毎月生理前になるとPMSで
精神面の落ち込みがすごいです(T^T)
生理が始まればあれはなんだったんだろうと不思議なくらい明るくなるのですが…(--;)
生理前約10日間がとても
憂うつになるので
食事制限も運動も休んで
外出はなるべく避け趣味に没頭したり掃除や料理に熱中したり自分なりに
対策はしてます
PMSに振り回されないように
なりたいです(>_<)
PMS対策皆さんはどうしてますか?
補足
2014/07/04 20:02あれから先生方のアドバイスを参考に
意識してビタミン類の摂取
アロマオイルを焚いてのストレッチなどを実践してみました(^^)
結果は2ヶ月とも生理前のイライラや
不安感など不快な症状が減り、調子が悪い期間が約10日から
2、3日になりました\(^^)/
お通じも最近は調子がよく
今まで生きてきて今が一番
心も体も調子がいいです!
この調子でこれからも頑張ります!
ありがとうございました(*^^*)
゚.月.*.。さん
回答:3件
日常からの食事も意識して変えていく
゚.月さん
こんにちは。ひらさわと申します。
PMS対策ですね。精神面の落ち込みがすごいとのことですが、体の変化へは
問題はないでしょうか?
食事の制限などもっしているようですが、ダイエットなどを現在されていますでしょうか?
生理前は月経前症候群の場合は、情緒不安定になりやすとなりましたら、
食べる物も少し変化させましょう。
気持ちを安定させるには、カルシウムや、ホルモンバランスにはビタミンE、ビタミンB類
を取り入れるのがよいです。
カルシウム=牛乳、チーズ、ヨーグルト、豆腐などなど
ビタミンE=アボガド、アーモンド、かぼちゃ
ビタミンB類=牛、ぶた、鶏などのレバー、うなぎ、カツオ、まぐろ
サプリ系はγリノレン酸がよいといわれています。
-----------
毎月生理日と、いつごろから状況がでるのか、記録しながら、
食べる物などもかえていくほうがよいです。
できれば、日常から、バラインのよい食事も心がけながら、
時間のある休みなどは散歩などして、気分転換はとりいれるといいかと思います。
状況からは、激しい運動はさけて、緩やかな運動にしてみる。
情緒不安定が強い場合、さらに、自分の波長にあう、音楽や
映画(自宅レンタルでも)などもとりいれると、いいです。
どうしても、自分のコントロールからはずれやすいですから、
五感を活用されて、自分にひたるような感覚からはじめて、
少しづつ、コントロールできるようになればよろしいかと思います。
食事、とりいっるものを意識すると、人によっては、
楽になるかたもいるようですから、
工夫してみましょう。
また、日常ダイエットをもししていられるようでしたら、
ゆるゆるダイエットにして、食事はきちんととりましょう。
栄養の面も日常からが大切です。
日常からの食事も意識して変えていくと、数ヶ月たってくると
だいぶ体の状況が楽にもなることもあるので、
積極的に、食べながら痩せる。食べながら改善していくことが一番早く
これからの体にもよいです。
評価・お礼

゚.月.*.。さん
2014/04/21 16:13ありがとうございます(*^^*)
早速ノートにメモさせて
頂きました!わかりやすくて
とても参考になりました(^^)
からだの方は浮腫と吹き出物が出来る
元々便秘体質ですが更に酷いです(--;)
以前はピルを使ったりしてましたが
薬に頼るのは何だか嫌でした
でも食べながら改善していけるなら
私にも出来そうです!p(^-^)q
ビタミン類はかなり不足している
気がします!日頃から取り入れて
いきたいと思います!
効果的なサプリメントも
あるんですね!
是非試してみたいと思います(^^)☆
生理前はダイエットは
ユルユルにして
生理後はダイエットまた
頑張っていきます! (。>∀<。)
なんだか気持ちがとても
スッキリしました ヾ(*´▽`*)ノ
ご丁寧にありがとうございました!
平澤歌奈絵
2014/04/21 17:00便秘は改善しましょう。
腸の健康と免疫力アップはとても大切です。
体のために、きっと、体温が低いか?冷え性な傾向があるかもしれません。
腰のあたりに、腎臓などもあるので、あたあためてあげましょう。
しかし、内面からもあたためないといけませんので、
食事で代謝をよくしたり、野菜など、タンパク質も必要です。
わたしも数年前食べて痩せる?には不安はありましたが、
あんがいいけるのだ、といいますより、
食べてやせるほうが楽しいですよね・・・
それからピーマンが好きになりました、ビタミンC豊富です。
タマネギは便秘の方にグットです。
土曜日など夜は2個くらいタマネギを切り、オリーブオイルで
炒めて食べるのもいいかもですね。
デドックス野菜ですから。
お腹もいっぱいになります・・・
サプリも活用できるのでしたら、活用もしてみましょう。
便秘が続く、ころころ系も便秘傾向です。
植物系の便秘薬をお仕事のない前日に活用して、
次の日は状況をみましょう。
食べる量が少ないと・・・便秘気味になるので、
そのは、食事を考えましょう!
内臓をあたためると便秘が改善できることもあるようですから・・・
気持ちよい健康を目指して、安心したライフスタイルを送ってください。
健康第一です!
ありがとうございました。
回答専門家

- 平澤歌奈絵
- (東京都 / メンタルサポーター)
- 株式会社日本スクールシステム機構
メンタルサポーター
メンタル=気持ち=心は形としては見えないですが、いつも感じ、日々の選択・行動に影響を与えております。あなたの人生のパフォーマンスを上げる為にメンタルのサポートをいたします。
平澤歌奈絵が提供する商品・サービス
解消されて良かったです。
こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。
お悩みが解消されて良かったです。
生理前の期間は黄体期と言い、
ホルモンバランスが崩れやすくなります。
この時期は少し動きながらのストレッチなどが有効です。
すでに実践していると思いますが
こちらなどをご参考にしてください。
http://ameblo.jp/exercisebible/entry-11828735398.html
評価・お礼

゚.月.*.。さん
2014/08/21 14:45アドバイス
ありがとうございます (人''w''●)
2週間ほどダイエット
お休みしてましたが今日から
復活しました!
生理1週間前なので早速
試してみようと思いますp(^-^)q
ほんとお花綺麗ですね♪
ピンク色は明るい気持ちに
なります(*^^*)ありがとうございます!
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー

北村 由城乃
スポーツインストラクター
-
アロマオイルやストレッチ体操を取り入れましょう~
月さんこんにちは、
スマイルフィットネスインストラクターの北村由城乃です。
女性にとって生理は心身共に疲れるし本当ストレスにもなりますよね~
回答ですがバランス良い食事は勿論、適度に身体を動かす事は
大切です。生理前中はホルモンバランスの変化により血液の巡りも悪くなると
冷え性、腹痛、腰痛等が起きるので対策が必要です。
なのでお薦めなのが可能であるならば
1・アロマオイル(匂いが苦手、アレルギー等なければ)を焚きながら
全身のストレッチ体操をする。
〈下記参照〉
昼間:レモンー集中力、やる気、高揚感 ローズマリー 記憶力UP、精神面の安定、改善
夜用:オレンジーリフレッシュ、リラックス効果 ラベンダー安眠効果
等があります。
2・下肢の軽めの筋力トレ―ニング
骨盤底筋体操をする(いずれも冷え性や下肢の血流の改善)
3.マッサージをする。(特に腿のリンパ腺、あし裏、すね、ふくらはぎ)
アロマオイルは効果、効能、方法を専門点などでよく聞いてから試してみて下さい。
以前、私が参加したクラス終了後、モチベーションが向上して
心身共に凄くリフレッシュ、リラクスした体験があるので大丈夫でしたら
是非、やってみて下さいね!
又、何かありましたら連絡して下さい!
評価・お礼

゚.月.*.。さん
2014/04/21 20:02わぁ ( *´艸`)
ありがとうございます(*^^*)!
アロマオイル是非やってみます!
年々記憶力が悪くなっているので
ローズマリー試してみたいです!
小さい娘がいるので娘が眠っている
時間に炊いて運動してみます!(*^^*)

北村 由城乃
2014/04/23 04:48月さん、評価ありがとうございます。
私は生理前と最中も辛くて大変でした。でも終わるとケロッと良くなるので
本当、不思議でしたね~
ある人は性格迄変わるとかいう話も聞いた事が・・・
アロマオイルは認知症予防の効果もあると言われているので
集中力、記憶力UP、リラックス効果に最適だと思います。
あとサービスを近日中にオープン、コラムも徐々に増やすので是非、
自分の為に参考にして下さい。
又、近況を是非、聞かせて下さいね!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A