対象:マナー
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
回答:1件
失礼とは思いませんが、さらに電話を
メールがビジネスツールとして当たり前に使われるようになって来ていますね。
私自身、連絡をもらう場合も、連絡する場合も、第1コンタクトがメールということも珍しくありません。
メールのマナーを守った正しい文章であれば、メールでも失礼には当たらないと思います。
相手がかなり年配の方で、メールをあまり使っておられないようでしたら、「メールで失礼します」と一言添えておいたらいいかもしれませんね。
メールのメリットは、内容を正しく確認できること、内容が残ること、時間を選ばないことなどがあります。
デメリットとしては電話に比べ即時性がないこと、返事するかどうか、さらには読むかどうかすら、相手任せになってしまう、といったところでしょうか。
私も「すぐ連絡したい!」という時は、メールの署名欄にある電話番号にすぐ電話したりしてますね。
逆に、どうでもいいなというときは、無視して返信しなかったりします。
それとメールの場合、スパムを含めて何十通、何百通と来る中に埋もれて、ちゃんと読んでもらえないこともありますね。
提案なのですが、メールで要件を伝えた後、少し後に(半日ぐらい後でしょうか?)電話をして、メールが届いているか、読んでいただけたか、確認してはいかがでしょうか。
くどいみたいですが、そのぐらい丁寧に、念入りにしたほうが、確実であると同時に、熱心さが伝わるのではないでしょうか。
評価・お礼

matahachirouさん
大変参考になりました。
先方のかたは私と同世代と思われます。
あくまで第一コンタクトとしてメールはどうか?という事ですので、まずメールを送って、その後様子をみて電話をすることにします。
早急に訪問したいというよりも、近いうちに訪問させていただきたいのですが、というアプローチをとりたいと思いますので。
ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング