大澤 眞知子(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)- コラム(155ページ目) - 専門家プロファイル

大澤 眞知子
カナダにいらっしゃい!

大澤 眞知子

オオサワ マチコ
( カナダ留学・クリティカルシンキング専門家 )
Super World Club 代表
サービス:1件
Q&A:116件
コラム:1,657件
写真:1件
お気軽にお問い合わせください
※ご質問・相談はもちろん、見積もりや具体的な仕事依頼まで、お気軽にお問い合わせください。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

コラム一覧

1657件中 1541~1550件目RSSRSS

日本の子供の想像力と創造力を伸ばす方法

日本の子供の想像力と創造力を伸ばす方法 Creativity, Imagination, Creativity, Imagination, Creativity, Imagination! 日本の子供の脳に欠けていること。 自由で柔軟な想像力と、創造力ですね。   指示にいかに正確に従うかの、教育体制と社会環境のまっただ中にいる日本の子供たちに。 本来人間に備わっていたはずの想像力と創造力が完全に抑えつけられてしまっています。...(続きを読む)

2013/12/04 22:02

本 “The Circle” に見る「インターネットが支配する個人情報時代」の怖さ

本 “The Circle” に見る「インターネットが支配する個人情報時代」の怖さ New York Times の紹介記事に惹かれ、今話題の “The Circle” (Dave Eggers著)を読んでみました。 場所はサンフランシスコ、シリコンバレーを舞台にしたフィクションです。 どうやらGoogle をサンプルにしたと言われている架空の会社Circle が、じわじわと個人情報を他の目にあからさまにし、政府に代わり人々を統制し始めるという設定です。 そこに登場する主人...(続きを読む)

2013/11/10 12:36

日本の子供への「起業家育成」プログラム

日本の子供への「起業家育成」プログラム Social Entrepreneurship Program (起業家育成プログラム)第一回目へのMeeting がにぎやかに終了しました。 2014年春、カナダ大草原の小さな町を巻き込んで行うプログラムです。 そのカナダの町で、日本からの10名の子供たちが主役になります。 2014年から新たなページを刻む元Homestay Program の次なる形です。 ホームステイプログラムなるも...(続きを読む)

2013/10/28 12:48

英語の文法 「めざせ満点」特訓

こんな名前のついた英語勉強法に高校生がはまっています。 TOEFLを教えている間に編み出した方法で、面白いほどの効果があります。 短期間(大体3週間)で、TOEFLレベルの文法が理解出来るための脳を作ります。 まずは一週間でかなりの効果が実感出来、続けて能力が目に見えてついていくのがわかります。 そんな「目に見えるところ」が「はまる」原因なのだと思います。 もちろん、文法だけでは英語のほ...(続きを読む)

2013/10/19 12:38

家で授業、学校で宿題 [変わり行く教育法]

家で授業、学校で宿題 [変わり行く教育法] 自宅での学習と、教室での学習をまったく入れ替えてしまう[新しい教育法]を、2011年12月にコラムでご紹介しました。 それから約2年。 アメリカ、カナダではすでにこの方法を完全に実行している学校がどんどん増えています。 (New York Times) そして、その驚くべき成果もはっきりしてきました。 学校全体の学力が底上げされ、個々の生徒の成績も、BからAへ、CからBへ、AからA+へと確実...(続きを読む)

2013/10/13 14:00

英語圏の学校で成功するには

  このようなお問合せをいただきました。 Globalizationの進む現代、同じ様な悩みをお持ちの方のためにもコラムにて回答致します。 ご質問 現在、7歳、4歳、2歳の子供を持つ者です。 今は日本に住んでおりますが、今後、海外で暮らす可能性があります。 7歳の子供は、今現在は学校では優秀な方ですが、いきなり英語だけの世界に放り込まれて、萎縮して本来持っている能力を発揮できず...(続きを読む)

2013/09/27 13:07

「あなたが初めて笑った日」

悠々列車以来、お休みをいただいていた音楽活動。 教育者として仕事に追われ続ける毎日への反省をこめて、以前からファンの多かったこの曲を発表しました。 日常のふとした時に思い出す、色、音、顔、におい。 懐かしさの中にあってなお解像度の高い記憶のイメージ。 それをまるで昨日の出来事のように描き出す独特の歌声と旋律。 そんなひと時をご一緒に。 「あなたが初めて笑った日」 by Machik...(続きを読む)

2013/09/22 14:40

Data Analyst (データ分析)の資格をカナダの大学で

The world is awash in data; recent estimates state that there are some 500 quadrillion gigabytes stored, an amount that doubles every 18 months. But data is only useful if it is turned into informati...(続きを読む)

2013/09/20 15:57

英語の母音をはっきり出す練習

日本の方が「英語の発音が難しい。。。」という時には、ほぼ英語独特の様々な子音のことを指していると思います。 "R" と"L"の区別や、"F" "V" の音とか。 実際、日本人は"R" "L" の区別がつかないというのは、言語心理学の分野では「不変の真理」と言っても過言ではないほど、定説になっていることです。  さかのぼること、1960年の研究にもその事実が断言されています。 確かに子音も英...(続きを読む)

2013/09/15 11:36

人間の「脳」と「コンピューター」

人間の「脳」と同じ能力を持つコンピューターを作るプロジェクトが進んでいます。 そうすることにより、人間の「脳lをもっと正確に理解できるようになるからです。 (The Economist の記事からご紹介。) その逆、つまり、人間の「脳」をコンピューターに似せて理解し、その動きを数学的に解析する方法は、心理学上でもInformation Processing と呼ばれ研究されてきました。 では、...(続きを読む)

2013/08/13 14:53

1657件中 1541~1550件目

プロフィール対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真