この様な場合、メールでよいのでしょうか? - マナー - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

この様な場合、メールでよいのでしょうか?

スキル・資格 マナー 2007/07/24 16:01

製造業の営業をしています。
先日、展示会で、知人(その業界で影響力のある人)にあるメーカーの製造部長を紹介してもらいました。
その場で名刺交換をして2、3分話ました。
今度当社へ訪問したいとは言ってくれましたが、社交辞令かもしれません。
こちらから先方の会社へ訪問したいという趣旨を伝えるのにメールというのは、失礼にあたるでしょうか?(これが初めての連絡になります。)

matahachirouさん ( 埼玉県 / 男性 / 36歳 )

回答:1件

失礼とは思いませんが、さらに電話を

2007/07/24 17:40 詳細リンク
(5.0)

メールがビジネスツールとして当たり前に使われるようになって来ていますね。
私自身、連絡をもらう場合も、連絡する場合も、第1コンタクトがメールということも珍しくありません。

メールのマナーを守った正しい文章であれば、メールでも失礼には当たらないと思います。
相手がかなり年配の方で、メールをあまり使っておられないようでしたら、「メールで失礼します」と一言添えておいたらいいかもしれませんね。

メールのメリットは、内容を正しく確認できること、内容が残ること、時間を選ばないことなどがあります。
デメリットとしては電話に比べ即時性がないこと、返事するかどうか、さらには読むかどうかすら、相手任せになってしまう、といったところでしょうか。
私も「すぐ連絡したい!」という時は、メールの署名欄にある電話番号にすぐ電話したりしてますね。
逆に、どうでもいいなというときは、無視して返信しなかったりします。

それとメールの場合、スパムを含めて何十通、何百通と来る中に埋もれて、ちゃんと読んでもらえないこともありますね。
提案なのですが、メールで要件を伝えた後、少し後に(半日ぐらい後でしょうか?)電話をして、メールが届いているか、読んでいただけたか、確認してはいかがでしょうか。
くどいみたいですが、そのぐらい丁寧に、念入りにしたほうが、確実であると同時に、熱心さが伝わるのではないでしょうか。

評価・お礼

matahachirouさん

大変参考になりました。
先方のかたは私と同世代と思われます。
あくまで第一コンタクトとしてメールはどうか?という事ですので、まずメールを送って、その後様子をみて電話をすることにします。
早急に訪問したいというよりも、近いうちに訪問させていただきたいのですが、というアプローチをとりたいと思いますので。
ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

コロナ禍で名刺をいただく方法 スノー2250さん  2021-06-01 14:23 回答1件
お茶のいただくタイミングについて スノー2250さん  2016-05-31 19:18 回答1件
訪問時の手土産の渡し方について ジャッキーさん  2010-09-03 16:33 回答1件
オンライン名刺交換について スノー2250さん  2020-08-12 15:13 回答1件
お別れの会での香典などのお断り型の仕方 スノー2250さん  2018-09-26 18:10 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

運営 事務局

専門家プロファイル

運営 事務局

(編集部)

レッスン・教室

英語発音スカイプレッスン

英語発音指導をスカイプにて行います

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室

フォニックススカイプレッスン

フォニックスをオンラインでスカイプを使用して教えます

妹尾 佳江

みいちゃんママの英語教室

妹尾 佳江

(英語発音とフォニックス指導の専門家)

レッスン・教室 フォニックスオンライン個人レッスン
妹尾 佳江
(英語発音とフォニックス指導の専門家)
レッスン・教室 英語発音オンライン個人レッスン
妹尾 佳江
(英語発音とフォニックス指導の専門家)