養育費減額について - 離婚問題 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

養育費減額について

2011/07/05 01:33

夫は前妻との間に9歳の子供がいて、前妻が育てています。
夫は年収400万ぐらい、養育費は月5万で20歳まで。公正証書があります。
今まで滞ることなく払ってきました。

先日私の妊娠がわかり、年明けに出産予定です。
そのため減額請求をしたいのですが、行政書士さんに相談したところ、扶養家族が増えたくらいでは減額は難しいと言われました。

主人は前妻との結婚生活で前妻が主人名義で作った借金を返していたため貯金はありません。
これからの生活や生まれてくる子供のことを考えると今の養育費の額のままでは貯金すらできません。
また、私に頼れる血縁関係者が全くいないため、保育園などに預けて働き、収入を増やすことも難しそうです。
前妻の元にいる主人の子にもこれから生まれてくる我が子にもおなじくらいの生活はさせてあげたいのですが、このままだと我が子にはなにかあったときになにもしてあげられないのではと不安になっています。

貯金ができないから、これからの生活のために貯金をしたいから減額をしたい、扶養家族が増えたから減額をしたいというのはやはり難しいのでしょうか?

ちなみに前妻が仕事をしているかどうか、収入がどれくらいあるかは不明です。

suika529さん ( 兵庫県 / 女性 / 28歳 )

回答:3件

養育費減額につきまして。

2011/07/05 07:15 詳細リンク

はじめまして。

離婚相談を承っております、
ファイナンシャル・プランナー(CFP)、
行政書士の松本です。

気づいた点につきまして、
書かせていただければと思います。

再婚されて、お子さんが生まれた場合、
養育費の減額理由になることは明らかです。

今現在は、ご存じないとの事ですが、
前妻の収入状況を確認されることが大切です。

なぜなら、養育費の負担割合は、
支払義務者であるご主人と権利者の前妻の年収額により、
それら年収の割合によって按分されることになっているからです。

つまり、もし仮に、ご主人が年収400万円で、
前妻の年収が200万円である場合、
ご主人は、子の監護養育に要する費用の3分の2を、
負担することになります。

前妻の年収が多ければ多いほど、
ご主人の年収額による按分割合が下がることにより、
養育費の負担割合も減少します。

離婚協議書が公正証書で作成されている場合、
前妻と話し合いの場を設けて、
公正証書の内容を修正した公正証書を作成するか、
養育費に係る調停の申立てを行うかになるように思います。

再婚とお子さんの誕生。
しばらくは、あなたの収入が見込めない。
そのようなご事情ですと、
扶養すべき家族が2人も増えるわけですから、
事情変更による養育費の減額を認められることが、
多いのではないかと考えております。

貯金ができないことを理由にされるのではなく、
扶養家族の増加を理由とした養育費の減額請求を行う。
話し合いである協議や調停の申立てを行う価値はある。
そのように考えられるケースです。

少しでも、あなたのお役に立てていれば、幸いです。



「養育費等 男の離婚相談室」
http://www.soudanshitsu.info/

変更
内容
公正証書
養育費
再婚

回答専門家

松本 仁孝
松本 仁孝
(大阪府 / 行政書士)
さくらシティオフィス / 行政書士 松本仁孝事務所 代表者

離婚 相続手続き ライフプランニングのご相談を承ります。

離婚、相続手続き、家計の見直しや不動産についての相談。また、相続発生前の事業承継についての相談をお受けしていて、気づかされるのは綿密なプランを作成することの重要性です。行動される前段階でのあなたに役立つプランづくりを応援しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

減額に理由になります。

2011/07/05 08:02 詳細リンク

suika529さま。

はじめまして。北海道、旭川市で行政書士をしている小林と申します。

扶養家族の増加や、収入の減少は、養育費減額を理由になります。

そのほかに、義務者(旦那さん)の収入の減少や、権利者(前妻さん)の収入増加、子の養子縁組なども理由になります。

事情変更の原則といいます。

相談された行政書士は知識が不足しすぎています。

義務者(旦那さん)の再婚並びに再婚相手との間に子が生まれた場合は、義務者は再婚相手やとの間の未成熟子についても扶養義務を負うことになります。

前妻の子一人に負っていた扶養すべき義務が今までよりも二人増えるわけですから、一人あたりに按分できる額は減ることになります。

とりあえず前妻さんに減額の申し出を行い、相手が話し合いに応じて合意に至った時は、先に作った公正証書の一部を更正する公正証書を作成するなどして新しい内容に直したらよいでしょう。

前妻さんが話し合いに応じてくれない場合、話し合いで合意に至らない場合は、相手方住所地を管轄する家庭裁判所に養育費の変更を求める調停を申し立てましょう。

この場合、調停での話し合いが不成立になった場合は自動的に審判に移行し、家事審判官(裁判官)が一切の事情を考慮して審判をしますので、何らかの結果を得ることが出来ます。

裁判所HP 「養育費請求調停」
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_07.html

調停になれば、裁判所は前妻さんに収入を確認できる資料を持参するように求めますから、旦那さんの方で前妻さんの収入を調査会社を使うなどして費用をかけて無理に調査する必要はありません。

良い方向に進みますように。

相談
北海道
行政書士
公正証書
養育費

回答専門家

小林 政浩
小林 政浩
(北海道 / 行政書士)
小林行政書士事務所 
0166-59-5106
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

離婚協議書・内容証明などの書面作成はプロにお任せ下さい。

当事務所では、書面作成の際は必ず依頼者に文面の内容を確認いただきながら書面を完成させます。依頼人不在のまま書面が完成するようなことはありません。依頼人の思いを最大限に込めた最高の文書を作成いたします。書面の作成はプロにお任せ下さい。

小林 政浩が提供する商品・サービス

松野 絵里子

松野 絵里子
弁護士

3 good

養育費の減額

2011/07/06 08:56 詳細リンク

弁護士の松野絵里子です。

まず、通常、家庭裁判所において養育費がどうやってきまるかをご説明します。
迅速に養育費を決めるため算定表という表が用いられ、弁護士も調停委員もこれをみて話をします。
算定表については。
http://rikon-tj.jp/baseinfo/241/
も御覧ください。

裁判所のサイトに算定表がありますよ。
http://www.courts.go.jp/tokyo-f/saiban/tetuzuki/youikuhi_santei_hyou.html

貴殿の夫の場合協議で決めたのでしょうが、その時点では前妻の年収は考えられずに決めたのでしょうね。
今、もしも前妻に300万円の年収がある場合には、この算定表だと養育費は月3万円ほどになります。
ですので、きちんと調停を申立て現状を把握することで、一定の減額をえられるかもしれません。

また、算定表では再婚後の子のことは考えられていませんが、夫にはすべてのお子さんへの扶養義務があるので、再婚後のお子さんについても事情変更として考慮されると思います。つまり、これも減額の理由になりえます。

というわけで、調停を申立ててみる価値はあります。行政書士の方は裁判所にいって代理人としての仕事をすることができない資格ですので。家庭裁判所の実務をあまりご存じないこともあります。

なお、お子さんが小さく親戚もいないので保育園にあずけて働くのは無理とお考えのようですが、保育園は6時とか7時まで預かってもらえるところもあります。夫の前妻との子供への扶養義務はこれからずっと続くので、貴殿が経済的に夫を助けることについては、いろいろ検討されたら良いかと思います。
働きながらの子育ては大変ですが、保育園にはそういう仲間がたくさんいますので、きっと大丈夫ですよ。経済的に余裕がでれば子育てに余裕がでる面もあり、夫婦間もよい関係になることもありますよね。もっとも、今お仕事がないと認可保育園にすぐに入れるのは大変かもしれません・・・・市役所などに行って相談してみたらどうでしょうか。

弁護士
養育費
再婚

(現在のポイント:5pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

養育費と婚姻費用の請求について ippachiさん  2007-10-16 18:46 回答1件
離婚後の住宅ローンについて k.kさん  2008-10-12 00:04 回答1件
離婚すべきですか? まゆどどんどんさん  2013-08-20 22:33 回答1件
離婚は決まったものの・・揉めています! ゆきうさぎさん  2013-02-17 15:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)

電話相談

【オンライン】夫婦問題カウンセリング60分

【夫婦関係修復】【離婚問題】

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

大野 まり子

さいたま夫婦問題カウンセリングセンター

大野 まり子

(夫婦問題カウンセラー)

電話相談 浮気・不倫の証拠能力診断
芭蕉先生
(恋愛心理カウンセラー)