竹内 和美
タケウチ カズミグループ
視点を変えて 笑顔で生きよう! のコラム一覧
67件中 41~50件目RSS
自分の人生が上手く行かないとき、だれの顔を思い出しますか?
自分の人生は、自分のためにある。 なんて、皆さんにお話しをすることが多いものですが、 実は、そのことばを自分で口にするたびに、自分に言い聞かせているのです。 思う通りに生きられる人は、そんなにたくさんいるわけではないでしょう。 経済環境の激変、家族のもたらす様々な問題。予期せぬ健康の障害などなど、想定外のことは起きるものだと 思って構えていられれば、そんなにうろたえることはないのでしょう...(続きを読む)
ストレスケア、していますか?
緊張したり、仕事で失敗した時、気分が落ち込むだけでなく、 何となく嫌な気持ちから、いつもと違う行動を起こしていませんか? ストレスを感じない生活を目指して、改善することはとても重要だと思いますが、 全くストレスを感じない生活を手に入れることは難しいですね。 民族的にも、ストレスがなければ作ってしまうほど、ストレスを身近にしておきたいとも言われるほどですから、 ストレスケアの方法を見つける...(続きを読む)
結論を出す時に重要視するのは何ですか?
この仕事の手順をこうしよう!と、結論を出す時に重要視するのは「過去の経験」ですか? それでは、過去に経験がないことについては、何を重要視して結論を出しますか? 価値観が多様化しています。 過去も、5年前なのか、10年前なのか、もっと以前のものなのかによって、 重要視して出した結論が、残念ながら受け入れられないことがたくさんあります。 例えば、営業は人間力がすべてだ!とおっしゃる経営者が多...(続きを読む)
何気ない出逢いが、相手に刺激を与えることがあると信じよう
昨日、一通のメールを頂きました。 内容は、この季節に良くある、人事異動のご報告と、これまでの感謝を伝えるものです。 まだお若い方なのに配慮のある方だなぁ・・と思いながら、せっかくいただいたメールなので、 返信をさせていただいたところ、直接、電話をかけてきてくださいました。 メールの返信をしたので、時間にゆとりがあるのだと思われたようです。 「わたしが新人で、まもなく営業させていただいたお...(続きを読む)
選択肢が少ないことをどう受け止めますか?
だれも経験したことがないことを前に、 選択肢がない、あるいは少ないことを、あなたはどう受け止めますか? 選択肢があふれている幸せもありますが、 選択肢がありふれているからことで苦しい思いをすることもあるでしょう。 俗に言われる、「まだ、これだけある」という受け止め方と、 「もう、これだけしかない」という受け止め方の違いのように、 10個のうちの1つを選ぶことで安心することができる場合も...(続きを読む)
予期せぬことを乗り越えるために何を発揮しますか?
予期せぬ出来事を受け止めるにも、その人の人柄が表れます。 いつもは紳士・淑女のごとく振る舞う人が、思わぬ出来事を前に、ヒステリックになったり、 この世の終わりのような「ため息」を漏らしたりして、立ち止まってしまう姿を見て、 こちらもがっかり、残念に思うことがあるのではないでしょうか? 人は、人からいろいろな刺激をいただきながら生きています。 お手本としていた生き方の人が、思わぬことでダメ...(続きを読む)
予期しない病気になった時 あなたはどうしますか?
人生はハプニングの連続です。 想定していない企業の倒産による失業、 得意な分野の業務において手腕を発揮していたのに、配置換え。 家族がもちこむ深刻な問題。 家族が増える。 結婚する、など、幸せなことも起きますね。 直視すれば、毎日、ハプニングがあるのかもしれません。 ところで、自分の身に突然の出来事が起きた時、それをどう受け止めるのかで、 人生が変わるように思います。 例えば、予...(続きを読む)
ありがとうを伝えたい人は誰ですか?
私には、ターニングポイントとなる時に、必ず大きな出逢いがあります。 価値観が変わるほど、強烈にわたしに刺激を与えてくれる人が表れるのです。 自分の人生に影響を与えてくれる人との出逢いは、面白いもので、求めているとなかなか現れないのに、 平常心で、マイペースで生活を送っている時に、ふわ~っと目の前に現れるのです。 この2年を含めて、わたしには9年来、影響を与えてくれた人生の師匠のような人がい...(続きを読む)
毎日持ち歩くものは何ですか?
自分の手元にないと落ちつかない。 それは、必ずしも常に遣うものではないものですが、身近にあると落ち着くというグッズのために 荷物が重くなったり、多くなったりすることがあるのではないでしょうか? ところが、そういうグッズは、無意識に自分を落ち着かせるものとして、役割を果たしていることでしょう。 例えば、わたしは乗り物に乗る時、必ずチョコレートと飲み物を持って乗り込みます。 なぜならば、途中...(続きを読む)
羨ましい、ねたましい気持ちをモチベーションにして!
誰かのことが羨ましくなった時や、妬ましい気持ちを感じることがありますね。 この気持ちを抱いた時は、自分磨きのタイミングです。 どうしてあの人が・・と思うのは、 「なりたい自分」と「今、ここにいる自分」との間のギャップがそう言わせてるのです。 まず、自分磨きの計画を立てましょう。 そして、その計画に従って行動してみましょう。 行動できないのは、計画...(続きを読む)
67件中 41~50件目