対象:損害保険・その他の保険
2年前から同じ賃貸アパートに住んでいます。
入居前から設置されていた浴槽にひびが入り、管理会社に問い合わせたところ火災保険で取り替えるということになりました。
その際、一度費用をうちで負担し、後から免責金額を差し引いた火災保険のお金が振り込まれるという説明を受けました。
今日業者の方がいらして浴槽の大きさを計っていったので、費用がどのくらい係るのか聞いたのですが、工賃も含めると、立替でもとても支払える額ではありませんでした。
この場合、立てかえられないとなると今回の浴槽の取替えは諦めなければなりませんか?
ひびはお湯が漏れますが、入れないほどではありません。
子どもが3人いるため入らないわけにも行きません。
建て替え費用が用意できるのはどう頑張っても来年の9月です。
補足
2013/03/10 11:51壊れた経緯を書きますと、管理会社に相談する1週間前くらいからお湯の張りが悪いなと感じていました。
今回ちょうど火災保険の更新があったのですが、その前日にお風呂に入っていたところ、足を伸ばすとちょうどひびのところにわたしの足が当たり、はじめてひびがあると分かりました。見た目には照明を直接当てないとわかりませんが、ひびの長さは20cm以上あります。
大人1人と子ども3人(7歳4歳1歳)が一緒に入っている、子どもたちが浴槽内でジャンプしたりすることもあるため、こちらの責任ということになりましたが、賠償責任云々は言われていません。
お風呂はもともと入居したときについていたものです。
どてかぼちゃさん ( 北海道 / 女性 / 32歳 )
回答:3件
賃貸借契約と保険契約を確認されたらいかがでしょうか?
どてかぼちゃ様。
初めまして、保険アドバイザーの小島です。
賃貸借契約の内容がどのようになっているか分かりませんが、
火災保険で浴槽を取り替えるとのお話ですが、家主さんの火災保険でしょうか、
それとも入居者さんの火災保険でしょうか?
文面から察すると入居者さんの火災保険の「修理費用」という項目での
対応の話になっているようですが、
「修理費用保障特約」では、借用戸屋に損害が生じた場合で、
被保険者(入居者)が貸主との契約に基づき自己の費用でこれを修理したときは、
その復旧のために必要な修理費用から免責金額を差し引いた額を保険金として支払います。
となっています。
文面にもあるように修理金額から免責金額を差し引いての保険支払いになり、
自己負担が発生します。
一方、家主さんの火災保険ですと保険会社にもよりますが免責が無い場合があります。
一度確認されたらいかがでしょうか。
評価・お礼

どてかぼちゃさん
2013/03/09 23:27小島様
ありがとうございます。
管理会社が言うには、非がこちらにあると言う判断で、うちではいっている火災保険で取り替えるということです。
回答専門家

- 小島 雅彦
- (京都府 / 保険アドバイザー)
- 企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A 取締役
一般物件・住宅火災・地震・賠償責任・労災・運送・バイク盗難
個人・企業の火災,地震、賠償責任、労災、運送保険の提案、スキームの見直しなどのお手伝いをします。保険料削減についても、方策につきご提案いたします。既取引損保会社以外にセカンドオピニオンを活用できる体制を構築しておくことが良策と考えられます。
小島 雅彦が提供する商品・サービス

大坂 寿徳
保険アドバイザー
1
建て替えする必要はないと思います。
どてかぼちゃ様
はじめまして、経営コンサルタント兼保険代理店の大坂と申します。
今回、浴槽の交換時に一度立て替えてから保険会社に保険金請求書と領収書を送付して、免責金額を佐差し引かれ入金されると説明を受けたとのことですが
多くの不動産管理会社様や町の不動産業者様は通常、本業として損害保険を取り扱っているのではなく賃貸契約時にセットで販売できることからあまり損害保険に詳しくない方が多いように見受けられます。
私の知っている多くの損害保険会社は、建て替えや業者への直接払いの両方を行っている場合が多く、契約者が建て替えない場合は、保険会社へ一度免責金額を振込み、その後費用全額を修理業者にお支払するなど融通が効く場合が多いです。
(最近は少額短期や共済など火災保険に似た商品の場合は融通が効くかどうかわかりません)
一度管理会社ではなく直接保険会社へ電話をして相談をしてみることをお勧めします。
お役に立てていれば幸いです
大坂
評価・お礼

どてかぼちゃさん
2013/03/07 23:04大阪様ありがとうございます。
一度、管理会社の担当者に立替できない旨、言ってみようと思います。

松崎 和也
保険アドバイザー
1
家主負担だと考えられます
どてかぼちゃ様
初めまして、信州ライフプランサービスの松崎です。
浴槽のひびは通常に使用していてはいったものでしょうか。
通常使用による破損であればそれは家主が直すべきものだと考えられます。
(賃貸アパートであれば浴槽は家主のものですからね。)
管理会社にはその旨を伝えて早急に修理してくださいと
伝えてみてはいかがでしょうか。
相手がきちんと対応してくれないようであれば
消費生活センターや市なので行っている無料法律相談などで
相談されてみるといいですよ。
評価・お礼

どてかぼちゃさん
2013/03/08 14:02松崎様
ありがとうございます。
経年劣化も考えられるのですが、子ども3人(7歳4歳1歳)と大人1人が一緒に入っているということもあり、少しずつひびが入っていったということになります。
使用は他の家庭と変わらないと思います。
その後の管理会社の対応で考えてみます。

松崎 和也
2013/03/08 16:07ご評価いただきありがとうございます。
>経年劣化も考えられるのですが、子ども3人(7歳4歳1歳)と大人1人が一緒に入っている>ということもあり、少しずつひびが入っていったということになります。
その程度であれば、通常使用の範囲だと思います。
管理会社がきちんとした対応をしてくれることを願っております。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A