竹内 和美
タケウチ カズミグループ
視点を変えて 笑顔で生きよう! のコラム一覧
67件中 31~40件目RSS
今日を素敵にするメッセージ
雲の厚い朝です。今日からの出張は、傘が入りそうです。 今朝のメッセージ その時間を楽しむも苦しむも、すべては自分の宝物になるから、大丈夫。 何より大事なことは、リラックスして向き合うことです。 今苦しいことを楽しもうとすると、無理するから、肩に力が入ってしまいますね。 楽しいことをしている時、自分の体の状態に注意を払ってみてください。 頭で考えすぎることもないでしょう。 体...(続きを読む)
今日を活かすために
頑固は、チャンスをピンチに変える。 経験は、素晴らしい財産ですが、それだけを頼りに生きるとなると、 チャンスを見逃したり、チャンスをチャンスとして気づけずに・・・ 遠い先、ピンチに自分を導いてしまうかもしれません。 柔軟に対応できるように、姿勢を整えてみませんか?(続きを読む)
不安に思うことが、現実になるのは・・・
人の「思う力」の強さは、自分が想像しているよりはるかに強いものです。 そう、あの時起こった嫌なことは、あなたの思う通りに、あなたが予想した時間に起こったことでしょう。 なぜ?自分の不安が現実になるの? その答えは、ただ1つ。 自分の中にある考えが、知らず知らずのうちに、失敗に向けて行動させているからです。 子育て中の人にはよくある経験のお話しをしましょう。 子供にジュースや牛乳など、飲...(続きを読む)
生き方のお手本としたい人との出逢いがありました
それまでも、全く知らなかったわけではありません。 その姿をお見かけしたことはあったのですが、なぜか、近寄りがたく、お声をかけたことはありませんでした。 こういうところ、実は少々私自身のシャイな性格が障害となって、 人とのつながりを遠慮してしまうことがあります。 今回は、そのチャンスを、別の方から作っていただくことで、ゆっくりお話しする機会を得ることができたのです。 運を引き寄せたというか...(続きを読む)
真の障害は・・・
目の前に障害があります。 ところで、この障害は、だれにとっての障害ですか? 起こっていることが本当の障害と言える具体的な理由は何ですか? 現実にあることを、脳で理解しようとすると、こんな風に理屈っぽく自分に問いかけて見て、 真の理由を探してみると、解決策が見つかる場合がありますね。 では、その障害を頭以外でどこか、感じているところはないですか? あの嫌な感じは、どこから湧いてきています...(続きを読む)
無理に探すことの目的は何ですか?
気づくことって、行動を変えるためには、重要な要素の1つですね。 でも、気づきって、そんなに毎日、起こりますか? 心のアンテナが立っていたり、柔軟な姿勢で過ごせる時に気づけることはたくさんあるかもしれませんが、 気づこうと努力して気づけることって、わたしは案外少ないと感じています。 学習は、気づきです。 学ぼうとする姿勢が、新しい情報を得るきっかけになったり、新しい知識を得たりするきっかけ...(続きを読む)
自ら、可能性を閉じ込めないようにしましょう
自分の可能性は、どこまでが限界か。 そんな心配は必要ありません。 可能性は、常に広げられるものなのです。 広がるものではなく、広げられるものです。 つまり、受動的であっては広がらないものだから、広げようとする意思と、計画が重要です。 わたしは、この仕事ができる。 会社でそこそこ、役に立っている。 給料は出来る限りたくさん欲しいが、生活できるわけだから満足している。 今に感謝すること...(続きを読む)
やる気スイッチが機能しません
やらなければならないことが目の前にあるのに、なぜか、インターネットでWEBサーフィンしてる・・・ なんていう自分がいませんか? こんな時、どこかちぐはぐな自分を感じて、自分を責めてしまう人を見かけると、お節介にも声をかけてしまいたくなります。 私にも、そういう時があるよと。 やらなければならないという表現をする時、自分の気持ちと向き合ってみてください。 潜在的に、それを避けようとしている...(続きを読む)
何かが心にかかる時は、 迷わず行動してみましょう
あれ? どうしてそうなるの? これって、どうして起きるの? いつもと同じリズム、時間、何も変化させていないのに、 何故か、心にかかるものやことがある時。 それは、行動を起こしたり、変えたりするチャンスです。 心が敏感になっているから、気づくのだから。 躊躇せず、行動してみてください。 結果はともあれ、自分を変えるきっかけになります。(続きを読む)
何かが間違っていると思っていること
今の自分は、何かが間違っていたから、こうなっているんだ・・と思うことがあるでしょう。 また、現在進行形で、「こんなはずじゃない。何かが間違っているんだ」と思うことがあるでしょう。 ところで、「何かが間違っている」と思っていることが間違っているということはないのでしょうか? 自分の生き方に対する疑問は、順調なときには抱くことは少ないと思います。 順調でないことの理由をさがすことで、思う通りに...(続きを読む)
67件中 31~40件目