対象:心の病気・カウンセリング
お世話になります。
以前こちらで相談にのっていただき、精神科を受診できるようになり、半年が過ぎています。
うつ病と診断されたわけではなく、重度の不眠症と言われ、ソラナックスとパキシルを処方され、毎晩飲んでいます。おかげで夜中頻繁に起きていたのが2度くらいに減りました。
昨日も月1度の診察で通院したのですが、思うような話もできず、ただ薬の処方をしてもらうだけの診察です。
前にも紙に書いていけばよいとアドバイスしていただいたので、そうしたこともありますが、見せてもさーっと目を通しただけで、話の進展がありませんでした。
子供のことでほかの方と会う機会も増えていきますが、どうしても輪のなかに入ることもできず、一人外から眺めていたり、行事が近づくと憂鬱な気分がひどく午前中横になって半月ほど過ごしたり。
気分の変動がひどいので、先生に生理と関係あるかと聞かれたこともありますが、とくにそんな感じでもないですと答えましたが、もしかしたら、婦人科に通院したほうがいいのかなと思ったりしています。
生理の周期も確かに変化したりしていますし、若年性更年期障害かも?と思ったりします。
病院に行くにも勇気がいります。とくに新しい場所にいくのはかなり不安です。
通院半年くらいでは良くならないのは普通でしょうか?このまま様子を見たほうがいいのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありません。
りんごままさん ( 奈良県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
セカンド・オピニオン
まずは受診できて何よりでした。
不眠症とのことですが、''パキシル(抗うつ薬)''を処方されていらっしゃいますから、多少の抑うつ症状を認められているのでしょう。
しかし思うようにお話できず、残念ですね。次回は''具体的に質問を列挙''されてはいかがでしょう。特に地方の精神科はどこも混んでいて、十分な診療時間をとれないと聞いています。ご満足を得られないようでしたら、試しに他医にてセカンドオピニオンをいただいてはいかがでしょう。
月経前に気分の動揺が認められるようでしたら、''月経前緊張症 PMS, Pre-Menstrual Syndrome''が考えられます。婦人科でピルを処方していただいてもよいでしょうし、精神科で更に薬物調整をしていただいてもよいでしょう。
どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

りんごままさん
ありがとうございます
2008/04/14 09:52お忙しい中、早々にご返答いただき、とてもうれしく、また心強く思います。ありがとうございます。
全体的にみれば半年間で、睡眠も改善し、いらいらや不安症状も少しはおさまっているような気もしますが、自分がここにいて、ここにいないような気持ちにかられたりもしています。
昔はもっと頑張れたと思うようなことも進んでできなくて、情けなく感じます。
先生がおっしゃるピルというのは精神科では処方できないお薬でしょうか?
また仮に婦人科にて処方いただいても同時に飲んでもさしつかえない薬でしょうか?
(現在は花粉症のためジルテックという薬も一緒に処方いただいてます)
何度も同じような質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
りんごままさん (奈良県/32歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング