愛犬が - ペットの医療・健康 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットの医療・健康

去勢後の白い毛

回答数: 2件

犬の交配について

回答数: 2件

閲覧数順 2023年12月07日更新

我が家のトイプー12ケ月が膝蓋骨脱臼と診断されました。左後足(ステージ2)
右後足(ステージ1)です。鎮痛剤と栄養剤を処方されましたが、自宅で安静以外に注意すること、又は 回復を早める方法など何かありましたら教えてください。

joyjoy0217さん ( 長崎県 / 男性 / 54歳 )

回答:2件

膝蓋骨脱臼

2011/01/17 00:05 詳細リンク
(5.0)

はじめましてアレス動物病院の沖田と申します。

ワンちゃんの膝蓋骨脱臼とのことですが、文章より今の時点では手術にいたるほどの症状ではないとの主治医の先生の判断と思われます。

とすると内科療法にて治すというのはさすがに無理でも、進行を止める、あるいは進行を遅らせるというのが治療の目的となります。

鎮痛剤は一生というわけにはいかないでしょうから、一定期間飲んでも改善がない場合は、おそらく主治医の先生から手術をとの話になるのかもしれませんが、とりあえずここでは手術以外のこととしてざっくりとしては、基本は下記の3点かと思われます。

1.運動制限
2.体重制限
3.サプリメント

1はすでに主治医の先生からご指示があったかもしれませんが、ケージレスト(ケージで安静)が主で、この期間は症状によりけりですから、主治医の先生に従ってください。
安定期に入っても過剰な運動は避けるべきで、フローリングや畳などの滑りやすい足場で走らせない、階段やソファーの上り下りなどを避けるなどが一般的です。

2は人間の関節炎などでもそうですが、過剰な体重は進行を早めます。
極力おやつを減らし(できれば止め)、バランスのとれたドッグフード以外にはあまり余計なものを足さず、主治医の先生にベスト体重を支持してもらい、それをキープできるようにすることが重要です(痩せれば良いというものでもなく)。

3はコンドロイチンやグルコサミンなどの関節系のサプリメントで、これはやはり主治医の先生のもとで病院で使用するような高品質のものを購入されるべきです(もしかしたら今の栄養剤というのがそれに当たるのかもしれませんが)。

短期的にみると、やはり1の運動制限が非常に重要で、痛みに対して我慢強いワンちゃんをいかに対し、いかに運動を制限するか、ということが現時点では大事なのではないかと思われます。

私が思いつく現時点での対応はこんなところで、文章より主治医の先生が指導された内容とほぼ同じなのではないかと思われます。
親身に診療される良い主治医の先生と思いますので、付け加えるほどのことはないのですが、他の獣医師も同感で、という安心程度にお考えいただければと思います。

獣医
サプリメント
手術
関節

評価・お礼

joyjoy0217さん

2011/01/17 08:36

丁寧な回答ありがとう御座いました。手術しなくていいようにより気をつけて育てていきます。
又何かありましたらご意見をお聞かせください。 ありがとうございました

回答専門家

沖田 将人
沖田 将人
(富山県 / 獣医)
アレス動物医療センター センター長
0766-25-2586
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

地域に密着したワンランク上のホームドクターを

アレス(Alles)とはドイツ語で「あらゆること」を意味します。インフォームドコンセントの充実、年中無休、CTスキャナ導入など動物たちの幸せにつながることなら、飼い主様のあらゆる要望にお応えしたい。そんな願いを込めて診療に取り組んでいます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

Re:愛犬が

2011/01/31 14:08 詳細リンク

お返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。

自宅で安静以外に注意できることをいくつか挙げてみます。

・体重を増やさないこと
・できるだけ段差からの上り下りを避けること
・着地する場所にはラグなどの敷物を用意して滑りにくくする
・足裏の毛はすっきりカットしておく

などです。


いずれも簡単な事ではありますが、とても大切な事です。
手術をせずに、回復を早めるとすれば上記のことをしっかりと守っていただくことが
重要になります。お大事にして下さい。

手術

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

高齢犬の水分補給について らむねさん  2008-03-14 20:04 回答2件
下腹部に触れると悲痛な叫びを上げます… uraponさん  2015-07-17 00:42 回答1件
犬の落下による脳障害 ☆Kanorin☆さん  2015-06-03 13:31 回答1件
高分化型リンパ腫を疑う aikennloveさん  2015-04-01 11:39 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)