「クリニック」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「クリニック」を含むQ&A

2,046件が該当しました

2,046件中 1101~1150件目

本人でなく問題は親なのです

窓から転落し保護入院中の腹違いの妹についてです。今本人が病気であることは事実ですが、両親があまりにひどいのに、当事者意識が全くないため、これではよくなるわけがないと思っています。昔から親がこれではちゃんと子供が育たないのは私や周囲の人はわかっていました。お酒に依存していて、口で正論を言うだけの父、全て環境・人のせいの母、二人とも自分達が産んだ娘がここまで苦しんでいるのに、まだ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ゆめのおうちさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/15 10:52
  • 回答1件

うつ状態の夫との離婚

去年の秋ごろ、夫が仕事のストレスで産業カウンセラーに相談したところ、「プチうつだね」と言われたそうです。その後、今年の2月に心療内科を紹介され受診したところ、「うつ状態」と診断されたそうです。家に帰ってきてただいまも言わず(言っても小声)、ずっとため息ばかりついています。会話もほとんどありません。ただ、身の回りのことは自分でしていますし、飲み会や友人との遊びには出かけていきま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mihhyさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/15 16:56
  • 回答1件

寝る瞬間に何度も呼吸が苦しくなります

毎日寝る瞬間に、呼吸が困難になります。2ヶ月近くになります寝に入る度に、大きく息を吸い込む状態で起きます。最近は、息の吸い方が、おかしいです。(ハァハァハァ)と息切れしたように、吸い込みます。前は、声を出して息を吸い込んでいました。今、神経内科に、かかっています。先生にもらった、お薬なのですが(パキシル)をもらいました。効き目は無いです。(メイラックス)を7年前から飲んでいま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ち〜さんさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/15 22:11
  • 回答1件

いくら寝ても眠気が取れません。

休日は起床時間に制限(誰かとの約束等)がない限り、いったん目を覚ましてもだるくてベッドから出られず、二度寝・三度寝はざらです。起きたら明け方か夕方かわからないということもあります。仕事自体はこの年齢なら仕方ない程度の多忙さで、睡眠は5時間はとっていました。業務方針について上司と衝突して胃を痛めたり憂鬱になることが多かったのが一番思い当たる原因だったのですが、最近諸事情で退職した…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • sherryさん ( 京都府 /28歳 /女性 )
  • 2008/04/16 03:50
  • 回答1件

母は妄想性人格障害でしょうか?

68歳になる母のことで相談させていただきます。以前から被害者意識がものすごく強く、長年の家庭内に対する恨み不満が爆発し最近は思いつかないほどの暴言を吐き周囲を振り回す毎日です。3年ほど前からうつ病の治療で心療内科に通っていますがあまりにも周りに対して攻撃的(暴言)なところがちょっとおかしいな?と思い、私なりに調べたところこの病名に行き着きました。心療内科ではなく精神科を進めてい…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あきちむさん ( 福岡県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/16 09:13
  • 回答1件

気分の転調

学生を卒業してこれまで、何度も職場をかわりました。気分的な要因が大きく、気分の上がり下がり(急に泣いたり、切れたりなど)が要因です。職場の人間関係も内容も申し分ないところでも同じ結果になりました。気分が正常な時は、自分がした不安定な時の行動(無断欠勤からの退職など)が理解できません。その為『こんなことには次はないはずだ』と気持ちを新たに転職活動をするのですが、似た結果を繰り返…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • sayaeiさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/16 13:11
  • 回答1件

病院を変えるほうがいいのでしょうか?

お世話になります。 以前こちらで相談にのっていただき、精神科を受診できるようになり、半年が過ぎています。 うつ病と診断されたわけではなく、重度の不眠症と言われ、ソラナックスとパキシルを処方され、毎晩飲んでいます。おかげで夜中頻繁に起きていたのが2度くらいに減りました。 昨日も月1度の診察で通院したのですが、思うような話もできず、ただ薬の処方をしてもらうだけの診察です。 前にも…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • りんごままさん ( 奈良県 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/11 11:52
  • 回答1件

過食症の果てのダイエットは何から始めれば?

そううつ病とパニック障害で引きこもって5年になります。電車はもちろん、ちょっとした音も騒音に感じ、他人の目が異常に怖いので、一人で昼間に外出するのは困難です。身の回りの事や通院は主人に手伝ってもらわないと上手くできません。スーパーマーケットが怖いので、食材は生協の宅配に頼っています。3年前、妊娠しましたが症状が悪化に転じてしまいやむなく中絶。それをきっかけに過食症になりました…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • あんりさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/11 18:13
  • 回答1件

顔がぴくぴくして恥ずかしいです。

30代女性です。会議など人の注目を浴びて話をしなければならないとき、なぜかほっぺたやまぶたが片方ピクピクして気持ち悪いことがあります。これは何もしていないとき(通勤途中に道を歩いているときにも感じることがある)にも起こる症状のようですが、特に人の注目を浴びているときに起こることが多いように感じます。自分ではコントロールすることができず、恥ずかしいので隠そうとしたり、できるだけ早…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 姫りんごさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/12 12:06
  • 回答1件

顔に汗をかきやすい体質を治療する方法はありますか

38歳女性(独身)です。体の中で特に顔(特に鼻の頭)や頭に汗をかきやすい体質です。又、精神的に不安定な所もあり、焦りや緊張、更に更年期の症状が出ているのか、特に最近汗が突然大量に出ることが頻繁に起こります。元々顔に汗をかきやすく、汗が出る・焦る・更に汗が出る・・・の悪循環を起こしているのもあると思います。最近特に症状が出ると書きましたが、実際、中学生の頃から焦って鼻の頭に汗をか…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • わんころさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/12 21:19
  • 回答1件

あがり症を克服したいのですが。

性格は暗いほうではないと思うのですが、ここ数年、限られた人としか会わなくなってきたためか他人といるとやたら緊張するようになりました。そのことに気づいてからは尚更意識するようになり、1人でいるとき以外は常に緊張しているようなかんじでくたくたです。どう考えても使わなくていいエネルギーを無駄に使っています。子供のころ身近にそんな感じの子がいて、始終こっそり生唾を飲む気配が感じられまし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • むーんさん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/04/12 19:58
  • 回答1件

54年間の人生、定職にもつかず親のすねかじり兄

幼少よりほとんど会話も無く同じ屋根の下に住んでただけの3つ上の兄がいます。兄は三浪しても大学に受からず以来無職生活です。私は一発で東京の大学に受かり別居となりもう全く接触無いままになりました。たまの帰省で顔を合わしてもほとんど会話はありません。無職で親のすねをかじっている兄に対し嫌悪感を抱き、帰省の度に親に甘やかすなよと言っても、いつも親(特に母親)は弟の私に対し「お前も青二…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • リストランさん ( 千葉県 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/12 10:24
  • 回答1件

パチンコ依存症に困り果てて・・・

定年退職を迎えた父親が毎日パチンコに明け暮れています。朝から出かけ、夕食時間になっても帰らず、家族全員でやめてほしいといっているのですが、本人は「パチンコには行っていない」とか、見え透いたうそばかりで、改める気はまったく見受けられません。こんなことでは老後の暮らしも心配ですし、これは退職前、もう何年も続いていたことがどんどんひどくなっているそうです。母の苦労が目に見えて気の毒…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ぴんくむーんさん ( 岡山県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/12 19:23
  • 回答1件

精神科医との関わり方

受診するとき、どこまで打ち明けたらいいでしょうか?考え方、心境を知ってもらうために日記や詩を書いて見てもらってもいいでしょうか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • Rainbowsugerさん ( 群馬県 /26歳 /女性 )
  • 2008/04/12 13:41
  • 回答1件

脳梗塞から奇声へ

88歳の母が昨年11月に脳梗塞で倒れ、右半身が不随になりました。幸いにも言語障害はありませんが、病院を転々としています。私は毎日病院に行って母の側についていました。すると 今の病院でウイルス(?)の発生により家族の面会を数日間断られました。面会が出来るようになって病院に行ってみると、驚いたことに、奇声がでるようになってしまいました。起きている時は、ずーとあー あーと大きな口を開け…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ママちゃんさん ( 広島県 /59歳 /女性 )
  • 2008/04/13 07:10
  • 回答1件

出っ歯の矯正について

すみません。歯医者さんで出っ歯(ウイッグ型)だから矯正した方がよいと言われました。確かに口を少し半開きにすると2本だけ歯が見えます。矯正するか迷っています。でも矯正すると鼻の下がのびたり法令線がでるのでしょうか。よろしくお願い致します。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • マリブさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/10 16:07
  • 回答2件

原因のはっきりしない首の震え

どこで受診すればいいのか、本当にうつ病なのか疑問に感じています。■高校時代 進学校であったこともあり、プレッシャーや人間関係などから、憂鬱や肩こり、震えなどが悪化し「うつ病」「対人恐怖」「社会不適応」と診断され抗鬱剤などを処方され憂鬱な気分は安定し、それなりに生活ができるようになりました。■大学時代 プレッシャーなども感じなくなり、病院に行くことをやめてしまいました。 ある時気…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • らったらったさん ( 埼玉県 /22歳 /女性 )
  • 2008/04/07 23:05
  • 回答1件

職場の妄想的な男性について

私は40歳既婚女性です。2年程前に、同じ職場の男性(40歳、既婚、パートタイマー)に軽いストーカー行為を受けました。帰りに待ち伏せ、から始まったので一人で行動せずに友人と帰るようにしたのですが、今度は電車の乗換駅(ここから私一人になる)で待ち伏せするようになりました。仕方なく、乗り換えも同じの知り合いと帰るようにしたら、朝出勤時にその駅で待つようになりました。そして「僕が隣に…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ジュリアンさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/09 18:01
  • 回答1件

頚椎圧迫骨折とうつ状態との因果関係について

2年半前に主人が仕事中の事故で頚椎圧迫骨折をしました。その後、未だに頭から背中に掛けての痛みなどは残っていて、ペインクリニックやリハビリに通院しています。精神科の先生からはうつ状態との診断も受け、頚椎圧迫骨折からくるものだと言われました。ペインクリニックと精神科の両方、労災保険を支給してもらって生活していましたが、先日、精神科の方の支給が不支給となり困っております。審査請求を…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • くるくるさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 17:35
  • 回答1件

耳鳴りが治りません

私の主人の事ですが、主人は45歳、1年前から耳鳴りが始まり、市販の耳鳴りの薬も試しましたし、耳鼻科にも何件か行きましたが、耳鳴りが一向に治りません。最近では、1年も耳鳴りとおつきあいしてるので、慣れたと言ってますが、普段はテレビや家族の声にかき消され、気にならない程度みたいですが、就寝時の静かな時は、ずっと耳鳴りがして、なかなか寝付けないそうです。耳鳴りは治らないものでしょうか。…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • いっぽんどっこさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/08 22:42
  • 回答1件

睡魔がとれません・・・

日中の睡魔がなかなかとれません。思い当たるのは、今年なって母の持病が悪化、在宅介護を始めました。疲れがたまっているのかもしれませんが、夜の睡眠5時間はとれていますし、腰が多少痛い程度で体調は良いです。しかし日中、椅子に座るとすぐ睡魔に襲われ、コーヒーやガム、メントール系で何とか目を覚ましているのですが効果がなく集中が出来ません。酷い時は、歩行中でも眠っている感覚が抜けない時が…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ぷにょさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/09 16:30
  • 回答1件

夜が怖い・・・

友人、男性47歳、会社経営しています。夜が怖い・・・暗いと蕁麻疹ができて体中痒くなる・・本人も軽い鬱を自覚しているみたですが、症状が軽くなる、またはあまり気にならない程度にはならないでしょうか・・?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ともにゃんさん ( 兵庫県 /45歳 /女性 )
  • 2008/04/09 14:09
  • 回答1件

歯列矯正の短期治療

下あごが左前方にずれており、噛み合わせが悪いです。そのせいで右側の首筋に圧迫感を感じています。今後を考え治療したいのですが、できる限り短期で終了させることができればと思っています。

回答者
小谷田 仁
歯科医師
小谷田 仁
  • aerikaさん ( 滋賀県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/06 23:46
  • 回答2件

うつ病の姉について

姉(53歳)は公務員でしたが、51歳の11月に胃癌の手術を受け、1.5ケ月後に職場復帰しました。しかし翌年の4月に移動辞令(遠距離通勤となる)を受けると、気力、体力が無くなったと、退職をしてしまいました。その後1年間は、習い事(料理、活け花、、)等で気を紛らわしてたようですが、昨年の3月頃から、家事も出来なくなり、引き篭もがちで、近くの医院で拒食症と診断され、8月には、精神科病院で、うつ病と…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 晋ちゃんさん ( 鳥取県 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/05 23:48
  • 回答1件

動悸が止まらない

考え事をすると動悸が止まらなくなります。胸に手を当ててみても鼓動はあまり感じないのですが、心臓が締め付けられているような感じです。しばらくすると治ってしまうので特に気にしていなかったのですが、1ヶ月ほど前から一日中動悸がするようになりました。朝起きてから夜寝るまで、心臓が絶えずドキドキしている感じがします。また、いつのまにか呼吸が短く浅くなってしまっている感じがします。そのせ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mikaponさん
  • 2008/04/06 00:32
  • 回答1件

結婚後すぐ夫が鬱になりました。

昨年入籍し、同時に二人で生活を始めました。実家からは遠いため私は新しい仕事場で働き始めました。主人は結婚前と同じ場所で勤務していますが、一緒に住むため通勤時間が長くなりました。はじめのうちは、通勤がしんどいとたびたびもらしていたものの、そのうち慣れると思っていました。(主人は1時間ほど、私は40分ほどの通勤時間)しかし半年すぎた頃から夜眠れなくなりかなりいらいらすることが増えまし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひろひろ0503さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/06 21:18
  • 回答1件

原因不明の全身のしびれ、痛み

妻(54歳)の病状で相談します。5年前(平成15年)に子宮腺筋症のため摘出手術を受ける。3年前(平成17年)腸閉塞で開腹手術を受ける。1年前から全身にしびれや腹痛を覚える。昨年秋頃から腹部に強い痛みを覚える。ここ数ヶ月は痛みの強い日と痛みを余り感じない日が1日置きに交互に現れる。神経内科で検査を受けるが、検査結果からは膠原病やその他の疾病の可能性は無いと診断されている。多発性神経炎の可…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • kussyさん ( 群馬県 /55歳 /男性 )
  • 2008/04/06 21:47
  • 回答1件

統合失調症と診断されましたが処方ついて

幻聴なのですが、やはり正常な人に聞こえないどっか遠くの方で人の声がすると言った声は全て幻聴とみなしてよいのでしょうか?私の幻聴は応答形式だったり、自分の考えているものが先に言われる、生活を見て批評、本を見ると視界に入った文字が勝手に進んで他人の声で読むと言ったもの、読んでる自分の声が聞こえると言った幻聴は本で読みましたが。それで薬なのですが非定形型抗精神病薬はほとんど試して声…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • プラダさん ( 神奈川県 /24歳 /男性 )
  • 2008/04/06 23:07
  • 回答1件

気力がわかない。

 一昨年入籍し,現在主人と私の二人暮しです。私の悩みですが,昨年の夏頃から朝起きても,顔を洗う気力すらなく,ソファに座りボーッとし何もせずに一日が終わってしまいます。その年の春に自分の結婚式があり,それまで式の準備と仕事に追われた生活で疲労感がありました。職場は一昨年出来たばかりでオープニングからの入社。初めに研修期間があり知り合いをつくろうと思ったのですが,自分より若い人が多く溶…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 天津甘栗さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
  • 2008/03/31 22:57
  • 回答1件

過食症

私は20年間過食で悩んでますもう今まで何回も入院をしましたがなおりませんどうすれば治るのですか?夜も眠れず毎日薬飲んでますそれでも3時間くらいしか眠れません過食症で家族みな困らせてます何かよいアドバイスください、返信ください

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ばみちんさん ( 島根県 /42歳 /女性 )
  • 2008/03/31 21:52
  • 回答1件

処方について

5年前にうつ病と診断されました。3年前くらいに、別の先生に変わり、やはりうつと診断されました。しかし最近、うつは長期化しないと言われ、抑鬱状態と言われ、これから診断していくと言われました。そして処方が、抗鬱剤ではなく、セロクエルとデパケンRになりました。この処方は躁うつか統合失調症ではないかと不安になっています。可能性はあるのでしょうか?

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キリオさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/04/01 03:56
  • 回答1件

母との関係…

初めまして。私は大学3年生の女子です。私の父は数年前に亡くなり、私は母子家庭で育ちました。母は厳しい人で完璧主義、私はひとり娘なのでかなりの過保護だと思います。大学2年になってから登校拒否になり。裕福でない我が家の暮らしと、同じ私立大学へ通う、友達の暮らしをすぐ比べてしまったり…だんだん学校という場所が辛くなり、学校に行っても誰とも目をあわせられなくなり、授業にも出られなくなり…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • キティさん ( 京都府 /20歳 /女性 )
  • 2008/04/01 23:04
  • 回答1件

社員への対応について

私はソフトウェア開発を行う企業の経営者で、中途社員を雇ったのですが、勤怠が悪くお客様からお叱りを受けました。社員に理由を聞くと「実は私は鬱病です」と言われました。7年前から通院しており最近体調が悪くなっているそうです。(薬はトレドミン、ドグマチール、デパス、睡眠時にハルシオン、ロヒプノール)暫くすると遅刻や無断欠勤が増えてきたので『病気の事は私も先方も知っているが無断欠勤は困…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ナオユキさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
  • 2008/04/03 16:47
  • 回答1件

育児について

27歳主婦です。1歳と3歳の男の子の母親です。摂食障害で精神科に通院、カウンセリング治療中です。(境界例と診断されたこともありました。今は傾向があると言われています。)妊娠中、産後もずっと不安定な状態です。今の悩みは、ここ数ヶ月くらい、上の子に愛情を感じられないことです。不快感、嫌悪感をもってしまっています。手がでてしまうこともあります。このままでは上の子の心に大きな傷を残してし…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • azazさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/02 11:25
  • 回答1件

寝汗がすごくて。。

中学生の頃きがついたのですが、寝汗がすごいことになり、朝おきると、私のねた布団はびしょびしょ、床には水滴、そしてカビがはえる始末です。結婚したいまはベットにねていますが夫が、私が寝るとすごい熱を放出していて、背中はずごい汗、なので背中に出来物がたえません、皮膚科にいくのですが、ニキビがなおりません。みなさんそうなのでしょうか、最近とても不安です、病気なのでしょうか。。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • もちみかさん ( 宮城県 /25歳 /女性 )
  • 2008/04/02 15:57
  • 回答1件

職場から休暇中のうつ病患者への電話

 私は躁鬱病(双極性?型障害)治療中です。単なるうつ病として治療を受けていました。病気のきっかけは職場の人間関係です。休暇中に上司から「仕事にもどれそうか」と電話があったりで不安感がつのって体調が悪化したことがあります(当時はうつ病)。一般のうつ病患者もそういう人が多いのでしょうか。人事部の立場も分かりますが,ゆっくり休んでいるのにと思うと,動転してタンスに頭をぶつけたりして自傷…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 泣き寝入り者さん ( 長崎県 /43歳 /男性 )
  • 2008/04/03 23:18
  • 回答1件

ここ半年不眠症で悩んでいます。

仕事は広告代理店に勤務しており、ママさんバレーをかなり真剣にやっている40歳の女性です。普段から寝つきが悪く、心配事や翌日大事な会議や大事な試合があると良く眠れない、ということはあったのですが、半年前、朝まで一睡も出来ない事が度々起こり、仕事とバレーボールに差し支えるため、眠れない時だけ服用できるような睡眠薬が欲しい、と軽い気持ちで精神科に行きました。初診時のカウンセリングで3年…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ひやさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/04/03 17:53
  • 回答1件

ADHDと社会福祉

33歳、専業主婦です。最近ADHDからなる躁うつ病と診断され、内服治療中です。そこで、私でも受ける事の出来る社会福祉の制度を教えて頂きたく思います。どうぞ宜しく御願致します。

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • じょり嫁さん ( 広島県 /33歳 /女性 )
  • 2008/04/03 00:36
  • 回答1件

休職しています

初めて質問します。先日から会社を休職しています。業務と人間関係に付いていけず、上司の激しい叱責が毎日のようにあり、「別の道を考えたらどうか」などの言葉も受けて来て、ついに会社へ行けなくなってしまいました。やっとの思いで神経内科へ行くと「3ヶ月の療養が必要」との診断でした。元々が、何でも独りで抱え込んで、誰にも相談できないような性格です。昨年の7月に現在の会社に転職しましたが、そ…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • セレロンさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2008/04/02 16:13
  • 回答1件

統合失調症の薬

30歳の娘ですが一昨年から派遣の仕事で無理をして、昨年春頃に、自発的に精神科に行き、最初はうつ病の薬を貰ってきていました。自分で症状から、ネットで調べてこの病気と自己申告して、現在デイスパダールとトレドミンを服用しています。生理が無くなって、先生に相談しても返事も無く、仕方なく産婦人科で診ていただき、ホルモンには異常が無く、薬のせいと言うことで、リファイアAを飲んで生理は2回有りま…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ガーデンシクラメンさん ( 大阪府 /55歳 /女性 )
  • 2008/04/02 16:25
  • 回答1件

踵の激痛

ちょうど1年程前、いきなり左足踵に激痛が走る様になりました。激痛の状況は電気が走った様な状況で一瞬の事です。1年程前は、時々、激痛が走る状況が2ヶ月程続き、その後は余り走らない状況になりましたが、3月中旬過ぎ頃から再び激痛が走る様になり、以前より激痛の時間も長くなった気がします。以前は、整形外科等に行きレントゲンも撮りましたが特に異常もありませんし、踵を痛めた記憶もありません。激…

回答者
山中 英司
カイロプラクター
山中 英司
  • ほしけんさん ( 埼玉県 /51歳 /男性 )
  • 2008/04/02 14:34
  • 回答3件

矯正を途中でやめてしまっている

最近、肩こりやそれに伴う頭痛があり、歯医者さんでそのことを話した時にかみ合わせの不具合の可能性を指摘されました。(通院している歯医者は矯正は行っていません)実は9歳から歯列矯正をしていたのですが、歯科医師と合わず、また虫歯も出来たため、治療途中で治療をやめています。(当時17歳、終了目処あと半年の時期)あれから7年ですが、今からまた矯正となると、1からになるのでしょうか?(見…

回答者
晝間 康明
歯科医師
晝間 康明
  • tomikoさん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2008/03/26 04:03
  • 回答2件

歯根治療後の顔面感覚麻痺症状について

 家内のことで大変困っております、どうぞお知恵をお貸しください。 家内は3月15日にかかりつけ歯科医院で左下奥歯の歯根治療をし、その際に麻酔3本を打ったのですが、3日経っても麻酔が効いたような状態が続き、徐々に激しい痛みに苛まれるようになってしまいました。 早速その歯科医院に駆け込むと、注射針で神経を損傷させてしまった可能性ありとの診断で、直ちにその医師の知人の内科医にて診療…

回答者
佐々木 研一
歯科医師
佐々木 研一
  • こーたくさん ( 長野県 /43歳 /男性 )
  • 2008/03/31 14:34
  • 回答1件

このまま薬を飲み続けるか。。。

私は食べるのが大好きです。食べ放題や飲みにいったり沢山食べてしまったり、家でお菓子を食べてカロリーオーバーだなと感じた時が、いつも吐いてしまいます。気持ち悪くて吐くのではなく、自ら吐きます。でも普通の食事はきちんと3食取っているし、好き嫌いもないのです、。今過食症が多いですが、私もこの病気になるのでしょうか。そのボーダーラインがよくわかりません。カウンセリングや心療内科に通った…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ちゃんくさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/30 16:18
  • 回答1件

息子のうつ病について質問です。

息子は昨年4月から就職が決まり一人暮らしをはじめ、そこから仕事に通っていましたが、突然会社の上司から連絡を受け2週間ほど出社していないとのことで家族みんなで驚いてしまいました。その後会社の医療部門から医療機関を紹介してもらいました。そこで診断はうつ病と診断され、休職となりました。症状は、体がいうことをきかないという事と睡眠障害でした。帰省したばかりの時は大好きなゲームも出来な…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • bcbgさん ( 群馬県 /49歳 /女性 )
  • 2008/03/29 17:44
  • 回答1件

空の巣症候群から重度のうつ病へ

母は社会人経験なし、専業主婦です。発端は子供の独立と更年期、転勤がちょうど重なっていた事かと。離れて暮らすようになり、不眠、肩こりを言うようになりました。年々症状は悪化、母が通院中の病院では数年前から重度のうつ病との診断です。投薬治療と週一通院をしてます。日中母は家に一人。家計に余裕がなく父は仕事、私も遠方で病院への付き添いは難しいです。母は診察時すべて症状を話さないなど、正…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • aonoriさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/29 21:52
  • 回答1件

ボーダーライン症候群の娘との交流

はじめて質問させていただきます。離婚後十数年前間離れ離れの娘と最近交流が始まりました。現在私は再婚しています。娘は20代後半で専門学校へ行ってる様子ですが、ボーダーライン症候群なのだとかで精神科への入院もあったそうです。わたしも数年前、うつの時を経験しており何か強い不安に襲われると息ができないような感覚がまだありますが、私にできることなら娘をサポートしてあげたいと思うのですが…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • HOKUさん ( 北海道 /44歳 /女性 )
  • 2008/03/29 07:10
  • 回答1件

友達のことなんですが

友達の様子が最近のおかしいなって思っていたら、友達の兄弟から、妹は《鬱》かもしれないと言われました。その子は現在、26歳の女の子で20歳の時から様子がおかしいとの事です。症状としては?盗聴器が自分の部屋に仕掛けられていると言い出す?その子が悪い事をしたとして、喧嘩になった時に突然『私は何もしていない』と言い張り、自分が言った事も覚えていない、認めない?誰かと話しているような感じで突然…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • shibashiba05さん ( 鳥取県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/29 20:26
  • 回答1件

対人恐怖症を治すにはどうしたらよいでしょうか。

職場の人と上手くいかず勝手に涙が出てきてしまうようになり気になって精神科等のサイト(http://www.mental-health.org/mh13-14-2.html#10)を読みました。そしたら対人恐怖症の文がすべて当てはまり、とても怖くなりました。精神科を検索したり・読もうと思ったきっかけは、就職して1年目のときに私の同僚がとても職場の先輩にきつくされていたり、私がいる場で(同僚はいない...

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • silversharkさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2008/03/28 19:35
  • 回答1件

睡魔に悩まされています

夜に十分睡眠をとっていても、ストレスを強く感じると睡魔が襲ってきます。いつの間にか寝ているので、上司、同僚からの視線が痛いのと、自動車の運転や火を使った家事など危険を感じることもあります。原因としては、アダルトチルドレンであることもあるのかとも思っています。地方都市に住んでいることもあり、精神科に相談しても「生き方の問題ですからねぇ。」などとまともに取り合ってもらえません。ど…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • 天気さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/03/26 01:18
  • 回答2件

2,046件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索