対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
中古物件を見学し、購入を決めました。
そのときの説明は「娘さん夫婦とおばあちゃんが3人で住んでいたが、娘さん夫婦が
出て行かれて、家が広すぎるので売り出すことになった物件」とのことでした。
実際、契約になったとき契約書を見ると権利者名義が4名でした。
4名がどういう関係かは気になりながらも、そのまま契約しました。
中古物件をリフォームする計画だった為、後日その物件の部屋の計測に行きました。
リビングに行くと内見時にはなかった娘さんの大きな写真がありました。
おばあちゃんの仲良くなった嫁が写真について聞くと、今年亡くなられた娘さんの写真とのことでした。
それで疑問に思い、権利者の関係を不動産業者に確認すると、娘さんはその家に住んでいたときの旦那さんとは離婚しており、
権利者はもともと1.前の旦那さん2.娘さん2.おばあちゃん。。だったのが、娘さんが亡くなられて、現在は1.前の旦那さん2.今の旦那さん(法定相続により)3.今の旦那さんとの間に生まれた子ども(幼児)とのことでした。
娘さんと今の旦那さんとは私のアパートの近所に住んでいたようで、
そこで病気で亡くなったとのことでした。しかし調べてみると娘さんは自殺でした。
ニュースに出たらしいです。たまたまその娘さん夫婦が住んでた部屋を借りようとして見学に行った友達が、不動産業者から自殺があった部屋と説明されて、その話を聞いて調べると住所が一致しました。
それを知り、また夢に娘さんが出てきたり、不安にあることが多々あったので、
解除期日が迫っていたこともあり、とりあえず解除しました。
その建物で起きたことではないので告知の義務が無いかと思いますが、
権利者の一人である娘さんが亡くなっているにも関わらず、亡くなっている事さえ
説明がありませんでした。
どう考えても、物件に対する説明不足だったのではないかと思います。
手付金を払っているので、取り戻したいと思っていますが、契約上
買主からの返金は難しいと思っています。
実際、売主は返さないと言っているようです。
しかし、不動産業者からはなんらかの補償をしてもらいと思っています。
どう考えても故意に娘さんの死を伝えなかったとしか思えません。
何かアドバイスをお願いします。
補足
2010/10/22 23:21不動産業者は娘さんが病気で亡くなられたと聞いていたので自殺のことは
本当に知らなかったとのことです。
以前に自殺があったという物件を申し込んだことがありました。そこを解体して
新築しようと考えたからです。
しかし親戚中から猛反対されたため、申し込みを取り消したという経緯があるので、
不動産業者は「死」に関わる物件はNGだとわかっていたはずです。
sho112さん ( 東京都 / 男性 / 30歳 )
回答:1件
真実は小説より奇なり・・・と昔から言われる所以ですね。
こんばんは。パウダーイエローの稲垣史朗です。
補足の内容から見ても、明確な法律論で不動産の全面説明不足を主張されることは難しいでしょうね!
何故ならば権利者の自殺に関する部分ですが、実際の建物内における自殺であれば不動産屋さんの事前の説明責任があると思われますが、別の場所で自殺となれば、家族自身も家族間の個人情報保護法では無理に入り込むことが果たして出来るのかが疑問です。
不動産業者も病気で亡くなられた・・・としか知らないようですから。
文面からでは、不動産業者が故意に娘さんのことを知っていたことを立証することが出来るのでしょうか?
ここは、お金の問題より「死」に関わる物件はNGと書いておられるように、これ以上災いを引き寄せること無くきっぱりと手をひかれる方が賢明に思いますね。
少しばかり高い授業料になるかもしれませんが・・・
自殺者の怨念に振り回されることの方が精神的に耐えがたくなると思いますので、ここはお金より今の状況に縁を切られることをお奨め致します。
補足
人生には生きて行く上で理に合わない事が数多くあるものです。
何故ならば、人は皆100人いれば100通りの考え方があるからです。
今大事なことは、わざわざ進んで災いに首を突っ込まない事です。
評価・お礼

sho112さん
2010/10/24 23:18この度はアドバイスをいただきありがとうございます。
自分の質問をもう一度読み返すと文の間違いだらけでした・・
それにも関わらずアドバイスいただき感謝です。
妻と一緒に読ませていただきました。
「今の状況に縁を切る」
我々にはない考えでした。
ありがとうございました。
稲垣 史朗
2010/10/25 23:09早々お返事を頂き有りがとうございました。
人間と言うものは、何かにつけてモノに執着するものです。
要するに足し算は喜んでするものですが、こと引き算になると躊躇するものです。
所詮、生まれる時も死ぬ時も独りであり何にもモノに関してはあの世へは持って行けるものではありません!
が、しかし人間には生まれてから死ぬまでの間常に「欲」と言う文字に生きずらさを感じたり、歪み合ったりねたみ、そねみが常に付きまとうものです・・・全てが「欲」です。
地球上で生存する生物は現在3000万種類と言われています。その中で人間がいますが、たった3000万分の1にしか過ぎないのです。
如何におごった生き方をした生物でしょうか?
もう少し自然の生態系に照らし合わせて考えれば、もう少し楽で楽しい人生が送れるのかと言うことを大事にして下さい。
ありがとうございました。お礼を述べさせていただきます。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A