回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「個人情報保護」を含むQ&A
95件が該当しました
95件中 1~50件目
- 1
- 2
2階から下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いか?
精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。ASDを持っています。そこで、悩みがあるのですが、一戸建ての2階にいるのですが、下から響く、2階から下に響く音に悩んでいます。 家族は4人で暮らしています。1階に一人と犬が何匹かいて、猫もいます。2013年ぐらいの建築です。母親が言うには、新築を買うしかないと言われました。本当にそうなのでしょうか?お金のかからない方法ではないですか?家の建物の…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家

- ピーマン大嫌いさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2025/02/10 19:34
- 回答1件
社員私物のUSBメモリへのウイルス検査は「所持品検査」ですか?
お世話になっております。BYODなる横文字も浸透してきました。そんないまどきの質問をさせていただきます。一般的には社員の私物を調査する所持品検査には就業規則での定めが必要です。社員が職場に持ち込んでいる私物のデジタル機器をウイルス検査したいと考えます。これは就業規則で定める必要のある所持品検査に該当しますか?また、就業規則の範囲外となる取締役のデジタル機器をウイルス検査することは…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Moriya, Tomoさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/03/28 11:29
- 回答1件
本の出版が決まり、おそらく印税収入が親の扶養から外れる額になると思われます。開業届と青色申告をするのが良いと聞きましたので、今後は個人事業主としてやっていきたいと考えております。申請の際に屋号はなくても良いようですが、屋号があると口座開設ができて事業の収支管理がしやすいと聞きました。ただ一つ気になるのが、個人情報についてです。自分が文筆家であることは家族と友人以外には知られた…
- 回答者
- 寺崎 芳紀
- 経営コンサルタント

-
朝月さん
( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2022/08/17 17:15
- 回答2件
結婚し、今後フランスで暮らしていく予定です。フランスに移住後、生活が落ち着いたら日本に向けて個人的に小さな輸入販売のネットショップを開いていきたいと思っています。現時点で販売したいと思っている商品は、紅茶やハーブティ、蜂蜜や日本で手に入らないフランスの調味料などを考えています。住民票も抜いて、フランスで個人事業主として開業したいのですが、日本に向けての輸入販売をする際、日本側…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Comesさん ( 栃木県 /33歳 /女性 )
- 2021/04/16 21:34
- 回答1件
人間トラブルとかの悩み相談の電話の仕事を始めたいと思っているのですが、届出などは必要でしょうか?ブログをもっていて、一時間はいくらの料金だとか記載して悩み相談の仕事を始めたいと思っています。ブログで、振込み先の口座だとか記載して、お金をもらって罰をうけたりしないでしょうか
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- komajinariさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/05/20 15:18
- 回答1件
年末調整でマイナンバーは絶対に書くなと、上から言われたのですが、なにか違法な事などがあるのでしょうか?
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
miryaryanさん
( 石川県 /27歳 /男性 )
- 2015/12/16 16:28
- 回答1件
先般、実父が他界しました。父には1,200万円程度の有価証券があります。金融機関の依頼により生涯戸籍を取った所、一度結婚歴があり、息子が一人いる事が判明しました。(全く知らされていない事なので、その本人の生死についても現在戸籍を追っている状態で判明していませんがその人には子供が3人いる事までは判明しています)つまり相続人は亡父の妻はすでに他界しているので、その子である姉妹二人と、判…
- 回答者
- 高島 秀行
- 弁護士

- junjunjunjunさん ( 神奈川県 /56歳 /女性 )
- 2015/08/04 14:54
- 回答2件
私は以前、地方公務員として勤務していましたが、停職6ヶ月の懲戒処分を受け依願退職しました。理由としては刑事事件を起こしてしまい、書類送検をされたことです。しかし不起訴処分となりました。その後地元の市役所を受験し内定をいただいたのですが、提出書類の中の履歴書に賞罰の欄があり、このことを記載するべきか悩んでいます。記載するとしたらどこまで記載するべきか、また、記載した場合に今後の…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- ヨルムンさん ( 千葉県 /25歳 /男性 )
- 2014/11/28 15:34
- 回答1件
会社員(正社員)の既婚女性です。勤務先所在地の県では来年度よりサラリーマンの住民税の特別徴収が義務付けられると聞いております。夫は自営業ですが長く病気で無職、無収入のため、これまで会社の年末調整後に私の所得税から夫の医療費の控除と配偶者控除の還付を自分で申請しておりました。これは勤務先の経営者のセクハラにあっており、夫の低所得(無収入)を知られたくないためです。来年、会社あて…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- となりの花子さん ( 千葉県 /54歳 /女性 )
- 2014/12/11 17:05
- 回答1件
肖像権について教えてください。一般的な個人も肖像権などはあるのでしょうか?現在知人が困っています。その知人が以前パートとして働いていた整体のHPでもめています。働いていた時にスタッフ紹介ページができて顔写真と名前まで載せていました。もちろん整体の代表の意向で名前まで載せていたのですが、本人は当初から名前まで載せるのは反対していました。その後代表とうまくやっていけなくなり整体を…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

- CARLTONさん ( 愛知県 /32歳 /男性 )
- 2014/12/10 09:30
- 回答1件
こんにちは。どうぞ宜しくお願いします。私は専業主婦をしておりますが、自宅のパソコン等を利用して結婚相談サービスをしたいと思っております。そこで、質問ですが・・・1.個人で結婚相談所は設立してもいいのですか? 仲人協会等の団体組織に入会しないといけませんか?2.いまのところ収入の見込みが年間でいくらか把握できません が、「開業届」は出した方がよいのでしょうか? 目安として…
- 回答者
- 杉山 春樹
- 飲食店コンサルタント

- ぬいこさん ( 栃木県 /36歳 /女性 )
- 2014/10/16 16:45
- 回答2件
WindowsXPで従業員の情報を扱うのは安全配慮義務違反?
お世話になっております。企業内のコンプライアンスを担当していたものです。 質問です。人事労務担当者の使用している情報システムがWindows XP搭載のパソコン(以下XP搭載機)を使うことは「安全配慮義務に違反している」といえますか? メディアの情報では、事業者の中には秘匿すべき情報をセキュリティ対策の乏しいXP搭載機で管理させているそうです。なかには従業員の個人情報もXP搭載機で管理してい…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- Moriya, Tomoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2014/04/16 19:59
- 回答1件
ご近所のお宅が先日突如引っ越されました。その後ポストに書かれていた名前が削られ、今は内装業者さんが入っておられる様子です。魅力のある物件ですので購入を検討しているのですが、どちらの不動産が介入されているのか分りません。どのように調べることが出来ますでしょうか?駅に近く非常に人気の高い場所ですので公表されれば何方かに先を越されてしまうと思います。今の内に話をしたいのですが、どう…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- ★じゅあんさん ( 兵庫県 /47歳 /女性 )
- 2013/10/23 09:58
- 回答1件
25歳、2ヶ月前に、半年働いた前の職場を退職しました。現在専門職専用の派遣会社に登録して、1日単位で働いています。(平均して週3〜4ぐらい。無い時は1週間、仕事が無い)ネットの転職サイトを通じてオファーを受けた会社に面接に行きました。そしたら、試しに働いてみないか?ということで、とりあえず働くことになりました。それを現在の派遣会社の人に連絡を取ると、うちと取引がある会社だと言…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- chiyokoさん ( 東京都 /25歳 /女性 )
- 2013/08/21 00:08
- 回答1件
入社3年目の男性社員です。私の勤めている会社ではプライバシーマークを保持しているため、年に数回社内の管理部主体で個人情報保護研修が行われます。内容は毎回ほぼ同じで、業務時間を割いて出席する意味があるのか?と思ってしまいます。他社の商品情報を扱う会社なので、情報漏洩を防ぐためにも必要だとは思います。ただ、こうした個人情報保護研修的なものは年数回レベルで継続的に行うべきものなのでし…
- 回答者
- 谷口 與市巳
- 経営コンサルタント

- 専門家プロファイルさん
- 2013/04/18 11:58
- 回答1件
ホームページで商品の受注製作や、注文を取りたいと思っています。 掲載しなければならない事を教えてください。 FAXやメールでの注文のやり取りをしても大丈夫でしょうか?(決まりなどあれば教えてください。) 支払は銀行振込や代引きで行う予定です。 申告の際は、どのように行えばよいでしょうか? 本業は自営で店舗経営で、副業でネットから注文を取りたいと思っております。 ご教授よろしくお願い…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- nature_lunchさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2013/03/11 15:21
- 回答1件
父が最近亡くなり不動産相続手続きを行うことになりました。調べてみると土地が2筆あり、ひとつは父の名義でもうひとつは祖父の名義のままでした。この際、祖父名義も整理したいのですが祖父には4人子供がおり、私からみて叔母(二人)・叔父・父の4人です。法務局へ相談に行ったところ4人からの相続についての承諾が必要と言われました。叔母には連絡が可能ですが問題は叔父です。叔父はすでに亡くなっ…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業

- f_miniさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
- 2013/02/19 17:57
- 回答1件
詳しい内容は言えないため漠然とした内容となりますが、コミュニティを使った新規事業に参入できたらと考えています。公開と同時に掲載するページは、約2万ページ予想されるユーザー数は、1万人~1日のPV数は予測できません。コミュニティの概要はmixiさんのようなものですが、デザインはもちろん検索機能、その他2,3点追加機能を加えてほしいと考えています。また、サーバーはVPSなどを利用し初期投資…
- 回答者
- 井上 昭弘
- ITコンサルタント

- トロントさん ( 福岡県 /41歳 /男性 )
- 2013/02/18 22:50
- 回答1件
派遣社員として、設計会社で働いております。派遣先が、官公庁に提出する書類の中に、私も含め、派遣社員全員の「氏名」「資格名」「実務経験○年」が記入されておりました。これは、個人情報の開示だと思ったのですが、実際どうなのでしょうか。↑【これが知りたい】今迄勤務していた会社は、社員だけの氏名が書かれることはありました。それに、国家資格で、最低何人か必要な資格であればわかるのですが、全…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- tohohonさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
- 2013/02/16 16:37
- 回答1件
急ぎの質問です。4年制大学を卒業後、企業勤めをしておりましたが退職、現在は仕事はしておらず教員免許取得を目指して某大学の通信教育部に在籍しております。塾講師の求人に応募するのですが、学歴・職歴はどのように書けば良いでしょうか。<1> 学歴 4年制大学 某学部 某学科 卒業 某大学 某学部 某学科(通信教育部)入学 職歴 某株式会社 入社 某株式会社 退社<2> 学歴には4年制…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- まぐろんさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2009/05/27 00:48
- 回答1件
アメリカ在住の学生です。私が買い付けたアメリカの服、アクセサリー、靴、バッグ等を売るオンラインショップを作りたいと思っています。また、私自身がファッションの勉強をしているので、少しずつ自分の作ったものも売れたらなと思っています。希望の品があれば、代行して買って送るなど、そういったこともしたいと思っていますが、単にホームページを作って、販売していいものなのでしょうか?法律などに…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- rimさん ( 群馬県 /20歳 /女性 )
- 2012/08/09 20:08
- 回答1件
社内研修を実施したのですが、効果が得られたのかどうか分かりません。研修後の効果はどう計れば良いのでしょうか。また、研修の成果を生かす方法を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 松山 淳
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2007/11/22 17:00
- 回答9件
学習塾で働いております。保護者の方へアンケートを取り、その結果をパンフレットやチラシに記載したいのですが、個人情報保護にに関する記載はどのようにしたらよいのでしょうか?
- 回答者
- 渋田 貴正
- 組織コンサルタント

- rinngoさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2012/05/28 10:34
- 回答1件
フラット35の審査に関してお伺いします。現在SBIにてフラット35の事前審査をパスしました。SBIはフラット35の審査がゆるいといううわさを耳にします。本審査において否決される可能性についてご教授願います。借入れ金額 2,300万円 (購入マンション 3,300万円)年収 650万円 (税込み)勤続年数5年他の借入れ カードローン(極度額300万)がありましたが、事前審査前に解約し、解約所控えを提...
- 回答者
- 中石 輝
- 不動産業

- gmjgd333さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/03/06 23:22
- 回答1件
築13年の分譲マンションに居住中ですが、水漏れ事故にあいました。昨年末の大掃除の時にリビング天井にシミを発見し、家中を点検した結果、あちこちの天井付近にシミ出現。またリビングの天井がたわみ、廊下の天井はみずぶくれが認められ、天井照明の電球が頻繁に切れる等の被害が認められました。現在は表面的には乾いております。現在利用できそうな保険は4つあります。・現上階居住者(賃借人)の保険…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- maririnrinさん ( 東京都 /54歳 /女性 )
- 2012/03/06 10:44
- 回答1件
任意売却の物件について、ぜひ教えていただきたいです。任意売却の中古マンションを購入することにしました。駐車場付きで0000万円でした。不動産会社の話によると、債権者が0000万円の売却を同意すれば、私たちはローンの申し込みをするのが可能なのだそうです。その後、不動産会社の主導で私たちはローンの申請をし始めました。いろんな煩雑な書類の準備などを経て、やっとのことで先日ローンが下りてきま…
- 回答者
- 任意売却専門家 瀧澤
- 不動産コンサルタント

- hatoyamaさん ( 北海道 /81歳 /女性 )
- 2011/10/19 20:21
- 回答2件
親族―叔父(父の異母弟;50歳)の”個人間”金銭トラブルに否応なしに巻き込まれ、苦い思いをしております貸し手、借り手、どちらの話も信用できないので、【 第三者がその事実を確認する 】にはどうすればいいでしょうか?(できれば相手にわからないように)また、一般的な金融機関が土地建物を担保に個人に融資する場合、その利用目的までは確認しないものなのでしょうか?併せて専門家に相談する場合、…
- 回答者
- 松浦 靖典
- 行政書士

- skyblueさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
- 2011/09/25 15:39
- 回答1件
31歳実家暮らし独身女子です。現在の収入は手取り23万(ボーナス無し)です。そのうち個人年金保険に2万円、貯金を9万円してますが、貯金のうち1万~2万を積み立ての投資信託を始めようかと思っています。個人年金は東京海上のもので、定期預金口座を作りに行った時、銀行員に薦められ、あまりよく分からず加入してしまいました。投資は20代半ばから始めてましたが、株で150万程度の損失を出したので株はもう…
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

- momonikoさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
- 2011/08/09 18:22
- 回答4件
私の母は昭和54年から昭和57年まで農林共済組合(農林年金)に加入していました。農林共済組合は平成14年度に厚生年金に切り替わったはずですが、日本年金機構に問い合わせても「古すぎて厚生年金としてカウントできない」といわれたようです。厚生年金や共済年金(公務員)として払う分を農林共済組合に払っていたのだから、たとえ数年払っていたとしてももらえるはずだと思うのですが、『古すぎるので』と…
- 回答者
- 清水 正彦
- 社会保険労務士

- skyhope1508さん ( 宮城県 /23歳 /男性 )
- 2011/05/21 12:47
- 回答2件
はじめまして。プロのアドバイスをいただきたく思います。34歳 正社員 22年10月1日より現職場にて勤務しております。それより以前は個人事業者として低所得ではありますが、申告はしております。現在の状況34歳 会社員 年収見込み 450万程 希望借入金2600万円(新築住宅及び土地代含む)35年返済 シュミレーションによると10年間月8万円11年目より月9万円 いまま…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- satoshimanさん ( 滋賀県 /34歳 /男性 )
- 2011/04/23 20:59
- 回答2件
このたび、希望通りの新築分譲マンションを見つけ、購入したいと思っています。物件価格は2820万円、頭金として1100万円用意する予定で、もし残金分のローンが難しいならもうちょっと出すつもりです。私は30歳、勤続3年の介護士で、年収は320万円、フラット35Sの適用もあるようなのでそちらで考えています。旦那が、2、3年前に延滞事故があり、債務整理?をしたらしく、現在は完済し残債…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- アプラウさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2011/04/01 18:42
- 回答2件
インドから植物の種や料理用スパイスを小口で輸入し、日本でインターネットなどを通して、販売しようと思っています。このような場合、国または役所などへ、許可申請を行わなくてはならないのでしょうか? 特に種は、何か規制がありそうに思い自分なりにJETROなどのHPで調べたのですが、あまりよくわからず、こちらに質問させて戴く事に致しました。よろしくお願い致します。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- pikarinkoさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2011/02/22 15:59
- 回答1件
個人情報についてお聞きします。店舗を経営しており、この度、顧客様宛に毎月、ニュースレターを発行しようと思っております。ニュースレターの一部に、顧客様の誕生日をお祝いするコーナーを設けようと思うのですが、どこまで掲載してもOKなのでしょうか?例えば、○月○日 山本 裕美様 (誕生日の月日と氏名) ○月○日 ○○市 山本様 (誕生日の月日と居住の市と苗字)上記のような掲載の仕方は個人情報…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- koji4599さん ( 兵庫県 /40歳 /男性 )
- 2010/12/21 05:52
- 回答2件
中古物件を見学し、購入を決めました。そのときの説明は「娘さん夫婦とおばあちゃんが3人で住んでいたが、娘さん夫婦が出て行かれて、家が広すぎるので売り出すことになった物件」とのことでした。実際、契約になったとき契約書を見ると権利者名義が4名でした。4名がどういう関係かは気になりながらも、そのまま契約しました。中古物件をリフォームする計画だった為、後日その物件の部屋の計測に行きました。…
- 回答者
- 稲垣 史朗
- リフォームコーディネーター

- sho112さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2010/10/22 23:21
- 回答1件
2008年10月に私と妻のご両親の家を建てる為、住宅展示場に行き住友林業と出会いました。私と妻のご両親の家の2棟を建てたいと考えている事もあり、会社に相談して魅了的な提案をさせて頂きたいと言う事で後日の10月末頃に提案をうけました。私への提案内容としては私の要望が含まれたもので、「本当は9月で終了してしまったモニターキャンペーンの特典を会社から特別に許可をもらいました」と住友林…
- 回答者
- 松野 絵里子
- 弁護士

- shinsinさん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2010/10/22 04:20
- 回答2件
当社は人材派遣や職業紹介、請負や職業訓練など就労支援を展開している会社です。様々な業種職種に応じて求職者の要望に応えられるようグループを形成しており、親会社がプライバシーマークを取得しております。求職者に雇用と出会っていただくために、親会社が取得した個人情報を状況によってグループ内で共同利用できるようにしたいと考えております。そこで、個人情報取得の際に情報主体に対して共同利用…
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- saiyoutantouさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2010/08/30 19:50
- 回答1件
外部からの信頼を得るために、プライバシーマークの取得を上層部に提案しています。しかし、取得にコストがかかることから、不要であるという意見もあります。プライバシーマークを取得することのメリットとデメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 道廣 和男
- ISOコンサルタント

- All About ProFileさん
- 2010/08/26 17:21
- 回答2件
マンション購入検討中です。過去の災害記録を知りたいのですが。
男性 30歳です。マンションを購入する(検討中)にあたって、過去の災害記録を知りたいと思いまして、市役所に問い合わせたところ、「データがありません」とのことでした。※特にまとめたものはないが、 調べれば大きな災害記録はわかるとのこと。ですので、上記の担当者の方に調べて頂いた資料とハザードマップを頂く予定です。その地域には知人がいませんので、自分で調べていますが、他に調べる方法をご…
- 回答者
- 阿部 日出男
- 宅地建物取引士

- raoraoさん ( 大阪府 /30歳 /男性 )
- 2010/07/23 12:03
- 回答4件
中小企業で労務管理を担当しています。最近、うつ病やメンタルヘルス上の問題を抱える社員が増えてきています。一般的な休職制度などは設けているのですが、精神不安定で業務効率が落ちている社員に休職を促す対応なども、今後は必要になるかもしれないと考えています。就業規則の改定や今後用意すべき制度など、早めに着手すべきことがあれば、教えて下さい。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいた…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- All About ProFileさん
- 2009/04/16 14:58
- 回答6件
インターネット上で店舗情報や商品の概要を収集して特定ジャンルに特化したポータルサイトを作りたいと考えていますが、その際にその店舗に許可を得ずに店舗名や住所、電話番号、商品概要を掲載するのは問題がありますでしょうか?
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- gucchi1973さん ( 愛知県 /37歳 /男性 )
- 2010/06/06 23:13
- 回答1件
今度ECサイトを立ち上げるのですが会員規約について最低限必要な項目を教えてください。
- 回答者
- Webコンサルタント 営業 採用代行
- ITコンサルタント

- イケペさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
- 2010/03/24 11:15
- 回答1件
この度、任意売却の一戸建てを購入予定です。住宅ローンは主人の名義のみで通しましたが事前審査に通りませんでした。予定借り入れ 2200万昨年の年収 570万オリコカードキャシング 75万(全額返済:完済証明書待ち)車ローン 102万(月4万)以上を全て報告の上で前日まではOkが出ていたのですが今日になってNGが出ましたと不動産から連絡ありました。不動産から家族に何かあるみたいで…
- 回答者
- 鈴木 宏
- 宅地建物取引士

- kyouryouママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2009/11/19 17:15
- 回答3件
現在社内3〜4人にてホームページからのお問い合せメールに対応しています。1台のパソコンをメール受信専用にして、手の空いた者、気がついた者が行なっていますが、この方法はいかがなものでしょうか・・?できれば各自のパソコンで対応できるようにしたいのですが、その場合重複した者が回答しないようにするいい方法などありますでしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ましゃまろんさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2009/11/11 19:34
- 回答6件
こんばんは。今回、ダイレクトメールの送付についてお伺いしたいことがございまして、ご連絡いたしました。私は飲食店で仕事をしています。当店ではぐるなび等を使い、クーポンを発行しています。そのクーポンには個人情報を明記していただいているのですが、今までは活用しておりませんでした。売り上げがなかなか厳しいので、是非活用したいと考えております。お客様へダイレクトメールを送付する場合、書…
- 回答者
- 今井 英法
- 経営コンサルタント

- いえろーさん ( 東京都 /23歳 /女性 )
- 2009/10/21 23:22
- 回答3件
自営業者です。先日アルバイトの募集に応募された方に 不採用の場合履歴書は返却しますと伝え、普通郵便にて返却しましたが、相手方より届いていないと連絡がありました。郵便局に不着の届けを出して調べてもらいましたが出てきません。先方は、個人情報保護法に違反していると怒っています。普通郵便での返却をお詫びし 郵便局にも調べてもらっているので、これ以上どうしようもないのですが・・・・。法…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- テトテンさん ( 長野県 /52歳 /女性 )
- 2009/08/22 16:02
- 回答2件
現在、ある地銀行(A銀行)で住宅ローンの仮審査をして頂いております。借入金内容は、父親は57歳で中小企業在職中。81歳までの27年ローン。借入金は2000万。(土地購入時のローン200万含む)最初、A銀行お勧めの保証協会で仮審査をした所、退職金500万を65歳時点で振込希望という条件で通りました。仮審査後の話では、500万の振込を強制的に行う文書は無しということでしたが、本審査をすると強制的に振込...
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- ガルさん ( 大分県 /26歳 /男性 )
- 2009/07/04 10:19
- 回答2件
95件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。