回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「損害保険」を含むQ&A
225件が該当しました
225件中 1~50件目
貯蓄や資産(現金、投資信託など)の割合として、ベターな割合はどのようなものでょうか?日本人の30代家庭の平均なとを知りたいです。
- 回答者
- 水野 崇
- ファイナンシャルプランナー

-
匿名希望さん
( /35歳 /女性 )
- 2021/11/26 14:31
- 回答1件
まだ損害保険に携わってから日が浅いため、わからないことだらけです。初歩的な質問失礼致します。年式が古い車で、車価が付かない車があります。ネットで調査してだいたい15万と見ました。車両価値が15万しかない車に車両を付けるのも一瞬どうかと思ってしまいますが、お客様が車両付けた見積もりも出してほしいと言うので仕方ありません。ちなみに20万キロオーバーの車です。車が買えないようで、直…
- 回答者
- 菅原 直子
- ファイナンシャルプランナー

- yukichicchiさん ( 宮城県 /42歳 /女性 )
- 2018/11/01 11:33
- 回答1件
初めて質問させて頂きます。結婚を機に、保険屋さんで主人の保険見直しを行ったところ、死亡保険と老後貯蓄としてアクサ生命のユニットリンクをお勧め頂きました。毎月貯蓄にあてられる金額を算出し、月額3万円を老後の為の貯蓄にあてられたらと考えています。主人は27歳で、3万円ユニットリンクを組んだ場合、死亡保険が約2700万円です。将来子どもを育てていくことを考慮し、3000万円程度の死亡保険をつけ…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

- するめさん ( 千葉県 /29歳 /女性 )
- 2017/11/03 18:34
- 回答2件
千葉県在住、転勤族32歳の男です。初めて質問させて頂きます。よろしくお願いします。4月より単身赴任をする事を話し合いの結果決めました。私はそのまま千葉に残り、妻と子2人は妻の実家の京都に帰る事になりました。妻の実家はマンションですが2つ所有しており、使っていない方に家賃を払って住まわせてもらう予定でした。ところが、妻の両親から以外な提案がされてどうしようか迷っています。それは…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- 51630048さん ( 千葉県 /31歳 /男性 )
- 2016/10/30 11:44
- 回答1件
1週間ちょっと前にトムソンベッドを使っている治療院に行って背骨の矯正を受けました。受ける前に背骨を検査してもらって少し側弯があるからそれを治しましょうということだったので、トムソンベットを使って矯正を受けました。その時は何もなかったのですが、数日たってから姿勢に違和感と痛みが出てきました。腰が前よりも反ったような感じで仰向けで寝られなかったり、背骨に痛みがあったり体に不具合が出…
- 回答者
- 山田 光敏
- 鍼灸マッサージ師

-
関東人さん
( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2016/09/20 13:38
- 回答1件
保険の見直しを検討しています。現在の収入は、37歳会社員夫が手取り25万、36歳フリーランス業の妻が25万ですが、出産に伴い、妻はいったん休職、復帰後も子どもが小さいうちは収入が減る予定です。現在、加入している保険は、夫が独身時代に、スミセイの低解約返戻金型介護終身保険バリューケア(死亡保障1000万円)のみで、2014年1月1日より加入しております。毎月31610円の払込金額でこち…
- 回答者
- 迫間 理哲
- ファイナンシャルプランナー

- starman2016さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/02/09 18:24
- 回答2件
今年の3月に離婚しました。当方妻で、会社員。子供が1歳・3歳がいます。金銭のやり取りは、1.当方が財産分与でマンションをもらい、2.当方が不動産所得税・登記料を払いました。3.夫が養育費をはらいます。4.7月になって固定資産税を養育費から相殺してきました。年末調整時に注意する点をご教授ください。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- くにちんさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
- 2015/11/08 18:06
- 回答1件
うちの子は 人間大好き わんちゃん大好きで だれかる構わず 遊んで!とするのでいつもリードを短く持っています。まだ1歳半です。それでも お散歩仲間はたくさんいます。散歩中 前から来た飼い主さんとわんちゃんに興奮していたので 更にリードを短く持って 通り過ぎるのを待ち待っていましたが 可愛いねえと近付いて来たので うちの子誰にでも 仲良くなりたくてと言ったところ うちの子は噛まないから 大丈…
- 回答者
- 千田 純子
- 獣医

-
たけしゃんさん
( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2015/08/23 03:30
- 回答1件
父は78歳で、これまで税務署から申告依頼もなく、申告をしたいなかったのですが、今年になって税務署から申告依頼が来ました。父母とも高齢で税金に関する知識もなく、どうのように申告すればよいか、また税金を払わなければならない場合、最小にする方法についてお尋ねすます。父の収入は【収入】・父名義による土地の賃借料収入:年間140万円・年金収入が年間40万円・障害年金が年間99万円【費用…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- smatsuさん ( 石川県 /46歳 /男性 )
- 2014/12/04 12:30
- 回答1件
昨年、義父が身内の車に同乗中、交通事故に遭い亡くなりました。最近になって損害保険会社から、保険金の支払予定と内訳がきました。慰謝料・逸失利益等含め3000万と搭乗者保険から500万の計3500万となります。受取人代表は義父の長男(43歳)、他に遺族は、義父の配偶者(78歳)と娘(40歳)です。義父には他に預貯金、土地、資産等はありません。家は借家で、お墓もなく、これからお墓と仏壇を購入しなければな.…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- ぷー322さん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
- 2014/10/28 17:30
- 回答2件
先日、自転車で転倒して、足を骨折しました。近所の整形外科に通院しましたが、病状が思わしくなく、医師の勧めで系列病院へ転院して入院手術することになりました。 しかし、幸い損害保険の人身傷害保険が適用され、保険担当者との数回のやりとりで、通院中の支払い金額を保険会社が支払うことになり、保険適用外の松葉杖リース費等の金額以外が返金されました。転院先で診察後、支払い前に入院の手続きを…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- カントクさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2014/06/27 02:59
- 回答1件
今わたしが住んでいる所は、液状化の可能性が高いと想定される地域です。4年前に新築の戸建て住宅を購入したばかりで、ローンもまだ残っており、夫の仕事、子供の学校のことを考えると引っ越すことは考えにくいです。東日本大震災では幸いにして被害は少なかったのですが、次の災害に備えて対策をとりたいと思っています。まずすべきことや考え方についてアドバイスください。
- 回答者
- 松島 康生
- 防災アドバイザー

- sakurasacraさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/09/24 15:04
- 回答2件
亡父が残してくれたマンション一室を最近リフォームをしました。売却するつもりでしたが思いのほか安い査定だったので賃貸を考えました。が、不動産会社3社に問い合わせたところ管理料について3社とも内容はほぼ同じなのに金額が違いました。A社は5%B社は8%C社は10%です。賃料の見積もりは3社とも同じでした。5%の会社は一番安いが担当者がたよりない。他2社の対応は同じくらいでした。今後管理会社…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- mauさん ( 兵庫県 /53歳 /女性 )
- 2014/04/22 21:27
- 回答1件
こちらのサイトを本日知りました。夫56歳、保険の見直しは何度か行っていて、これで3回目です。 貯金は、それほどはありません。夫はサラリーマン(4年後退職予定)妻は41歳パート 子供は大学生が2名 生活水準は普通です。▼現在の保険1▼ A)夫が22年前にアフラックのスーパーガン保険(新がん保険B型)に加入 保険料 月額1,770円B)夫が29年前にアフラックのスーパーガン定期保険(がん定期保険B型...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- toshi217さん ( 鹿児島県 /56歳 /男性 )
- 2014/01/20 01:49
- 回答4件
現在自宅を解体しています。 一階は倉庫として使っていたので鉄骨、2階は住居で木造でした。2階部分の解体では何も無かったのですが、1階の鉄骨部分の解体で、振動が激しかったらしく、すぐ裏に住んでおられる方が、「うちは100年近い家なので、あまりの振動で屋根瓦が落ちたりするかもしれない。今は大丈夫だが後でそうなった場合、弁償して欲しい。」と言ってこられました。 そのときは突然の申出…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- たぽさんさん ( 和歌山県 /55歳 /女性 )
- 2013/11/22 15:37
- 回答2件
はじめまして。ご回答、よろしくお願い致します。<現在の状況> 家族9人で5年前に新築した父親名義の家に住んでいる。 家族構成:両親、弟、祖母、夫、子供3人+私 子供が大きくなり、近所に今よりも大きな土地が売りにでたので 購入を希望。 現在のローン残債2000万 売却予定 4000万 購入予定 5500万 頭金 500万<問題点> 父が新たにローンを組むのが面倒なのと、夫が6年前に個人再生をした…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー

- しろくまアイスさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2013/11/19 15:28
- 回答1件
先日の台風で店舗下の雨水槽から水が溢れ店舗全体が水浸しになりました一部はカーペットなのでボトボトです。今までゲリラ豪雨でも溢れることはなかったのですが今回は目をうたがいました。雨水槽のポンプは正常に動いてるようですが大家さんと不動産管理会社のかたは天災なのでと言われます。対応があまりにもひどいので困っています店舗契約時に雨水槽があることは聞いていません契約書の図面にも記載して…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- chapterさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2013/10/04 09:53
- 回答1件
半年前に新築した建売住宅の購入を目前に控えています。モデルハウスとして公開され宿泊体験も1回しています。事前にもらっておいた重要説明事項には、破損、汚損などは理解した上で…という一部があります。営業の方はこれは法律で入れるように決まっているので書いてあるだけですから、きちんとした状態で渡すと言われました。大丈夫でしょうか?また10年の保証があると言われましたが、住宅の保証について…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

-
こりんりんさん
( 北海道 /30歳 /女性 )
- 2013/09/15 14:29
- 回答1件
お世話になります。主人が歯肉癌になったため(下顎・舌の奥にも浸潤)、患部の除去切除&再建手術を受けました。顎の骨や舌の半分に、自分の体から組織をとり移植しています。現在はまだ入院中で、食事は流動食です。今後、外科的治療が通院で出来るようになれば退院となります。食事の指導はしてもらえるようですが、「話す」という機能をどのようにして回復していったらよいかについて、悩んでいます。手…
- 回答者
- 倉田 友宏
- 歯科医師

- パオパオピンさん ( 埼玉県 /57歳 /女性 )
- 2013/08/13 18:57
- 回答1件
お世話になります。 わたしは損害保険会社で働いています。この会社では営業職、総合事務職、一般事務職、内務嘱託という職種があり、業務内容と賃金が分かれています。わたしは最初は派遣社員でしたが、会社の直接雇用となり今は一般事務職として働いています。一般事務職は当然給与も低いし、賞与の査定では、初めから他の業種の半分と決まっています。 業務内容は庶務と書類の審査、電話応対です。しか…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- いつも早帰りさん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/06/02 10:41
- 回答1件
初めて相談させていただきます。単身赴任の夫の借りている、築30年位のマンションで、上の階の排水管が壊れ、部屋が水浸しになりました。夜帰ったら、寝室の照明から水が滝のように流れていたそうです。ベッド、テレビ、カーペットなど、その部屋にあったものはすべてだめになりました。その日のうちに、排水管は応急処置をしてくれましたが、あちこちに怪しいところがあり、いつまた漏水してもおかしくな…
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家

- pochikunさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2013/04/09 20:08
- 回答1件
2年前から同じ賃貸アパートに住んでいます。入居前から設置されていた浴槽にひびが入り、管理会社に問い合わせたところ火災保険で取り替えるということになりました。その際、一度費用をうちで負担し、後から免責金額を差し引いた火災保険のお金が振り込まれるという説明を受けました。今日業者の方がいらして浴槽の大きさを計っていったので、費用がどのくらい係るのか聞いたのですが、工賃も含めると、立…
- 回答者
- 大坂 寿徳
- 保険アドバイザー

- どてかぼちゃさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2013/03/07 20:55
- 回答3件
ビル内の店舗をブティック経営者にお貸ししていますが、最近、賃貸契約の借り主を父親に変更したいと、不動産周旋会社経由で持ちかけられました。なんでも、専門店契約をしているメーカー本社との契約を解消し、別メーカーと契約したいのだが、在庫は売り切ってしまいたい。現契約メーカーとの取り決めでは、他メーカーの商品との併売は許されないのだそうで、現契約メーカーとの専門店契約を解消する一方で…
- 回答者
- 渋谷 好幸
- 不動産コンサルタント

- Gentaさん ( 東京都 /51歳 /男性 )
- 2013/02/13 17:59
- 回答1件
今年の3月末に新築分譲マンションに引っ越します。火災保険の加入を検討していますが、建物専有部分の評価額の算定についてお教えください。最近はやりの保険の相談所窓口では、地域や専有部分の面積などをお教えすると、建物の保険金額は1450万や1300万、900万など損害保険会社によって色々です。また、ネットにアクセスして見積もり等を利用すると、「売買契約書に記載の建物価格X40%が専有部分の建物評価…
- 回答者
- 小島 雅彦
- 保険アドバイザー

- motaさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
- 2013/01/31 09:35
- 回答1件
自転車同士で接触し、相手に骨折(全治6ヶ月)のケガを負わせてしまいました。事故を起こしたばかりで、まだ被害者の方とは一度もお話をしていない状況ですので、被害者が希望する内容は一切分かっておりません。また私自身、自転車の損害保険などには加入しておらず、自身で事故の処理を行わなければなりません。示談について調べると、示談書の作成など、専門的で分からないことが多くあり、専門家に介入し…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- riomizumeguさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2012/12/19 23:28
- 回答1件
どうぞよろしくお願いいたします。高校生の娘が卒業式で振袖を着ます(私服の学校です、ほとんどの女子が着物+袴で出席します)。振袖は、娘のためにあつらえたもので70万円くらいのものです。2回目の着用ですが、卒業式ということ、親がずっとついているわけではなく、友人と大勢での式となるため、はしゃいで振袖を汚してしまう可能性もあるかと思います。このような場合、振袖に保険を掛けることは可能で…
- 回答者
- 田村 祐子
- 着付け講師

- ぷっくりさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
- 2012/12/18 19:43
- 回答1件
現在、会社員時代に入った終身の医療保険を継続中ですが、もうすぐ自営業を開始する予定です。そうなると会社員、無職(開業準備)、自営業の順に職が変わることになりますが、この職業変更は告知する必要がありますでしょうか?必要ないなら告知しませんし、トラブルの元になりそうなら告知しようかと思います。また、住所変更は逐一告知(連絡)したほうがいいですか?宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 伊田 洋
- ファイナンシャルプランナー

- panさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/22 16:43
- 回答2件
お世話になります。現在、保険の無料相談所に相談させていただき、下記保険を検討しております。第3者的な立場に見たときに妥当かどうかある程度判断可能でしょうか。アドバイスいただけたらと思います。ちなみに県民共済は¥2000(1口)に変更しようかと考えております。宜しくお願いいたします。 夫:33歳 (2月で34歳)県民共済¥4,000/月 妻:39歳 未加入 子:3歳 かんぽの学資保険 ...
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

- tomohiro1979さん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2012/10/03 10:32
- 回答1件
平成18年に家を新築し、1年で夫は単身赴任になりましたが家族は住み続けていました。この度、10月に家を空けすぐに借家人が見つかるのかはわかりませんが人に貸すことにしました。平成27年分まで住宅ローン控除をうけられますが、税務署に転勤命令等により居住しなくなる旨の届出書を提出し住んでいない期間の繰延が出来るとのことですが、 1 転勤命令は4年前であるが認められるのか 2 自宅に戻るのが…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- かしまみさん ( 北海道 /53歳 /女性 )
- 2012/09/14 22:27
- 回答1件
現在 JA共済の終身型に入っています。一括して元金を納めるタイプで 一応終身型となっており いつでも解約OKのタイプです。(いわゆる貯蓄型)長く置けば置くほど利率がアップし 10年置いておくとおよそ1%の金利がつくのですが 、もしもJAが破たんした場合の補償はどうなるのでしょうか?JAも経営がいい加減だとの評判もあり 解約したほうがよいのか迷っています。
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

- ぎょぴちゃんさん ( 滋賀県 /37歳 /女性 )
- 2012/09/25 20:27
- 回答2件
はじめまして。なまず兄弟と申します。来年度より公庫から借入分の住宅ローンの金利が一気にあがるため、ローンの借り換えを検討しております。ですが、6月に大腸ポリープの摘出手術をし、結果上皮内がんであることが判明しました。医師からは転移の可能性はなく、完治という診断をいただきました。つい最近、娘がうまれたので学資保険を申し込もうと思ったところ、この病気で審査がおりませんでした。やは…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- なまず兄弟さん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2012/08/11 11:18
- 回答2件
家を2世帯にして建替えますが、その際に損害保険を検討しています。 内容は、火災保険、地震保険、水害保険(地下の部屋の為)、家財保険のすべてを検討しています。保険会社の選択をアドバイスして下さい。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 山本 俊成
- ファイナンシャルプランナー

- yd19610812さん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2006/08/31 22:33
- 回答2件
5年前にガンを発病し手術をして、現在経過観察で3か月に1度病院へ通院しています。現在ガンになっていても入れる保険というのを目にし加入しようと思っています。そこで質問です。1)ガン保険に申し込みをし、責任開始日以前に(開始日が来るまでの間)検査入院をした場合、保険は支払われないのでしょうか?2)また検査入院をし、結果、再発した場合保険には加入できないのでしょうか?3)検査入院を勧め…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- ME-TANさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2012/06/17 23:08
- 回答2件
現在保険の見直しをしています。夫28歳、妻29歳、共働きサラリーマン。4歳、0歳、将来もう1人?の家族です。賃貸に住んでいますが、来年か再来年にはマイホーム取得予定です。死亡保障は収入保障保険で60歳まで10万。月払い3000円ほど。医療ガン保険は終身払いで月6000円ほど。と考えています。決めようとしたとき、一番心配なのは長期介護状態なのではないかと気になりはじめました。ガンや脳梗塞で働け…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
こりんりんさん
( 北海道 /29歳 /女性 )
- 2012/06/12 11:43
- 回答4件
40歳 女 子供1人(3歳)母子家庭です。母が乳がんを宣告されたのをきっかけに医療保険への加入を検討しています。今まで生命保険に加入したことはありません。<現状>・子供と2人賃貸で生活・普通貯金1000万、定期1500万・子供の貯蓄は毎月3万円+こども手当支給分は預金している・現在パート勤めで子供が大きくなるまで数年はパートで働く予定・預金から毎月10万円生活費を使用・不動産収入月20万…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- モスコさん ( 沖縄県 /40歳 /女性 )
- 2012/05/13 12:55
- 回答2件
33歳 女 独身です。医療保険への加入を検討中ですが、周りで評判の外資系生命保険で終身保険の話しを聞き迷っています。同時に提案された収入保険は不用、医療保険は他社の方が安いので検討していません。<現在の私>・両親(無職)と同居中だが扶養していない。・普通貯金330万、定期200万、NZドル25万(10年程前に購入したが元本割れで放置)。・結婚の予定無し(縁があれば結婚したいが、独身のままかも…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- あんどさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/05/01 14:17
- 回答3件
33歳とび職です。家族は妻(主婦)と子供1歳の3人家族です。子供が生まれ保険の見直しで、収入保障保険と医療保険に加入するつもりです。収入保障は3000万から徐々に減っていくものに入ることを考えています。現在は賃貸ですが、もしものことがあれば、妻は実家(持ち家)に帰るので、生活費はそれほど高額にならないと思われ、妻が資格を持っており、働きに出ることを考慮してその額にしようと思い…
- 回答者
- 宮下 達裕
- 保険アドバイザー

- kurokomameさん ( 京都府 /33歳 /女性 )
- 2012/03/11 15:00
- 回答3件
夫46歳、妻30代後半、子供は小学生が二人で、妻の私から相談いたします。 3~5年おきに地方の市を転勤するのですが、今回の転勤はたまたま夫の実家のある市になりました。 上の子がこの春で小学校高学年になりますが、転校でだいぶ精神的に参ってしまったので、母親としてはもう転勤は無理と思っています。また夫の実家が近く安心なのこの市に根をおろしたいです。それに、今の社宅(急な転勤であわて…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- purasuruさん ( 青森県 /39歳 /女性 )
- 2012/02/26 11:40
- 回答2件
45歳の男です。妻(45歳)と1子(7歳)がいます。月収20万、年収280万(今後あまりかわりません)で銀行普通預金は2000万。妻は月収40万(今後公務員並みに上がると思います)、年収600万、銀行普通預金は3000万。家も車もなく将来ももつ可能性は低いです。妻は2000万円保障の生命保険(60歳までの定期保険)に入っています。受取人は子どもです。生活費収支は、月に夫婦で数…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- Marx1818さん ( 奈良県 /45歳 /男性 )
- 2012/01/28 00:05
- 回答4件
福家と申します。先日事故を起こしてしまいまして、保険会社に依頼していたところ、契約では無制限になっている対物賠償なのに、相手方の車両の価値が20万しかないので20万までしかお支払いできないとのこと。実際相手方の修理費は50万くらいかかってしまうらしく、その差額をこちらが払わなくてはならなくなりそうなのです。これはどういったことでしょうか?こちらとしては、無制限で入っているのだ…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- fukechanさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2012/01/14 09:13
- 回答2件
本年度より2法人の役員に就任しました。役員報酬等により年収が約4000万円になる予定です。普通の個人所得にすると50%以上税金になりますよね。何か良い節税方法はありませんでしょうか。
- 回答者
- 田中 美光
- 税理士

- りゅうざきさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2011/11/04 23:17
- 回答1件
こんにちは、現在保険の契約を考えています。最近巷でよく見る、『FPの無料相談、あらゆる保険の中から公平な立場で保険をご提案します。』というので、相談しました。契約の前に少し心配事があります。いざ、事故や病気になり、保険金の申請をして、下りなかった事態になったら、誰に相談すればいいのでしょうか。自動車の保険は、代理店が保険会社と契約者と相手の保険会社の間に立ち交渉をする場合もあ…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- まっしゅルームさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2011/09/13 20:42
- 回答2件
初めまして。建築士で損害保険関連の業務を行っているものです。早速ですが、ご質問をさせていただきます。建物の保険契約の際、大きく分けまして、耐火・準耐火構造の物件か?(省令準耐火・木3仕様除く)または、それ以外の物件か?を確認する必要があります。問題になる物件(主に木造住宅・イ準耐)は、既存物件において、確認済証(検査済証)もなく、設計図書もない物件の判断方法です。もちろん建築…
- 回答者
- 恩田 耕爾
- 建築家

- bolsoさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
- 2011/08/19 11:23
- 回答2件
前回、ローン返済について質問させて頂き、大変参考になりました。今回は支出を減らすため、生命保険を見直したく再度投稿させて頂きました。主人生命保険 1低解約返戻金終身保険 払込期間:60歳 死亡または高度障害の時:550万の給付 保険料:10,010円 2新終身医療保険120日型 払込期間:60歳 給付日額:5千円 死亡時:25万円 保険料:3,810円 がん入院特約:340円 初期…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- tomboさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2011/06/17 12:33
- 回答1件
お世話になっております。昨年9月に住宅ローンの借り換えについて相談させていただきました。たくさんの回答をいただきながらお礼のお返事も出来ずに失礼しました。http://profile.allabout.co.jp/ask/q-105740/皆様方からアドバイスをいただき、金利の低いネット銀行で変動金利と短期固定でのミックス借り換え準備をしておりました矢先にこの震災。幸い、大きな影響はありませんでし...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kumanomi031さん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2011/03/28 11:10
- 回答3件
お世話になります。私は3月末で今の会社を退職しますが、2週間ほど前に会社事務所内で頭頂部を強打しました。他の社員の不注意によるものです。めまいがあり違和感もありましたので早退して脳神経科を受診してCTを取り(何もなかったです)、後日首も痛くなったので接骨院にかかりました。そこでご相談なのですが、頭を強打した場合は時間が経って硬膜外血種が出ることもあるそうで、万が一の後遺症のこ…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- アマルフィさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
- 2011/03/03 13:15
- 回答1件
225件中 1~50件目
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。