「図書館」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「図書館」を含むコラム・事例

325件が該当しました

325件中 301~325件目

知っておきたい特許の話(7)

2009年1月26日 河野特許事務所 知っておきたい特許の話(7) 弁理士 河野登夫 5.事前調査の重要性  「検索項目選択」はプルダウンメニューになっている。そのなかから「要約+請求の範囲」を選ぶ。そして自分のアイデアの技術分野、製品名、工夫部分など、アイデアを特徴づける単語を「検査キーワード」に入力して「検索」してみると良い。  3つの「検索項目...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/26 08:20

知っておきたい特許の話(6)

2009年1月19日 河野特許事務所 知っておきたい特許の話(6) 弁理士 河野登夫 5.事前調査の重要性   アイデアが浮かんだらまずチェックするのがウェブ上の「特許電子図書館」である。他人が先に出願していないかどうかを調べる有力なツールである。他人の同一または類似の出願が有れば特許にならないから、調査の結果によっては無駄な出願を回避することが出来る。 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2009/01/19 15:00

資産運用の最中に人生の転機を迎えたら

おはようございます。 ファイナンシャルプランナーの上津原です。 今日は、資産運用の最中に人生の転機を迎えたときどうするかについて、私の実体験をお話します。 10年前の3月、私は6年間勤めていた税理士事務所を退職しました。 激務で心身ともに疲れての退職でした。退職するといっても、日本FP協会のAFP試験に合格したばかりの私には、まったくあてがありません。自己都合退職という...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)
2009/01/07 11:01

【誓い】;包装資材メーカーの代表者のこだわり(夢)

以前。弊社の【TOKO NEWS】編集担当者が 3Rの観点からのシュリンク包装の在り方を特集させていただいた。 ここでは2009年に向けて・・・ ちょっと過激な発言! まず、3R進化形として''4R''があるとここでは言っておきたい 最後の<R>は・・・【Refuse】 これは「抑制する」という意味がある。 ここからは (TOKO)製造メー...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)
2008/12/31 22:44

人前で話すなんて、大嫌いだった!

ある日、突然、スピーチはやってくる 「講演をしろって?私が?社長、僕はまだ未熟者です、とても講演をするなんて無理です。」  今から17年前、私は27歳であったが、突如、上司の命令で多くの人たちを前にして 講演をすることを命じられた。  私は住宅業界の調査・研究をするシンクタンクで研究員をしており、調査・取材をして分析した結果をレポートにまとめ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2008/12/27 05:00

ネット通販「ハート専門店」の成功を支える商標登録

元モーニング娘。の保田圭さんが10/9の昼のブログで  http://ameblo.jp/kei-yasuda/entry-10175630526.html ハートのカップの写真を載せたところ、反響が大きかった為 その10/9の夜(20:33)のブログで  http://ameblo.jp/kei-yasuda/entry-10175811702.html 「『ハート専門店』と...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/12/11 10:37

「やる気を激減させる何気無い行動」に気をつけよう!

パーソナルコーチ臼井優樹(うすいまさき)@yuzacです。 図書館で調べものをしていた時のこと。 一時間ほどの空き時間だったため、集中して調べようと決意して図書館 に行きました。 必要な文献を数冊手に取り、閲覧席へ。 静かな午後です。 しばらくすると、向かいの席に座っている女性が小さなあくび。 すると連鎖するように、左隣の男性が、声を出しながらの...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2008/12/10 13:30

最小限の子供コーナー

右写真は、月島の屋形船の茶の間の入口をふりかえったところ。台所からつながる、正面奥の木の机の下に職人さんがもぐっているところは、当面はクライアントご夫婦が仕事を持ち帰った時に作業する書斎として使われますが、将来は子供部屋ならぬ「子供コーナー」になる予定です。 下側は大きなデスクになっていて、書類やオモチャを思う存分広げることができます。 ハシゴで昇ったデスクの上にはベッドがあり、珪藻...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/11/21 18:30

「三重の注文住宅」に掲載されました

今回、リクルートから出ています、「三重の注文住宅」に掲載されました。 前回、施工させていただいたお施主様のおうちもばっちり載っております。 いろいろな情報を見ることができますので、是非書店で見かけたらお願いします。 特別付録もついているようです。 また、今回取材に間に合わなかった素敵なおうちの見学会を 11月22日〜24日 午前10時から午後...(続きを読む

森 秀樹
森 秀樹
(工務店)
2008/11/21 14:36

作り付けの家具05(階段の本棚)

子供たちにとって階段に座って、本を読むのは楽しいことのようです。 小さい子供たちには階段の1段がちょうどいい腰掛けになります。階段 の幅を少し広めにとって、階段に沿って本棚を作ったケースもあります。 本棚には子供の絵本や童話などが入っています。上り下りするだけの階段 が小さな図書館のような楽しい場所になります。 八王子市M-HOUSEの階段です。 こんな感じに手の届く...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/02 10:50

『ネーミングの秘訣♯1』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 『ネーミングの秘訣』のシリーズの第1回目はこちらからお話しいたします。 ♯1) ネーミング専門会社を利用する あなたの周りにも必ず一人はネーミングセンスのある方がいらっしゃるはずです。 あなただってあれこれ思いめぐらせて可愛い愛犬の名前を決めた経験があるかもしれません。 でも実際のところ...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/09/08 14:54

『ネーミングの秘訣』

こんにちは、ノーメン・ジャパンの島田千草です。 ここ数ヶ月あまりコラムをお休みしていて申し訳ございませんでした。 けっして怠けているわけではなかったのですが、もともと筆無精であっという間に気づけばもう秋の気配が!! 今後はコラムも業務の一環としてしっかり取り組んでいきたいと思いますのでご容赦くださいますようお願いいたします。 さて、私は常日頃お客...(続きを読む

島田 千草
島田 千草
(ブランドコンサルタント)
2008/09/04 18:28

ページの物と製本

本屋さん、図書館・・・ 前回お話した「ページ物」が無数に並んでいます。 私たちは、日常の生活の中で、本を読んだ事のない人はほとんどいないでしょう。 本にはいろいろな種類がありますが、大きく分けると製本の仕方で区別することが出来ます。 「上製本」・・・表紙に芯が入っており、ハードカバーと呼ばれる形態。長期的な保存に適しており、高級な作りになっています。表紙と本文のサイズが違う...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/03 00:35

特許電子図書館を用いた特許調査

特許電子図書館を用いた特許調査 〜特許分類検索〜  河野特許事務所  2008年8月19日 弁理士 安田 恵  特許電子図書館(http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl)の「公報テキスト検索」(無料)を利用すると、特許文献をキーワード検索することができます。しかし、キーワードには、同意語・類義語の問題があり、検索漏れが発生しがちです。...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/08/19 11:09

「実証アトピー性皮膚炎を治す治療革命」

実証アトピー性皮膚炎を治す治療革命(2,465円現代書林より好評発売中) 川井筋系帯療法創始者 川井武雄 健康科学哲学博士(Ph.D)著 患者・医学者・関係者への画期的提言の書!各界に衝撃が走る256点の症例写真を掲載 あきらめないでください!薬(化学合成物)のいらない健康で丈夫な身体!! *大勢いますアトピーを克服した方々(実証写真) http://www...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)
2008/04/10 10:00

日比谷公園

日比谷公園は、1903(明治36)年、日本で最初の洋式公園として開園しました。 日弁連会館、東京家庭裁判所・簡易裁判所の道を挟んで東に広がります。さらにその東には帝国ホテルがあります。 園内には、日比谷公会堂、図書館、野外音楽堂、松本楼などがあります。 首都圏に住む人間にとっては、思い出の場面がいくつかここにあるはずです。 私にとっては、昭和60年10月、司法試験に受かった直後に訪...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2008/03/25 13:55

特許の常識/非常識(第14回)

特許の常識/非常識(第14回) 河野特許事務所 2008年3月25日  執筆者:弁理士 河野登夫、弁理士 河野英仁  最良の方法は、データベースを用いて自分の発明と同一又は類似する先行技術を調べ、先行技術との対比で自分の発明を評価しておくことである。データベースは会社が用意してくれている特許データベース、または使い勝手は良くないが無料の特許電子図書館に依ればよい。  全く同一の先...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2008/03/25 09:24

住まい選びの価値観について

マンションギャラリーなどで 住宅ローンやライフプランの相談員として 伺うことがあります。 見学にいらしたご夫婦が、 一通りモデルルームをご覧になられた後、 営業担当の方と話をしたり ローンの組み方についてFPに相談したり ご夫婦で物件の良し悪しについて評価しあったり… 見慣れた光景ではあるのですが、 ご夫婦のコメントには、ある共通点があります。 ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2008/02/15 19:48

「現代日本の室内空間 vol.1」 掲載!

ART BOX 「現代日本の室内空間 vol.1」 定価:15,750円 配本:全国大型書店、図書館、美術館 カラー300頁に及ぶこんな立派な本に掲載されました。 私の他に掲載される建築家は、日本を代表する蒼々たるメンバー。 ちょっとお高いので美術館・図書館でご覧下さい。 私の作品として 「K/house」, 「ami cafe」を掲載しています...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/09/20 19:15

図書館の利用

本を読むことが好きな人にとっては、本代というのも、結構かかります。 もし、図書館が、自宅や勤務先の近くにありましたら、是非利用してください。 本の中には、手元にいつも置いておきたいものと、1回読めば、それでよいと思うものがありますから、場合によって使い分けて、買うものと、借りて済ますものに分けて考えればよいでしょう。 最近は、図書館もネットワーク化されておりますので、だいだいのものは、...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2007/09/10 17:21

はじめに

 私は経歴にも書いたとおり、これまでの30年余の弁護士生活の中で刑事事件を多数てがけてきました。その中には、映画監督の大島渚氏がわいせつ罪で起訴された「愛のコリーダ」わいせつ裁判や、10年間の法廷闘争の結果、真犯人が名乗り出て無罪となるという劇的な経過をたどった「ピース缶爆弾事件」などのように世間の注目を集めた事件もありました。  このコラムでは、このような私が担当した刑事事件の中から、...(続きを読む

羽柴 駿
羽柴 駿
(弁護士)
2007/05/07 11:13

趣味の話07:NFB

. NFB(カナダ国立映画技術庁) カナダのアニメーション映画が好きで、1月末に直接メールを出し注文したのですが、それが先日ようやく届きました。 左上:Rチュニス ウインド 僕が一番好きな漫画映画です。 やっと、入手する事ができ、20年ぶりに見ることができました。紙に描いた水彩画を動かしています。 感動! 大スクリーンで見たいです。 中下:Nマクラーレン 灰色の雌鳥 日...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/04/21 21:07

国会図書館に行ってきました

今日、東京地裁に出かけた帰りに、国会図書館に寄って、文献を調査してきました。 私の事務所は、書籍については充実していると自負しています。最高裁判例集は、民事刑事とも、揃っています。解説もあります。判例時報、判例タイムズもほぼ全部揃えてあります。単行本は、毎月、新刊書をチェックし、必要なものは購入しています。 それでも国会図書館には敵いません。日本国内で出版される本は全て集められることになっており、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/04/19 19:21

若い人材の起業は熱い!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間です。 みなさんは「起業」を考えたことがありますか? 自分の今までの仕事・今の仕事・今後の仕事・・・ どのような考え、プランをお持ちですか? この「Let's起業」シリーズでは 私が日常お会いする様々な起業家を ご紹介していきたいと考えております。 その第一回目を飾る方は 千葉県中小...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/02/24 13:03

絵本について

気付くとけっこう増えているもの。 絵本は本棚や専用のボックスにしまっている人が多いのではないだろうか。 かくいうわが家もボックスを利用しているのだが、子供は取り出しやすい本ばかりを選んでしまうし、背表紙だけではどんな本かイメージしにくいようだ。 そこで提案したいのは本屋さんや図書館などにあるようなディスプレイ収納。 中にはしまっておくのが惜しいくらい素敵な表紙の絵本もある。 今...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)
2005/11/21 05:45

325件中 301~325 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索