竹内 和美
タケウチ カズミグループ
生活の中で見つけたマナーの不美人 のコラム一覧
11件中 1~10件目RSS
この時期だからこそのマナー再確認
お祝い事や、お礼をする機会の多い季節ならではのマナーの再確認をしましょう。 祝儀袋に何を書くとよいか、案外迷いますね。 いちばん、気になるのが「寸志」と書いてある、目下の方から目上の方への祝儀袋です。 本人は、控えたつもりでも、相手の方が「寸志」の意味をご存じの年配の方の場合、ひや!っとします。 寸志は、少しばかりの志という意味であり、自分の気持ちをへりくだ...(続きを読む)
香水の匂い、車両に充満するほどに・・・
昨日、京都府綾部市内の製造業の企業研修を終え、大阪に移動する列車において、久しぶりに出会った不美人さん。 思わず、「香水の瓶が割れたのかしら?」と思うほどに、た〜っぷりの香水を振りかけた女性客でした。 社内に乗り合わせた乗客のほとんどは、その化学的な匂いに悩まされたのか、一様に顔をしかめていますが、 当のご本人は「知らん顔」。 おそらく、いつもそうなのでしょう。すでに嗅覚がマ...(続きを読む)
乗り物は、降りる人が先です
あちらこちらを移動する際、いろいろな乗り物にお世話になる生活の中で、この頃特に気になるのは、若い人たちの乗車マナーの低さです。 例えば、電車、バス、エレベーターにエスカレーター。我先がちにと乗り込む人が増えてきているこの頃、マナーを教えられない自分自身にも、ちょっと腹立たしい思いがします。 今回、わたくしがあっけにとられたのは、ホテルのエレベーターでの乗車マナーでした。 私...(続きを読む)
久しぶりにあっけにとられました
先週は、木曜日の夕方から東京で仕事をする機会をいただき、 2週間ぶりに上京しました。 相変わらず、日本列島はみんな暑さが厳しく、東京もまた、 あまり過ごしやすい気温・・というわけにはいかない地域でした。 ところで、相変わらず出張はわたしにいろんな意味で刺激を与えてくれます。 が、今回のイチオシは・・・・「腹立たしくなるほどの非常識ぶり」を目の当たりにしたことでしょう...(続きを読む)
飛行機の中でのゆずりあい
飛行機の通路でのマナーについて、考えました。 荷物を機内に持ち込む場合、それを荷物入れに入れる時、 どうしても通路に立たざるを得ませんね。 ある飛行機会社では、アテンダントが、 「一度、お座席の方に入っていただけますか?後ろのお客様をおと押し頂きますよう ご協力ください」とアナウンスして、 通路に人が並ばないようにと、配慮されます。 今朝の機内では、そういっ...(続きを読む)
自分の寝姿に自信がありますか?
海外から旅行に来る外国人は、日本人の居眠り姿を、とても奇異に感じるようですが、 わたくしも先日、う〜ん・・と考えさせられる場面にあいました。 朝の早い新幹線では、ベッドより堅い椅子に腰掛けたとたん、睡眠の都築をとばかりに寝始める方がいらっしゃいます。とてもお疲れの様子で、気の毒に・・と思いますが、問題は、その寝姿にありました。 前後5列の方に聴こえるほどの大きな「いびき」。 ...(続きを読む)
ベテラン社員のビジネスマナーを考える
出張が多く、事務所にいただいた電話は、すべて携帯電話に転送しています。 講義の前のわずかな時間や、休憩時間、移動の合間に、着信履歴を元に電話をかけて、 連絡をいただいたことへの感謝と内容を伺うようにしているのですが・・・ 今朝の電話は、すこし不愉快でした。 相手は企業の営業で、着信履歴を元に電話していることも伝えたにもかかわらず、 担当者を探す間、ずっと保留。 ...(続きを読む)
冬特有のマナーについて備える
今日は、大阪で仕事をさせていただきました。 そんな移動中に感じたマナーについてです。 冬場や、花粉症の季節に、特に気をつけていただきたいのが、「鼻水」対策です。 新幹線の中でのこと。 検札にいらしたクルーの男性。「切符拝見」と、近づかれたのですが、耳元で鼻水を「ずる!」 一瞬、背筋に嫌なものが走りました。 風邪を引きやすい季節ですし、この時期、花粉症...(続きを読む)
サービス業にふさわしいかな?その表現・・・
スーパーのレジで、係りの女性から 「ちょっと待ってくださいよ」と声を掛けられました。 エコバッグを利用したため、ポイントカードに印をしてもらうのですが、 受け取ることを忘れてサッカー台に移動しようとしたときのことです。 「少々お待ちいただけますか?」までは、仰々しいにしても、 「待ってください『よ』」は、少々慣れなれしいのではないでしょうか? 夕方の慌しい...(続きを読む)
長いすへの腰掛け方
地下鉄で移動の中でのことです。 長いすの2人分の真ん中に、どっかりと座る若き女性。 あと15センチ、よけてあげたら、ご年配の女性も腰を下ろすことができました。 優先席ではありませんでしたが、譲り合いができると、マナー美人になれますね。 【もっと素敵なマナー美人になるために】 横がけの席に腰を下ろすとき、隣の人とくっつきすぎるのは、不快なものですね。 人には、プライベー...(続きを読む)
11件中 1~10件目
- 1
- 2