対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
先日、虫歯治療に行ったところ、子供の歯並びを指摘されました。
歯並びは遺伝するとのことで、前歯が少し大きく、歯が収まりきらないので、八重歯になるとのことでした。
子どもが二人おりますが、上の子供はすでに私と同じ右上が八重歯になってます。
下の子供はこれから生え変わるところですが、歯を抜かずに矯正するなら、12歳臼歯がでる今の時期が良いと勧められました。
寝ている時にヘッドギアを装着するので、普段はあまり影響が無いとのことでしたが、寝相が悪く、これから夏になり、ただでさえ暑がりの子なので、睡眠に影響がないか心配です。
二人の矯正をすると、金額もそれなりなので、とても悩んでます。
確かに、したほうが良いとは思うのですが、ひとり60万ほどかかり、保険が効かないので、痛い出費です。
歯並びが大事なのはわかるのですが、絶対に矯正が必要なのでしょうか?
egukkoさん ( 神奈川県 / 女性 / 42歳 )
回答:4件
Re:子供の矯正について
(回答)
まず、上のお子さんは、右上が八重歯になっている様ですが、この八重歯だけが気になる様でしたら、上顎だけの矯正も可能かと思われます。
治療費の節約になる様でしたら、担当医に相談してみて下さい。
下のお子さんは矯正するなら、12歳臼歯がでる今の時期が良いと勧められたそうですが、これは予防矯正と呼ばれます。
ただし、歯のサイズが大きく、前歯の前突感が強い場合などでは、必ずしも予防矯正だけでは歯を抜かずにすむ状態にならずに、
結局もう一度永久歯が揃った段階で、本格的な矯正が再度必要になるケースもあります。
したがって、まず上のお子さんの矯正を先行して行い、下のお子さんはもう少し様子を見て、永久歯が揃った段階で矯正されてはいかがでしょう。
また、症例によっては、前歯だけの部分矯正、上顎全体のみの矯正など、矯正範囲を限定した方法で、結果的に矯正料金が抑えられる場合もありますので、
矯正歯科専門医に相談して下さい。
子供の矯正(関連QA)
・息子(六歳)が、学校の検診で、『過蓋咬合:かがいこうごう』と言われました。 言
http://profile.allabout.co.jp/pf/koyata/c/c-49856/
青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1 TEL03(3409)3849
院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/
http://www.yoi8bubun.jp/
http://www.koyata.com/
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
矯正治療について。
前歯が少し大きく、八重歯になる可能性があるということですので、顎の大きさと歯の大きさの調和がとれていないということでしょう。
治療方法としては全体の顎の大きさを拡大する方法やお話のヘッドギアを装着する方法などがあります。顎の拡大は大きさが狭い場合に使用する装置になり、ヘッドギアの場合は上の奥歯の位置関係が前方に位置しているかみ合わせのときに使用する装置になります。ヘッドギアの必要なかみ合わせの場合、取り外しができるため、お子様本人の協力も必要となります。しかし、しっかりと装着をしていくことが可能であれば効果も得られることができます。効果を得られれば、矯正治療をしていくうえで抜歯の必要がなくなる可能性が高くなるということになります。
直接的に生活や成長発育に影響があるのではなければ、絶対に矯正治療が必要ということはありません。しかしお子様の大事な歯並びのことになりますので、しっかりとご家族で考えてみるといいでしょう。また、矯正歯科の先生により考え方や方法も変わってきますのでいくつかのクリニックでお話を聞かれてみるのも良いと思います。
ご参考にされてみてください。
ティースアート矯正歯科
http://www.teethart-ortho.com
http://www.teethart.com
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

河合 悟
歯科医師
-
矯正治療の目的は健康になること
お子様の歯並びご心配ですね。
矯正歯科治療は見かけのためのものと思われがちですが、機能的に優れた(つまりよく咬める)歯並びで、ずっと自分の歯で食べる事ができる健康な未来を手に入れることが矯正歯科治療の目的なのです。
正常な噛み合わせには基準があり、どの歯がどこに噛むか決まっています。この基準に合っていない場合は、全て異常な咬み合わせ、異常が有る状態です。
もし体の中に異常が有れば、治療するのが普通です。もし内臓に異常な部分があれば、そこが引き金となり様々な体の不調を引き起こします。そのうえ、異常な部分は弱い所ですから、年齢が上がり体力が低下すれば命を落とします。
歯並びだって同じです。異常な状態を放置すれば歯周病や顎関節症等の以上を引き起こし、加齢で骨密度が下がって来た時には、歯を失うことになります。
しかし、歯並びが悪くても内臓に異常が有るのと違い命を落とす訳ではありません、だだ歯の定命が短くなり将来入れ歯で過ごすことになるだけです。それに歯並びは急に悪くなることもありませんから、ここはもう一度、矯正治療を受ける意味をよく考えた上で、どうするのか決められるのが良いと思います。
樋口矯正歯科クリニック 福岡:http://www.fukuoka-hanarabi.com/
福岡外科矯正ガイド:http://www.geka-hanarabi.com/
樋口矯正歯科クリニックの院長のブログ:http://ameblo.jp/hanarabi-staff/
樋口矯正歯科クリニックのスタッフのブログ:http://ameblo.jp/kyousei-staff/

藤田 博紀
歯科医師
2
ヘッドギアはあまりおすすめしません。
こんにちはアトラスタワー歯科の藤田です。
さて、ヘッドギア、チンキャップなどの顎外装置は患者様の負担が大きい割には効果の薄い治療法ですので私はあまりおすすめしておりません。
八重歯になるというのは顎の大きさと歯の本数のアンバランスが原因ですので歯列弓を外側へ拡大し整列するか小臼歯を左右抜歯して並べることになると思われますが、どちらの治療方針が良いかは検査してコンピュータによるシュミレーション分析をご覧になって頂いてから決めてゆくのが一般的です。
あまり早くスタートしてしますと装置が付いている期間が長くなり虫歯ができやすくなってしまいますので中学に入られてから位のタイミングでスタートされるのが良いかと思われます。
矯正は保険適用ではありませんがお子様の場合、医療費控除の対象になりますので少しはご負担は軽くなると思いますが、ご負担が大きいようでしたらブラッシングをしっかりして虫歯、歯周病にならないように気を付けておいて大人になってからご本人が希望される場合は矯正されるというのでも宜しいかと思われます。
評価・お礼

egukkoさん
2011/05/17 13:18「中学に入ってから」と「医療費控除の対象」の言葉、ブラッシングをしっかりして、大人になってからでも、、、というアドバイスもいただき、焦りが解消されました。
体のため、歯のために矯正したほうが良いというのはわかりますが、金銭的な問題が大きいし、矯正しないからといって、すぐに命に関係する事ではないので、悩んでました。
しばらく考える時間ができたので、矯正のための貯金をして、子供の希望も聞いてからゆっくり相談しようと思います。
焦って決めなくて正解でした。有難う御座いました。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A