マンション水漏れ事故 - 損害保険・その他の保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:損害保険・その他の保険

マンション水漏れ事故

マネー 損害保険・その他の保険 2008/12/13 19:10

階上より、洗濯機の排水が、雨のように降ってきました。
階上の方が恐縮されて、個人賠償責任保険で、お支払いします。ということで、
リフォーム会社に見積もり保険金が、リフォーム会社に入金されています。
ここで問題なのは、私が、働いていて、日にちを取れないということです。

天井を見上げなければ、我慢できるし、何より、リフォームに
日にちを取るのも、逆に苦痛です。

リフォーム会社は、工事しなくても、保険金の半分はもらいますから。といわれました。

リフォームしないとなると、保険金は保険会社にお返しするのがいいのでしょうか?

階上のかたには、リフォームがなかなかできないことは、
連絡してあります。

詳しく教えてください。お願いします。

なっとうさん ( 大阪府 / 女性 / 43歳 )

回答:4件

RE マンション水漏れ事故

2008/12/14 02:05 詳細リンク

「まいど!!・おおきに!!生きてるだけで丸儲け」の大阪から書かせていただきます

本来、賠償保険の考え方は修理代金を支払うことになっています。

修理代金とは元に戻すための見積もり金額を「損害保険金」として支払います
ので修理する、しないは別として相手の保険会社から、なっとう様に支払う
ものとなりますので「お返し」するものではないと思います。
またリフォームも含めた保険金が支払われているのであれば
時期がずれてもその保険金でリフォームしてもらえる事も確認されたほうがいいでしょうね。

車の保険なんかでも当てられても修理しなくても「損害保険金」は現金で
相手保険会社からもらえますのでそれと同じですね。

いったん保険金が支払われて保険会社に返金することはまずありません。

私の話が少しでもお役に立てたら幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

マンション水漏れ事故(ご回答)

2008/12/14 08:44 詳細リンク

なっとうさん

こんにちは。はじめまして。
広島のFP、プロ・サポートの西村 浩樹です。
ご質問ありがとうございます。以下ご回答させてきただきます。

>リフォーム会社は、工事しなくても、保険金の半分はもらいますから。といわれました。
リフォームしないとなると、保険金は保険会社にお返しするのがいいのでしょうか?<
今回の漏水事故に適用される''個人賠償責任保険''は、加害者(階上のひと)が、過失による法律上の賠償責任(民法709条 不法行為責任)を負うことにより、被害者(なっとうさん)の身体・物に損傷をあたえたときに損害賠償する保険です。

被害物はなっとうさんの部屋の天井・壁などであり、相手保険会社から支払われる保険金はそれらの修理費用に充当されます。ただし、その費用を現金で受け取ることもできます。

なっとうさんが働いていて日にちが取れない場合は、修理代金の現金をなっとうさんが受け取るべきです。そして、休みが取れた時にそのお金で修理されたらいいと思います。

一方、工事もしていないのに(見積もりの段階)リフォーム会社が修理代金の半分を受け取るのは、一般的におかしいですし、なっとうさんが休みが取れて修理する時に、費用の半分をなっとうさんが持ち出すことになりますよ。

以上、なっとうさんのご参考になれば幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

植森 宏昌 専門家

植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー

- good

個人賠償責任保険とは?

2008/12/14 23:38 詳細リンク

はじめまして、なっとう様。アイスビィの植森宏昌です。

ご質問につき回答させて頂きます。

簡単に言えば保険会社が見積もりや事故報告書、写真等で修理費等が適正であるか鑑定し、その適正額を示談金として支払います。今回の様に、なっとう様が働いていて日にちが取れない場合は、実際の損害額である修理代金を現金でなっとう様が受け取り、そして、そのお金で将来、休みが取れた時に修理されたら何も問題ありません。

それよりも、見積もりのみで工事もしていないのにリフォーム会社が修理代金の半分を取るということ自体おかしいですね。それが本当なら、一度キッチリと然るべき所に相談された方が良いかと思いますよ。もし、半分取られるのが本当なら将来、修理する時には、不足分ををなっとう様が負担する事になりますからね。ご自身が悪いわけじゃないのに負担金が出るのはおかしいと思いませんか?

回答専門家

植森 宏昌
植森 宏昌
(大阪府 / ファイナンシャルプランナー)
有限会社アイスビィ 代表取締役
0120-961-110
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

お客様との信頼関係を大切に!一生涯の安心と満足をご提供

将来のリスク対策やライフプランの実現に向けて、保険・投資・資産運用に関する知識や解決策をご提供すると共に、お客様に最適な商品をトータルにプランニング。お客様との信頼・信用を大切に、利害や損得を超えた末永いお付き合いをモットーとしております。

植森 宏昌が提供する商品・サービス

セミナー

出産、マイホーム、老後などの人生設計

ご自身に合った最適な住宅ローンとは?

大関 浩伸

大関 浩伸
保険アドバイザー

- good

このりフォーム会社がおかしいです!

2008/12/14 14:07 詳細リンク

なっとうさん、こんにちは。フォートラストの大関です。

階上の方の言葉「個人賠償責任保険で支払う」が事実なら、リフォーム会社の
「工事しなくても、保険金の半分はもらいますから」は筋違いも甚だしいです。

個人賠償責任保険は、修理費等で示談金を算定(保険会社の鑑定を参考)し
階上の方との示談で、階上の方がその金額をなっとうさんにお支払し、
階上の方が「その穴埋め」の保険金を手にするという流れが一般的です。

つまり、そのリフォーム会社のオーダーを、なっとうさんがされていない
のであれば全く関係のない話です。

また、個人賠償責任保険の保険金が
「加害者・被害者ではない、リフォーム会社に入金された」というのも
一般的にはおかしいです。

個人賠償責任保険での請求ではないか、リフォーム会社のでっち上げ
(この場合、詐欺事件に発展します)を疑ってみるべきです。

階上の方に「請求した保険契約の保険会社と証券番号」をきちんと聞き
調べてみましょう。

私のコラムも参考にしてみて下さい。
↓↓↓
(個人賠償責任保険)
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/23094

質問者

なっとうさん

皆さん、ありがとうございます。

2008/12/14 14:36

保険会社から、の確認の書類は、頂いています。

入金先をリフォーム会社に指定したのは、階上のかたで、

おそらく保険に詳しくないのでそうするように、リフォーム会社に言われたのではないでしょうか?

保険会社に連絡して、リフォーム会社に全額私名義の口座に、振り込むよう言ってもらうことは、可能でしょうか?

なっとうさん (大阪府/43歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

水漏れ事故で利用できる保険の優先順位は? maririnrinさん  2012-03-06 10:44 回答1件
マンション水漏れ事故の保険適用 その後 キャサさん  2010-03-19 13:17 回答3件
マンション水漏れ事故 なっとうさん  2008-12-16 17:04 回答4件
この火災保険は妥当でしょうか? mikoyanさん  2008-05-05 04:50 回答7件
住宅購入時の火災保険見積もりについて にこきちさん  2013-05-10 11:26 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談

企業賠償責任保険

企業安心.com

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)