対象:子供のお稽古
小学3年生の息子を持つ母親です。
おけいことして何かスポーツをさせたいと思っているのですが、身体的な成長の阻害が気になります。今のところ本人は特に何がやりたい!というのも無いようです。小学生のうちに、あまり筋肉がついてしまうと成長が止まってしまうのでは…?と思い、何が良いのか迷っているのですが、助言をいただけないでしょうか?
ちなみに、近所であるクラブは、体操(新体操)・野球・ミニバス・サッカー・水泳です。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロファイル運営事務局が編集して掲載しています。
専門家プロファイルさん
回答:3件
小学3年生の成長曲線について。
こんにちは!パーソナルトレーナーの佐久間健一です。
10歳前後の年代は、神経機能が最も成長します。
〇柔軟性
〇運動神経など
新しい刺激に適応する能力を身に付けることが効果的です。
しかし、骨の軟骨が成熟していないので
無理な筋トレや、専門的になり過ぎた練習内容では
ケガや、成長の妨げになりかねません。
専門のコーチにお話を伺ってみることをお勧めします。
ご参考にしてください。
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー

安田 英二
塾講師
6
お子さんの習い事について
これからたのしみなおかさんですね。
結論から言うと何でもいいと思います。一番大切なことはお子さんがやりたいスポーツをさせてあげてください。特に無いようであればそれぞれのスポーツ教室を見学されてからきめられたらいいと思います。楽しみながら体を鍛えましょう。
それと筋肉のつきすぎについてご心配されていますが、今のスポーツ教室では無理なことはさせません。それぞれの年齢に応じた指導をされているはずですから信頼の置ける指導者がおられればその方にお任せして大丈夫だと思います。
これから成長するにつれ、成長痛が出るかもしれません。私の教え子で中学生で175cm、高校卒業時196cmという子がいました。彼によると身長が伸びていくのが自分でわかるといってました。間接部分が傷むときもあったようですが、それは心配ないと思います。
健康な体と健全な精神を持っていればこれからの勉強も楽しみになりますね。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング