対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
先日台所で洗物をしていたところ
シンクの下の排水ホースが壊れて階下に水漏れしてしまいました
大家さん曰く住人の監督責任があるので
賠償をしないといけないとの事です
当然階下の方にご迷惑をかけてしまったので
その保障をしないといけないとは思うのですが
備え付けの排水ホースの破損を住人がどうやって管理せよというのか?
大家さんに責任は全く無いのか?
そのあたりの判断が付かないため解答をお願いいたします
保険に入っていないため請求される金額によっては
どうにもならなくなってしまうので
私が現住所に引越ししてから5年ほど経ちます
築28年の建物で
修理に来ていただいた業者さんは
作られてから部品を一度も取り変えしていないのではないか?との事
実際は何年交換していないのかは確認取れませんが
少なくとも数年で壊れるものではないとの事
たまたま壊れるタイミングで住んでたから責任を負う形では納得がいきません
取り外した元の部品は保管してあります
よろしくおねがいします
sxsさん ( 岐阜県 / 男性 / 32歳 )
回答:2件
アパートの水漏れに対する賠償
普通であれば、大家は入居者にその様な監督責任を追及しません。
例えば、お風呂の水を出しっぱなしにしており、その為洗い場に水が溜まって水が下の階に流れたというのであれば話は別です。ところが、今回のケースはただ通常と同じ様に洗い物をしていただけだからです。
大家が経年劣化した部品を取り換えなかったのが、主たる原因で発生した問題です。
通常は、大家は火災保険(水災を含む)に入っておりますのでそちらでカバー出来ますが、推測ですが水災部分を火災保険の特約から外している可能性もありそうです。(もしくは、大家の義務違反で保険が下りないかもしれません。)
いずれにしても築28年の住宅で起きた水漏れですので入居者にはほぼ非は無いと思われます。
賃貸の仲介をした不動産屋にも相談される事をお勧めします。(もしかしたら大家の方を持つかもしれませんが、ご質問の内容が正確であるとすれば、明らかにそちらに非はありません。)
評価・お礼

sxsさん
2012/01/19 18:16解答ありがとうございます
穏便に済めばいいのですが
問題が大きくなった場合はその点を追求していきたいと思います
ありがとうございました
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

藤木 哲也
不動産コンサルタント
1
落としどころ
はじめまして。
原因部分(破損個所)の資産区分によって責任者が決まるものと思われます。
要は「水漏れの原因はホースの破損なのか」「そのホースが誰のものか」
これらの答えで賠償責任を負う者が決まります。
お感じられている通り、「監督責任があるのか?」という自然な疑問は大事です。
その点で大家さんともう一度話し合われるのがいいと思います。
落としどころは、保険に入っていないという点でしょう。
一方、おそらく大家さん側の保険でカバーできる可能性があるので、
思い切って泣きついてみるのも一考です。
大家さんにとっては、下の階の住人のことも(お客様として)気になるわけなので、
円満解決のを望んでいるはずです。
ご両者の良好な関係が続くのがベストだと思います。
評価・お礼

sxsさん
2012/01/19 18:12解答ありがとうございます
階下の方と大家さんと不動産屋さん皆さんと話し合って見ます
ありがとうございました

藤木 哲也
2012/01/19 18:22まずはソフトに進めつつも、はっきりとNOと言い続けることも大事です。
それでもうまくいかない感じでしたら、またご相談ください。
あまり時間をかけないようにもすべきで、早期に解決できるといいですね。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A