対象:子供のお稽古
回答:3件
早期英語より幼児の脳を正常に健康に発達させるほうが大切
「脳が年齢によりどう学習するのか」をアメリカの大学院で研究中しております。
幼児の脳が外国語にどう対応するかの科学的な過程より、どこでどう学ぶかの方法論が先行していることに危機感を覚えています。
コラム「うちの子バイリンガルにしたんですけど」http://profile.allabout.co.jp/w/c-63664/や、
Q&A 「日本で育つ幼児の英語教育には効果がありません」http://profile.allabout.co.jp/ask/q-103788/ などでもその危機感を詳しく説明しています。
脳の正常な発達を促す見地から、幼児期に英語教育をすることは避けることが望ましいと思います。
幼児期の脳は非常に速いスピードで成長します。
脳の考える力は、脳細胞どうしのコミュニケーション力が鍵となりますので、その脳細胞のつなぎめであるSynapses が急速に増えていきます。
ただ、Synapese や脳細胞(Neurons)の増加は、もともと人間の発達のために必要な能力を身につけるための準備です。
自分の周りに自然に存在する毎日の刺激に反応し、対応を学習したり、毎日周りから働きかけられる母国語を学習していくことなどを正常に行うために、幼児の脳は発達する仕組みになっています。
そこに、不自然な外国語学習が入り込むことで、正常に発達するはずの脳細胞の集中力が邪魔をされ、本来幼児期に脳が学習すべきことがおろそかになると指摘されています (Berk.2007)。
つまり、効果の見込めそうもない英語学習で幼児を駆り立ててしまうと、その脳は混乱し、本来発達するはずの知的思考能力の障害になる可能性があるということです。
幼児には、毎日に経験から学ぶことが一番大切です。
科学の裏付けももちろんですが、私自身の直接指導の経験からも、幼児期の英語教育は害あっても利はないと確信しています。
幼児教育花盛りの日本の状態は、今に始まったことではなく過去かなり前からの現象だと思いますが、果たしてそんな幼児英語教育を受けて大人になった日本人の英語力は果たしてどうなっているでしょうか?
声だかに叫ばれている「日本の英語力のなさ」が答えのような気がします。
そろそろ本格的なリサーチを行い「日本の幼児英語教育」の非効果を証明する時期かもしれません。
日本の幼児の脳の守るために。
焦らず、ゆっくり正常に脳を発達させてあげてください。
Good Luck.
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス

イムラン
英語講師
2
スクールが一番良いと思います。
こんにちは、イムランです!
お子さんの年齢にもよりますが、子供の英語学習で一番大事なのが、英語を勉強する時間数が多いことと、勉強が続く事です。
子供は英語を身につけるのが早いと言いますが、それは一日の大半、英語を聞く機会がある子の場合です。
週1回1時間では長い期間勉強しても子供は英語が話せるようにはなかなかなりません。すごく時間がかかってしまいます。
なので、一番おすすめなのは英会話スクールに週3回〜5回通うことです。
自宅で教材で学習するのも良いかもしれませんが、教材だと続かない子が多いみたいなので、せっかく買ったのに...ということになりかねません。その点、教室であれば、他の子たちと遊ぶのも楽しいため、続く可能性が高いです。
あとは値段との兼ね合いですよね。料金が高いところも、それほど高くないところも、子供のレッスンの場合、それほど内容は変わりません。なので、お子さんが通いたい!と言うところで良いと思います。
それではまた!
イムラン

石田 さおり
英語講師
-
せっかくだから一緒に勉強してみてはいかがですか?
英語学習には「これがベスト」「これが間違い」という方法は残念ながらありません。
とても地道で、長く細く(太くでももちろんOK)継続していくことが必要です。
何をさせたらよいのか迷っているのであれば、まずは自分で続けやすい!と思った方法をやってみては如何ですか?
そして、子供にはっぱをかけるだけではなく、せっかくですから保護者の方も一緒に英語を学んでみませんか? 学ぶのに遅すぎるということはありませんよ!
お子さんに適した学習方法は年齢にもよるので、ここではご回答できないのですが、中学生以上であればやはりNHKの講座はお勧めですよ!
ネットと連動して学習できるシステムもありますし、何と言っても数百円のテキスト代だけです。
予算を浮かせた分、グアムなど海外に行ってみて実践の場を作るとモチベーションも高まります。
小学生以下であれば、スクールに行かないとなかなか継続という面で難しいと思います。
読み書きということでしたら、公文の英語は他のスクールが会話を重視しているのに対し、
比較的リスニング&読み書きを重視していると思います。(というのも、英語に明るくない先生が担当していることも多いため、その分、テキストの内容に力をいれているからです)
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング