対象:心の病気・カウンセリング
昨年入籍し、同時に二人で生活を始めました。実家からは遠いため私は新しい仕事場で働き始めました。主人は結婚前と同じ場所で勤務していますが、一緒に住むため通勤時間が長くなりました。はじめのうちは、通勤がしんどいとたびたびもらしていたものの、そのうち慣れると思っていました。(主人は1時間ほど、私は40分ほどの通勤時間)しかし半年すぎた頃から夜眠れなくなりかなりいらいらすることが増えました。心療内科にいき鬱の一歩手前と言われたそうです。私にはきつくあたり、会話も減り、あいさつさえもかえしてくれなくなりました。私はつらくてつらくて仕方なくでも誰にも相談できず・・・といった毎日でした。服用5ヶ月ほどたって服用無しに眠れるようになりました。しかし、今もまだいらいらかん、あいさつしても返してくれない状態はかわりません。病院はもういっていません。まだ軽いうつ状態が続いているのでしょうか。ただわがままなのか、病気なのかわかりません。服用無しで眠れるようになってから主人の勤務先近くに(10分程度)引っ越しもし、わたしは1時間半の通勤に挑戦しています。私には、一人になりたいから仕事場近くに一人暮らししたらいいなどといい、二人でいることが彼にとってはストレスになっているのかとも思えてきます。このままでは共倒れになることも心配です。彼は家事はなにもしてくれない状態ですし・・・ アドバイスよろしくお願いします。
ひろひろ0503さん ( 大阪府 / 女性 / 24歳 )
回答:1件
うつ状態でしょうが
ご主人が結婚してから、通勤負担などから、不眠・苛々を生じていらっしゃり対応に苦慮されているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
うつ状態でしょうが、いわゆる「鬱病」ではないでしょう。他罰的・利己的な傾向あり、「神経症」や「適応障害」といった病名が相当すると思います。
対応としては、精神科医や弁護士など第三者に入っていただき、中立・平等な選択・決断をされることをお勧め致します。
どうぞお大事にして下さい。
銀座泰明クリニック
評価・お礼

ひろひろ0503さん
的確に答えてくださり嬉しかったです。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

ひろひろ0503さん
ありがとうございます
2008/04/08 21:47早速のご回答ありがとうございました。自分でも調べてみようと思います。別居するにしてもやはり答えを急がないほうがいいですか?自分一人でも病院へいくなどして医師のとよく相談するのがよいでしょうか?よろしくお願いします。
ひろひろ0503さん (大阪府/24歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング