対象:体の不調・各部の痛み
1ヶ月半前、通勤途中で突然腰が痛み、そのまま倒れてしまいました。その後徐々に回復しましたが、激痛から1ヶ月経った時、痛みが再発し、寝たきりになった為、病院へ行きました。MRIを取り、診断はL5・S1のヘルニアでした。注射を打ってもらい、なんとか痛みが和らいだものの、太ももから足首にかけてはまだ痛みが残っていました。注射を打ってから2週間経ち、足の痛みはあるもののの、何とか日常生活ができるようになった為、会社通勤を再開しました。オフィスで3時間くらいデスクに座っていると何となく腰がまた痛いように感じ、退社しましたが、その翌日からまた寝たきりになってしまいました。手術は避けたいのですが、今はどのように過ごせば治るのでしょうか?背筋などを鍛えたほうが良いと勧められましたが、今筋肉トレーニングなどをやってももまた悪化するのでは、と怖くてずっと寝たきり生活を送っています。もともと運動が大好きで、また健康になったら運動を再開したいのですが、今はベットの上で暗い日々を過ごしています。私は、今、何をすべきなのでしょうか?どなたかアドバイスをください。お願いします。
yosuさん ( 北海道 / 女性 / 33歳 )
回答:5件
今、できること。
ご相談いただき、ありがとうございます。
腰痛でお困りのご様子、お気持ちお察しします。
まず、一つ申し上げたいのは、腰痛は必ず治りますのでご安心ください。
統計的には、1か月以内にほとんどの腰痛は改善に向かいます。
そして、早期改善に大きく影響するのは、心理的要素と正しい知識です。
ですので、今、ベッドの上や生活に支障があってもおそらく、正しい知識を持つことは可能でしょうから、
下記のサイトをご紹介しておきます。
TMSジャパン http://www.tms-japan.org/index.html
腰痛に関して紹介している私のコラム
http://profile.allabout.co.jp/pf/yamanaka-chiro/c/g-4915/
コラムを少し読んでいただくと、正しい知識と同時に、
椎間板ヘルニアでも大丈夫ということがご理解いただけると思います。
腰痛は必ず治りますから、心配しないでくださいね。
また何かありましたら、いつでもご相談ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikai.jisseki.net/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
ヘルニアについて
御質問有り難う御座います。
椎間板ヘルニアという事ですが、身体に捻れの問題等が有ると椎間板が薄くなりヘルニアになり易くなりますね。すぐに手術を要する様な重篤な問題が無ければ、カイロプラクティック等の手技療法で身体を整えていく事によって、腰痛や足の痺れ等の症状は少なからず改善してくる可能性は有ります。
一応私の知り合いの北海道で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
紙谷整骨院
富良野市瑞穂町7番17号
TEL0167-22-1841
水谷整骨院
北見市朝日町48-635
TEL0157-26-3217
新川鍼灸整骨院
札幌市北区北29条西14丁目3-26
TEL011-758-3134
双葉鍼灸整骨院
札幌市西区福井1-1-64
TEL011-665-5837
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
TEL0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
体調はいかがでしょうか?
こんにちは。
ヘルニアは椎間板があるべき場所から外にとびだし、
飛び出した部分が神経を圧迫することで痛みが生じます。
まず、骨盤がどの位置にあれば痛くないのかを知る必要があります。
背中を丸めたときに痛いのか、
反ったときに痛いのか、
確認してください。
痛い姿勢をとらない生活をすることが、
大事だと思います。
そして、痛くない姿勢を保つための筋肉を、
少しずつ鍛えていくことが理想的です。
どうか、お大事になさってください。
PS.私が何年もかけて開発したベビーチェアロという商品があります。
座っているだけで、弱い力で腹筋を強くしてまいります。
ニーズがございましたら、ご活用ください。
http://www.chairobics.co.jp
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
L5-S1間の椎間板ヘルニアについて
腰椎ヘルニアでお悩みの様子お察しします。
そもそも腰椎ヘルニアとは、
骨盤の上にのる腰部脊椎(背骨)の配列が悪くなって、骨と骨の間にある椎間板(軟骨)が本来の位置より押し出されている状態を言います。
そしてL5-S1間の椎間板ヘルニアは、骨盤を構成する仙骨とそのすぐ上にある腰椎5番の間でヘルニアがあるということです。
この押し出されたヘルニアが神経を圧迫すると、その神経が支配している腰部や脚にかけて痛みや痺れがでてきます。(ヘルニアがあっても神経を圧迫していなければ、あまり痛みやしびれなどはありません。)
日常生活で腰椎ヘルニアが起こる多くの原因は、
腰椎の土台である骨盤の傾斜やねじれがあるために、その上にのっている腰椎の配列が悪くなって椎間板を過度に圧迫していることにあります。
特に、仙骨と腰椎5番の間は比較的狭く、また骨盤の傾斜やねじれなどが影響しやすい箇所といえます。
軽度であれば、しばらく安静にしていることで、腰部周囲の筋肉の過剰緊張が和らぎ、腰椎の配列が多少戻ったり、炎症が治まってきたりして、改善することもあります。
しかし、症状があまり治まってこない、あるいは、少し治まっても同様のことを繰り返してしまうような場合には、ヘルニアを起こす腰椎の配列の悪さやそもそもの骨盤の傾斜やねじれなどが大きいことが考えられます。
この場合には、信頼のできる手技療法専門家(整体やカイロなど)で診てもらい、腰椎の土台となる骨盤の傾斜やねじれ、腰椎の配列や機能状況、周辺の筋肉の緊張などを分析して、骨盤の傾斜やねじれを少なくして、腰椎の配列、機能が適切になるように整えることが望ましいでしょう。
また、痛みが非常に強い場合には、まず整形外科で飛び出したヘルニア部分を取り除いてもらい、その後、骨盤の傾斜やねじれ、腰椎の配列を整えるほうがよいかもしれませんね。
まずは安静。痛みのあるうちは筋トレは避けて起きましょう。
ご参考になれば幸いです。
*札幌のおすすめ整体院
川井筋系帯療法式 ヤマヤセラピー札幌治療センター
http://www.yamaya-therapy.net/
*病院でよくならなかった頭痛・首肩こり・腰痛・慢性疲労など専門
海外でも認められた30年の実績! 川井筋系帯療法治療センター
東京 横浜 船橋 さいたま新都心 名古屋 http://www.kawaikinkeitai.co.jp/pain/
回答専門家

- 川井 太郎
- (東京都 / メディカルボディチューナー)
- 川井筋系帯療法治療センター 院長
身体の歪みを改整してナチュラルヘルスケア&アンチエイジング!
首肩こりや腰痛、便秘、更年期障害、アトピーなどの諸症状を独自の身体分析法と手技施術で改善へ導きます。40年の実績がある独自の整体「川井筋系帯療法」は、東京、横浜、船橋、大宮、名古屋、札幌でこれまでに5万人以上の施術実績があります。

曽我 武史
あん摩マッサージ指圧師
-
専門家の意見を納得するまで聞いてみてはどうですか
こんにちは。
東京祐天寺 TKC BODY DESIGNの曽我(アスレティックトレーナー、鍼灸マッサージ師)と申します。
http://www.tkc-bodydesign.com
yosuさん非常にお辛い状態お察し致します。
まず、私は医師ではありませんが、スポーツ選手を中心に多くの選手の身体を診てきました。
今は一般の方々のお悩みにもお応えしています。
まず、今の症状を診察してくれた医師の判断をどこまで納得できていらっしゃいますか。
痛みをコントロールする為の注射もいろんなものがあります。一回で効くこともあれば、何度も打った方が良いものもあります。当然打つ場所や、薬の種類によっても効果は変わってきます。
患者側は、専門知識はなくて当たり前だと思いますので判らないことや不安な事をそのまま専門家へ投げてみてください。
その回答が納得いくようであれば、それも良いと思います、しかし納得が出来ないような事があるようでしたら別のセカンドオピニオンを利用する事をオススメします。
身体の中の状態を診るにはやはり医療領域となりますので病院にいかれるのが良いと思います。
腰椎のヘルニアでしたら脊椎の専門家(整形外科)に診てもらうのも良いかもしれません。
通っている医師から紹介状を書いてもらってもいでしょうし、ご自分で探してみてもいいかと思います。
私は北海道では、詳しい情報が無いので判り兼ねますが、御調べになられてみてはいかがでしょうか。
症状緩和については、信頼のおける治療(鍼灸マッサージ)も良いと思います。
腰椎のヘルニア症状の改善には、いろんなパターンがあります。
痛い時に無理して背筋などのトレーニングして悪化する場合もあります。
専門的な知識を持っている方のアドバイスをちゃんと受けながらやっていかれると良いと思います。
お役に立つ情報にはならないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
yosuさんが早く痛みのない元気な身体に戻られることを願っております。
お大事にしてください。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A