き」の専門家コラム 一覧(244ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「好き」を含むコラム・事例

12,343件が該当しました

12,343件中 12151~12200件目

模型で考える住まい 1スタイリッシュモダン

これから模型で考える住まいシリーズをお届けします。 私が考えだしたツールを使ってインテリアシュミレーションを住まう人が自分で考える為の模型です。ご自分の住まいはプロに意見を聞きながら、お好きな暮らしをご自分で導く出す為のツールです。 インテリアの表現は、ご自分のライフスタイルの表現です。 是非 ご自分のライフスタイルを楽しんで作ってみてください!! 模型でつくる過程にお...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/22 00:00

東京都板橋区の施主支給受け入れ可能な建設会社はここ

建築会社、工務店がひしめき合う東京で施主支給を受け入れてくれる会社は何社ぐらいあるのでしょうか? まず推薦できる会社はここ http://www.kawarabuild.co.jp/ なんせ歴史が古い!! 創業87年?? 大正時代からの老舗工務店です。 老舗なのに施主支給なんて新しい物好きのようです。 長い歴史の間、何か問題あるような...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/21 21:24

子は親の鏡

けなされて育つと、子どもは、人をけなすようになる とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる 不安な気持ちで育てると、子どもは不安になる 「かわいそうな子だ」と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる 子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる 親が他人を羨んでばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」と思ってしまう 励ま...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/09/21 17:14

壁面収納ですっきり暮らす12

こちらの収納扉は、リフォームです。 ピンクはお好きなマダムで、全体をエレガントな雰囲気に。。 というご希望でしたので、既存の扉を利用して、同じクロスを貼り、周囲は白く塗装して部屋の調和を考えました。 どこが収納で、どこが壁なのかわかりにくいですよね? 収納扉の存在感がなくなり、空間がすっきりとなります! ご案内 暮らしを楽しむセルフイ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/17 00:00

2軒目の別荘を持つ?

リゾート・別荘情報雑誌、ほしいリゾートの別冊「2軒目の別荘を持つ」(リクルート社)に、各務が答えたアンケート記事が掲載されています。 十人十色の「理荘」論? 理想の別荘を理荘と呼ぶのは初めてですが、色々な職業、年齢層の人たちから寄せられた意見という事で、アンケートに答えています。 別荘を2軒持っているわけではありませんが、これまで幾つかの別荘を設計した経験や、両親の...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/09/14 15:00

施主支給のメリットとは

家を建てる施主にとって施主支給のメリットとは ここで再度ご案内させていただきます。 最大のメリットは 良い商品をローコストで購入できる。 それにより、計画中のプランより、ワンランクもツーランクも上の商品に変更ができる。 または、浮いた予算を他の商品の買い物にまわせる。 例えば照明の予算にしたり、カーテンの予算にしたり、ガーデニングの予算にしたりが可能ですね...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/10 19:06

図書館の利用

本を読むことが好きな人にとっては、本代というのも、結構かかります。 もし、図書館が、自宅や勤務先の近くにありましたら、是非利用してください。 本の中には、手元にいつも置いておきたいものと、1回読めば、それでよいと思うものがありますから、場合によって使い分けて、買うものと、借りて済ますものに分けて考えればよいでしょう。 最近は、図書館もネットワーク化されておりますので、だいだいのものは、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/10 17:21

成功の理由   − 5:オピニオンリーダー

休日、一杯やりながらの料理はリフレッシュになるから好きですけど、日々の料理はどうもモチベーションが上がらないチームデルタの谷口です(笑)。 ---------------------------- ジキル博士にこちらを向いて微笑んでもらうために, こっそり実行したあること・・・ そんな戦略的な仕掛けを企画しながら、一方では、   ・ター...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/09/07 21:39

就職活動開始までにしておきましょう(2)

自己分析は自分自身の価値観を知ること。 では私の言う、価値観っていったい何なのかというと・・・。 誰しもみんな、 好きorキライ 心地よいor心地よくない いいor悪い 楽しいorつまらない など、いろいろな判断をしていると思います。 意識的なときもあれば、無意識なときも。 そして誰しも「何か」の判断軸によって それをどう捉えるかが変...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/09/07 00:26

●「離婚・子育て」も恐くない!「失敗から学んだ事」

こんにちは、しぎはらです。 24歳で、3度目の転職となった会社で デザイナーとして、始めて立ちあげたブランドの服が まったく売れないという、「苦い経験」をしました。 【デザイナーの仕事とは はじめから成功できるほど簡単な世界ではない】 という事を、身を持って思い知らされたのです。 入社したその会社は 「出社するのは週2日でOK 残り3日は自分の...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/09/05 10:19

あのまどりむで有名なシップ社長宅についに・・・

Web2.0型、住まいのポータルサイト「まどりむ」 そして、アレルギーフリーの住宅建材「はいからモダン物語」で有名な株式会社シップの小松社長宅のリフォーム工事がついに完成しました。 弊社からは施主支給という型で、INAXのシステムバス、洗面化粧台。TOTOのトイレ、YKK APの玄関ドア、コイズミ等の照明器具を納入させていただきました。 そして、システムキッチンですが、造作にてオ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/04 12:07

断る勇気

例えば、職場の同僚から、「今夜、飲みに行こう」とか誘われたとします。 お酒が好きだったりすると、つい、同意してしまいます。 でも、その誘いがなかったら、他の仕事や自分のやるべきことができたはずですから、時間の使い方として、よく比較検討して、断る勇気も必要なのです。 何でも断らないということは、決定権を相手にゆだねていることにもなりますから。(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/02 21:54

住宅雑誌取材 4子供部屋のカラー/自分の部屋

子供部屋のカラーコーディネート提案の最後のバージョンです。 前回よりさらに年齢があがり高校生くらいの時期を想定しています。 こちらは一例です。 この時期は、体も心も大人へ変化しているので、一人の人間として、自分を表現するということを本人に任せてみても良いかな。。。と思います。 ご自分の好きな床、壁、インテリアを選んでみることで、生活や人生などいろいろな事への興味に繋がりますの...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/31 16:17

住宅雑誌取材 2子供部屋のカラー/幼児期

先日ご紹介の子供部屋のカラーコーディネート提案です。 これはリクルート発行の地方版雑誌の中で取り扱われる企画「色彩心理から考える子供部屋のカラーコーディネート」(仮タイトル)で紹介されます。 担当者曰く 「紙面で色&画像処理より、模型の方がよりリアリティーがありわかりやすい!」ということでの依頼で+i.style の模型を使ってのシュミレーションです。 幼児期(幼稚園〜低学年)、思春期...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/29 20:20

1dayレッスン終えて・・・

先日からご案内の麻布十番での1dayレッスンが行われました。 これは私が所属している女性建築家チームの社長のご好意で、「是非麻布を使ってやってください!」ということで開催されたものです。 何も考えないで自分の好きなものを選んでコラージュする。なんていう体験大人になってないねえ。。楽しい!!と参加された皆さんのご意見に私はうれしくなりました! さらに、最後は皆さんに一言づつご...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/28 17:30

物件名の重要性!

○○コーポ ⇒ 名称を変更しただけでほぼ満室に!! 空室が埋まらなくて・・・ と、6月に相談を依頼されたアパートがありました。 出張費を頂いて、現地を確認したところ室内・外観・駐車場も綺麗にされていました。 募集図面や方法は改善が必要でしたが、現地を見るとなぜ?と、思うような状態でした。 家賃も近隣の業者に確認したところ決して高くないし、建...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/08/27 10:30

【1day レッスン】締め切りせまる!

先日からご紹介の【1day レッスン コラージュ】締め切りが迫ってまいりました。 ご興味のある方、お申し込みの方はお早めに。。。 昨日新築計画中のご家族が、プランはほぼ決まったのですが内外装のイメージがどうもまとまらない。。ということで、コラージュ&模型創りに来られました。どなたもそうなのですが、ぼやっとイメージはあるが・・・雑誌を見るとどれも素敵に見える。モダンもいいし、ナチュ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/19 00:00

ル・コルビジェ展ー家具

今日(日付が変わっているから厳密には昨日)六本木ヒルズで開催している【ル・コルビジェ展】へフランスとのファッションビジネスコーディネーターをやっている友人と行ってきました!!(フランス語がわかる彼女がうらやましかった。。。) 今回の展覧会はコルビジェの家具を扱っているカッシーナも協賛です。実はこの展覧会開催前日の5/25カッシーナでオープンング記念パーティーが行われ、私はそれにご招待され...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/17 00:02

時間の充実度

ほとんどの大人は、1日の大半を仕事に費やしています。 その仕事が、好きな仕事なら、楽しく充実もしているでしょうが、嫌いな仕事だと、苦痛ですし、充実感もないでしょう。 1日の大半が、つまらない時間だとしたら、人生の大半がつまらないということになってしまいます。 だからと言って、生活があるので、転職したりも簡単にはできません。 こういう場合は、まず、目の前の仕事を、なんとか好きになるよ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/08/16 17:41

光の三原色

視細胞つながりで、光の三原色についてのお話しです。 明所視においては錐体という視細胞が働き、物の明るさや色を感じている というお話しを前回致しましたが、その錐体には三種類の色受容器があり、 赤R、緑G、青Bの3色を感じています。 このあと人が色を知覚するまでには、いろいろと複雑なプロセスがあり、 完全には解明されていませんが、少なくとも三種類の色受容器がどのような ...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2007/08/15 00:00

豊かな時間が流れる都会派邸宅

空間デザインのコンセプトは「Euphorie/ユーフォリー」フランス語で幸福感という意味で、心地よい時間を生み出し精神的に豊かになれるラグジュアリーな住居をデザインしました。  忙しい毎日・・スピードの速い都会生活の中で自宅に戻ると、ホっとする時間が流れ、好きな音楽や家具に囲まれてリフレッシュできる・・そんな豊かな時間を生み出す住空間を目指しました。  露出するモノは綺麗にレイ...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/08/15 00:00

趣味の部屋をつくる#4

リビングスペースとは別にベッドルームで好きな映画や音楽DVDなどが見れるのも贅沢ですよね? 最近このようなご要望は多く、写真はその事例です。 ベッドの正面に40インチのフラットTVを壁付けしていますが、ベットで寝ながら見る姿勢の場合、TV画面の設置高さに注意が必要になります。 ベット高さ(40cm〜50cm)+45cm程度がピローやクッションに寄りかかった寝ながら姿勢の目線の高さになり、やや上...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/08/11 16:58

犬のいろは しつけ&マナーin 潮風公園・3

Meeting @Tokyo Peoples Cafe 11月3日(土) お台場・潮風公園・太陽の広場で イベントをやります。 テーマは、 「Dog Owner のマナー向上! 」 世の中に、犬が特に好きではない人、嫌いな人は、 私たち愛犬家が思っている以上に多いです。 その人たちに不快な思いをさせないように 飼い主たちは、もっと...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/08/10 10:48

1day レッスン のお知らせ

ご希望にお応えして【1day レッスン】を下記の日程で開催いたします! *レッスン内容 【1day レッスン コラージュ】 ご自分のイメージするインテリアをお好きな色を考えつつコラージュします。 実際の壁紙、カーテン生地などのファブリックを自由にお選びいただけます。  ◆ 参加費  2,500円(材料費、税込み)    ◆ 日 時  8月22日(水)...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/05 00:09

ラジオーしつけとトレーニングの違いについてーその1

数年前になりますが、 東京FMの「シュープリーム」という番組に出演したことがあります。 パーソナリティは 柴田玲さん。(現在は、ハワイでご活躍中〜) ラジオ、好きですね〜 テレビはほとんど観ないのですが、ラジオは一日中聴いています。 中学生の頃の夢は、ラジオのパーソナリティーになりたい!でした。 もちろん今でも、ラジオが好きですね。 で、しゃべったテーマは ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/08/03 13:06

子供部屋と間取り その4 子供の才能で考える

●子供部屋と間取り その4 子供の才能で考える このコラムでは、基本的に子供部屋は寝室として活用し、普段はリビングなどで時間を共有する事をお薦めしていますが、これはあくまで一般的な話でもあります。 というのも、子供には色んな角度の才能が秘められていて「独りきりになるほうがさらに才能を輝かせる事が出来る」場合があるからです。 例えば、独りっきりになって絵を書くのが好き...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/27 10:49

1day レッスン行います!

皆様からのご要望にお答えいたしまして 【1day レッスン】を開催いたします!!  レッスン内容  【1day レッスン マイインテリアスタイル作り】       Aコース:ご自分のイメージするインテリアを           お好きな色を考えつつコラージュします。       Bコース:ご自分のイメージするインテリアを           模型で作ります。  ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/22 10:46

【最終回】子供部屋を考える その8 子供の才能

●子供部屋を考える その8 子供の才能をどこで輝かせるか? どうして子供部屋を考えていくのに自分自身の事、夫婦の事、子供への思い、子供が将来やりたいこと、子供の才能のエッセンスを見てきたのでしょうか? それは、多くの場合は、自分が子供の頃成し遂げる事が出来なかった夢や思いを子供に託そうとし、本当に子供が好きなことをなかなか等身大に見る事が出来ないからです。 その1〜...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/21 09:21

年金不安を解消する方法

公的年金の記録漏れ、根本的な年金制度のあり方、加入者へ対する対応など大きな問題となっています。今回の選挙の注目は、勿論年金問題といえるでしょう。 さて、皆さんの重大関心事項である私の年金、ちゃんと記録されてるの?ということですが、心配だけど実際に行動を起こされている方は割りと少ないようですね。 自分の年金に不安なときどうすればよいのか? テレビでは、特設年金相談窓口は...(続きを読む

山中 伸枝
山中 伸枝
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/21 07:31

子供部屋を考える その7 あなたの子供の才能を・・

●子供部屋を考える その7 あなたの子供の才能を把握する 前回、将来子供がやりたいことを子供に聞いてもらいました。そしてざっくりとですが子供の才能や良さに触れることが出来たと思います。 あなたは子供の才能をどのように感じましたか? 「この子は、一人っきりで本を読むのがとても好きそう」「この子は、いつも人の輪に入ってはしゃぐのが大好きなのね」「踊ったりするのが本当に好...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/20 11:08

働く女性のために。。。

多くの方が私のサイトを見ていただいている事を感謝致します。  人生のちょっとだけ(だいぶ?)先輩として“働く女性の子育て”というシリーズを追加します。 数年前に“働く女性”について本を書かせて頂きました。 タイトルは、【女はにっこり微笑んで ワイン】 ワインの本ではありません。 昔【男は黙って サッポロビール】というCMがありましたが、それをワイン好きな私バー...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/18 20:55

ワンディーレッスン コラージュ 開催します! 

皆様からのご要望にお答えいたしまして 来週  【ワンディーレッスン】をアトリエで開催いたします!!  レッスン内容  【ワンディーレッスン コラージュ】           ご自分のイメージするインテリアをお好きな色を考えつつコラージュします。           実際の壁紙、カーテン生地などのファブリック 自由にお選びいただけます。  参加費     2,500...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/16 21:45

土地購入後、注文住宅を建築する場合

  土地を探すのは難しいと思いますが、購入者にとって最も理想的な方法だと思われます。 メリットとして大きいのは、自分で建築士や間取り、工法や構造、工務店など好きなところを選択できますし、好きなだけ時間も掛けられます! デメリットは、手間と時間が必要です。当然ですが、費用的には建売住宅に比べて2〜3割はアップします! 通常、土地の売買契約を締結して引渡しを終えてから建築...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/15 00:00

GCDFホルダーへのメルマガにコラム掲載(2)

☆昨日の続き☆ 私自身はブログのほかに、あるサイトでキャリアカウンセラーとして 活動の場を設けています。 公開Q&Aに回答を寄せたり、記事を書いて人柄を知っていただいたり……。 ご指名をいただきさまざまな質問や 相談が直接メールで寄せられることもありますし、 遠隔地でなければ実際にお会いしてカウンセリングもしますが、 時間や場所を選ばないウェブ相談は今後の展...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/14 00:00

猫の耳

猫は誰でも知っているように、仰向けにして放り投げても、くるりと身を翻してちゃんと足から着地する。猫を放り投げるとは、猫好きの人たちからは動物虐待と非難されそうだが、猫の素晴らしさを譬えて耳の話をするので、勘弁してほしい。 昔、オランダの医科大学で教鞭を執っていたマグヌスという薬物学の教授が、猫に目隠しをして放り投げてみたところ、見事に身を翻して着地した。猫は眼で平衡感覚を確認しているので...(続きを読む

滝山 博行
滝山 博行
(鍼灸師)
2007/07/13 20:49

第10回 「退職を決心した」

 コーチングで自己基盤に向き合っている自分が避けて通っていたことは「会社をやめて、会社に囚われ巻き込まれる毎日から抜け出し、自分を変えること」だった。 いったい何のために働くのか、私はどうしたいのか。何に妥協しているのか。本当の私はなんと言っているのか。 コーチングでは、表層的な目標も扱うことがある。しらないうちに、そのうちに、深いことに目がいくようになる。それは、自分の人...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/12 12:12

新築に家族と子供の記念を

杉並区の個人住宅。 今年のお正月に設計段階からお問い合わせを頂き、やっと今日、無事に取り付けがおわりました。 久しぶりに愛らしい妖精のデザインです。 実家の玄関ホールにもステンドグラスがあるのですが。 娘が一歳になる前からそのステンドグラスをとても気に入り、 泣いていてもステンドグラスを見ると泣きやむ程でした。 お話しができるようになると「ステンドグラス、きれい...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/07/11 20:04

1年に一度の花火の為のスカイバルコニー

クライアントの方からは、始めにいくつかご要望を伺います。 絶対条件に匹敵する与条件と何度か繰り返される打ち合わせの中で''「こんなのがあったらいいなあ。。」的な小さな夢のご要望''があります。 いろんなプラン&模型を提出して「小さな夢のご要望」を引き出すのですが、今回はその「小さな夢」の中に「長谷観音が見たい!」と「江ノ島の花火が家のバルコニーから見えたらなあ。。。」がありました。 ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/07/11 10:03

子供の才能のエッセンス その5 絵を描く

●子供の才能のエッセンス その5 絵を描く 多くの子供が絵を描くのが好きです。しかし、客観的に見ると「この子はすごい」と思わせるくらい、絵に集中したり、言葉にしにくい事を絵で表現したりする才能に長けている子供にたまに出くわします。 ちなみに絵がうまい下手ではありません。 鉛筆と紙を渡せば、走り回るのをやめ、子供なのに30分くらい集中して絵に夢中になっていたりします。私...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/08 08:41

●生きる喜びに、魂が震撼する瞬間!

こんにちは、しぎはらです。 毎年の「浅草サンバカーニバル」に向け ボランティアで衣装作りに拘わって今年で20年。 *詳しくはこちらで。 http://www.mistgray.jp/company/index03.html 私の所属するエスコーラ(サンバのスクール) は横浜が本拠地。 サンバに集う人たちは 環境庁勤務・大学教授・出版社の編集・TV番組製作...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/07/06 09:53

ニーズとウォンツを判断する。

定額制のおこづかいに慣れてきたら、そのおこづかいの範囲で賄う内容を増やしていきます。 当然、与える金額も増やします。 例えば、文房具用品も、おこづかいのなかでやりくりさせるようにします。 そうすると、好きなものばかり買ってしまうと、必要な文房具が買えなくなるということになりますので、ここで、ニーズとウォンツの判断をするという学習ができます。 そして、これが、優先順位をつけるという、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/07/05 17:48

子供の才能のエッセンス その3  はなす

●子供の才能のエッセンス その3  はなす 「わたしね、わたしね、・・・なの!」、「ねぇ、きいて!」・・・これは話をするのが大好きな子供の話し口調です。 子供にとっては、全てが世紀の大発見です。大人に例えるならノーベル賞ものなのでしょう。または、大人が芸能界のスキャンダルネタを直接見た!くらいのインパクトがあるのでしょう(笑)。 だから、話好きの子供は話をしたくて仕方...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/05 07:46

第4回 「自分への投資、働く女性の特権」

 そのときの私にとって、いいこと尽くめのコーチングトレーニングプログラム。3年間で履修すればよく、自宅から電話会議システムを利用して学習する。通学の必要がない。仕事と家庭を持つ身には好都合だった。 でもそれには50万超の費用が。正直なところ、50万は大金だった。  当時ベネッセには、社員の自己啓発目的学習に条件付で給付金を認める制度があった。私は、コーチングを社用に使おうと思っていたので...(続きを読む

藤田 潮
藤田 潮
(パーソナルコーチ)
2007/07/04 12:21

エンジニアの未来の市場価値を考える

「夢と希望を若手ITエンジニアに!」というタイトルで 前回、20代のエンジニアの方を集めて、勉強会を開催しました。 プロマネになりたい、 エンジニアとして価値をあげたいなど、 とても前向きにこの業界を考え、自分のキャリアを 見つめている真剣な方々です。 現役プロジェクトマネージャーの野村隆さんを お迎えして、今まさに体験されていることや、 今までの経験の...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/07/04 00:00

Vol.2 声が届く

リサーチが始まりました。 サイト評価にはさまざまな手法がありますが、今回は、素直な「声」を大切にしたいと思っています。 今、こうして執筆している間にも、新しい声がたくさん届きます。   ・サイトデザインについて   ・使い勝手について   ・行政の役割と市民サービスについて   ・個人的好みについて   ・サイト評価を通り越して公務員の職務についてなどなど(笑) 送られ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/07/03 22:43

◆セミナー。こんな聴き方をしていました。

世の中は自分の知らない事だらけだと思うし、効率を考えると、成功者の事例を聴かせて貰えて手っ取り早く学べる『セミナー』というものが私は結構好きでした。 でした。と過去形なのは、今の時点では自分のやっている分野のセミナーはほとんど網羅してしまっているので、また新しい興味分野が広がった時は、またきっと復活します。(笑) セミナーの聴き方ですが、私は講師と1対1となるように心がける。 ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/07/02 19:45

子供の才能のエッセンス その1 喜ばせる

●子供の才能のエッセンス その1 喜ばせる 私のところに来る相談者の5歳になるお嬢さんが、最近生まれた弟をとてもかわいがっていて、打ち合わせ中でもいつも「イナイイナイバー」をしたりして、弟を喜ばせています。 親はその様子を見かねて「うるさいから止めなさい」と言ったりしていますが、私は「彼女には人を喜ばせる才能があるんだと思いますよ。ほら、赤ちゃんを見てください。あんなに笑顔で喜...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/01 09:34

いつも楽しく・・・住宅購入

日本人のほとんどの人が家を持ちたいと思っています。しかし、ほとんどの人は借金をしないと家が買えません。また、ほとんどの人がぎりぎりのところで家を買っています。 そこまでして、家を買う意味があるのでしょうか。 家を購入した家庭のほとんどが共稼ぎです。もちろん自分のやりたい仕事をしている方は別ですが、家を買ったためにあまりやりたい仕事ではないのに仕方なく働いている人もいます。家を買う意味をもう...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2007/06/30 10:57

あいまいさを求めて2

昔はこういうものは存在していたと思うのですが、 例えば飲食店。自分で好きな食材を持ち込み(もしくは同じ店舗内に飲食スペースと物販スペースが混在し)料理してもらう。 これは、食事をする人間と料理をする人間がガチンコで組み合って、一つの料理を作り上げる作業。 そうか、実はこの作業は建築家と行う家づくりと同じですね。 今からちょっと昔、人の生活の中に機械が入り込んだ頃、その融通のなさを嘆...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/06/28 00:00

クルマのデザインと建築デザイン

クルマの好きな人はそのクルマを遠めに見ただけで、車種をあててしまうほど、個々にオリジナルのデザインがあります。 私が好きなデザイナー クリス・バングル氏(BMWデザインディレクター)はクルマと建築の関係を以下のように述べています。 「バウハウスがモダニズムを提唱した時、クルマのデザインがそのアイデアに追いつくには時間がかかった。しかしその時差は縮まりつつある。現代のモダンな建築...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/06/27 19:00

12,343件中 12151~12200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索