対象:不動産投資・物件管理
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 3件
現在、ある会社(●●都市開発株式会社)より賃貸経営の話を持ちかけられています。
とりあえず、どういうものか、物件はどんなものか等を知りたくて、色々とお話を聞きました。
ただし、銀行のローンの審査がおりないと無駄骨になってしまうとのことで、色々と書類に印鑑を押して提出しました。
(控えは向こうがもっていてありません)
銀行のローンの仮審査が通ったとのことで、物件を見せてもらったのが3日ほど前。
まだ、こちらは購入するとは決めていないのですが、
銀行のローンの書類は提出していないので、大丈夫かと思っておりました。
本日電話をしたら、
「年収が少ないので昨年度の年収を多く?しておいたので、住民税の追徴課税通知が来ます」
「追徴課税についてはこちらで支払うので問題ない」
と言われてしまいました。
確かに、上記のことは初めにお話をお伺いした時に聞いていたのですが、
それを無断でやられてしまいました。
話自体は、会社と一緒にやっていくとのことで少しは信頼していたのですが、
ここで一気に信頼が崩れ去りました。
こうなっては、今さら話を断ることが出来なくなってしまう気がしてしまって困っております。
このまま購入までいくしかないのでしょうか?
補足
2010/08/17 02:28野口様の不明点に関する回答
1
5~6種類の書類に印鑑を押したと思います。
ただし、これだけでは決まるものではなく、審査に必要と言われました。
2
そのような書類に印鑑を押した覚えはないです。
昨年度の源泉徴収票のコピーと印鑑証明書は渡した記憶があります。
3
お話を聞いて自分には無理そうなら止め、出来そうなら承諾しようと思っておりました。
ただ、いつの間にか決定の方向に向かっており困惑しております。
私は消費者金融(学生ローン)からの借入があり、それを返済してくれるという話でした。
身内はこの事実を知らないので、今から断ったらばらされるのではないかと心配しております。
all_about_2010さん ( 神奈川県 / 男性 / 25歳 )
回答:5件
取消をしましょう
不動産中心のFP野口です。
all_about_2010様の状況で不明な点がいくつかあります。
いくつかの書類に印鑑を押し相手に渡したとの事ですが、1、どのような書類か判然としませんね。2、本人で無いと住民税の修正申告は受け付けないのですが、これにも印鑑を押印したのでしょうか?3、彼方はワンルームマンション投資をしようと思っているのか?何故断ることが出来ないと感じるのか?自分に落度があると思っているのか?
もし、信頼関係が崩れたと判断し、その会社との取引はしないと決めたのであれば、区役所、市役所の税務課に行って修正申告の取消を理由を言って申し出ること。
文書で相手に一切の取引取消を申し出ること。
いずれにしても、この会社は相手の無知(?)に付け込み、各種の書類に印鑑を押させ、取消しても脅かし、威圧、など行ってくるかも知れません。文面からは決して優良な業者でないですね。色々な事例を見ていますがどうみても成功の部類には入りませんね。
具体的な個別については、http://www.iriscon.co.jp
評価・お礼

all_about_2010さん
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
不明な点については文字数の関係上、捕捉に書かせて頂きました。
銀行のローンの書類は提出はしていないですが、印を押したものを向こうが持っている状態です。
私がOKを出すまでは出さないで下さいとお願いはしているのですが心配です。
この件で心配になってしまい睡眠も取れず、会社の方も忙しく、混乱してしまっています。
野口 豊一
高評価有難う御座います。
親近者への情報を恐れて折られるようですが、より事態が深刻な状態になって取り返しがつかない事への最悪な状態は避けるべきです。
未だ、その様では無いと思います。彼方一人で不安、精神衛生上のノイローゼにならない様手を打つべきです。
具体的な個別については、http://www.iriscon.co.jp
回答専門家

- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
ワンルームマンション購入の件
all_about_2010さんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『このまま購入までいくしかないのでしょうか?』につきまして、all_about_2010さんがご記入されているような不動産会社でしたら、ワンルームマンションの購入はお勧めできかねません。
勝手に人の年収を書き換えてしまうなど、明らかに法律に抵触する行為ですし、この後からも何をされるかも分かりませんので、私は止めておくことをお勧めします。
また、ワンルームマンションなどの場合、築後10年を過ぎると借り手が付き辛くなる傾向にあります。
尚、all_about_2010さんの場合、ワンルームマンション購入による賃貸経営よりも、今はやっておくべきことがたくさんあると思います。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

all_about_2010さん
アドバイスありがとうございます。
銀行のローンの書類の方も年収と勤続年数が違うものを書かされました。
法律に抵触する行為だということは、良く考えればわかることですよね。
書いた当時は、混乱していて「こちらに任せて下さい」の言葉に乗せられてしまいました。
仕事と家庭の事情で会えないことを伝えたら、「こちらはお金をかけてるんです、ちゃんと理由を言ってもらわないと困ります」と強い口調で言われてしまい、断ったら多額の請求をされるのではないかと・・・。
すいません、睡眠もあまり取れず、ちょっとまとまりのない文章ですが、ありがとうございました。
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス
悪質なワンルームマンション販売に対して
下記内容を拝見して非常に驚きました。
まず、書類に関しては税金が増えるという文面からして申告をし直しているという事と思われますが、実際の年収をかさ上げする為に所得を水増しするという文書偽造行為をする等問題外です。また、印鑑を押したという事であればご本人もそれに協力したという事になります。(金融機関に対する文書偽造もしくは詐欺になるでしょう。)
また、不動産売買にあたって手付金の貸し付け等は宅建業法で禁止されていますが、それと同類の行為を行って販売という形になります。
恐らくこの様な強引、且つ、違法な行為をしているのでその後計画倒産されたりそのまま進んで行ったら後悔する事になると思います。毅然とした態度で対処しましょう。
(法務に詳しい友人に相談して内容証明で申込解除をするなりする事をお勧めします。)
補足
不動産投資に関してのブログです。
http://blog.minato-am.com/
評価・お礼

all_about_2010さん
お返事ありがとうございます。
年収のかさ上げのための印鑑は押した覚えがないので大丈夫でしょうか・・・?
(ただし、印鑑証明を3枚渡してしまっております)
色々と深いところを突っ込んで聞こうとすると、「こちらに任せて下さい。」「下手なことをするとこちらも銀行を使えなくなるからそんなことはしない」「良い業者を紹介するから大きな損をすることはない」と言われて、大丈夫かと思ってしまいました。
↑のことを何回も問いただすと、今度は怒り口調になることも多くなってきてもうどうしていいかわからなくなってきてしまいました。
自分の自業自得ですが、お金も余裕がなく、早急に断りの電話を入れようと思います。
回答専門家

- 向井 啓和
- (東京都 / 不動産業)
- みなとアセットマネジメント株式会社
みなとアセットマネジメントの向井啓和 不動産投資のプロ
東京圏の資産価値が下がりにくい高収益物件の一棟買いなら弊社にお任せください。資金計画から損害保険まで一貫した不動産投資アドバイスを行います。また、金融機関出身の向井啓和の経験を活かし銀行からの投資用ローン融資提供します。フルローン相談

尾野 信輔
不動産投資アドバイザー
44
最近、管理会社を売却した会社でしょうか?
福岡でマンション経営の提案をしている株式会社えんの尾野です。
この「●●都市開発株式会社」とは、ビジネスモデルとしては、弊社とほぼ同じ形態のマンションデベロッパーではないかと思います。
しかし、この会社、上場企業ではあるようですが、最近では管理会社の売却の話も出ていて、かなり資金繰りに困窮しているはずです。
管理会社は自社で抱えているからこそオーナー様への物件管理上のメリットがあり、また会社にとっても管理収入などの安定した収入が見込めるわけですから、それを手放さないいけないとは、非常に厳しい情勢ではないかと思います。
しかし、それ以前に住民税云々の話は、よくわからない上に、「それをコチラが負担したのだから購入してもらわないと困る」と言われれば、人によっては泣き寝入りで購入しないといけない事態になりかねません。
基本的には、ローンを通すために年収を水増しすること自体が違法行為で、さらにそれに住民税が追徴になるという話は聞いたことがございません。
マンション経営自体は、決して悪い話ではないのですが、このような話があるのが残念で仕方ありません。
幸い、相手の会社は上場企業ですので、担当を通さず直接会社にクレームを入れてみてはいかがでしょうか?
それでも、事態が収集しない場合は、書類を提出したと思われる銀行も、年収水増しなどは絶対許すわけがありませんので、その旨を伝えるのも方法の一つです。
業界環境の正常化のために、的確な対応をしていただくよう、わたしからもお願いします。
株式会社えん 尾野信輔
評価・お礼

all_about_2010さん
ご回答ありがとうございます。
お返事が遅くなりました。
上場企業ではないようです。
(尾野様の仰っている企業は検索してわかりましたが、別企業でした)
もし、年収の水増しをされてしまっていた場合はやはり泣き寝入りになってしまうのでしょうか…。
今後、的確に対応できるよう頑張ります。

尾野 信輔
ちょっと社名が似ていたのでそちらかと思いました。
しかし、そちらの会社でないとなると、よくわからない会社ということで、
会社ぐるみの可能性があります。
会社への対応だけでは厳しくなるかもしれません。
手法としては、現在の源泉徴収票とは別に、もう一枚架空の源泉徴収票を付けて修正申告をしたと思われます。
そうすると、市役所で取得できる公的な書類までも、収入が上乗せされる形になります。
その場合、所得税・住民税は追徴になりますので、話の内容に合点は行きます。
さすがに、所得証明を提出されたら、それを見破るのは銀行でも難しいでしょう。
ここまでいくと、不正融資ということで、企業の商活動のレベルを超えています。
早急に銀行に申し入れをして、仮審査の結果を撤回してもらうようにしたほうが良いかと思います。
また、書類自体をまだ金融機関に提出していない場合も考えられますので、その場合は今後提出があっても、受け付けない旨の依頼をしてください。
また、税務署に対しても修正申告の取り消しをする必要があります。
被害届が必要なら警察への相談も視野に入れるべきです。
ただし、その際に最初のやりとりで、どこまで相手に委任していたのかなどが問題になる可能性があります。
ヘタをすると、違法行為を承知していた上で、すべて依頼人から委任されたとのことで、事態がとんでもない方向に動くことも考えられます。
ここは、少しお金がかかっても弁護士に依頼したほうが良いでしょう。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
1
下手すると詐欺ですよ。
こんにちわ、この業界は本当に上場しているところもあれば詐欺の様な会社っも多いのが事実です。
気になるのが「年収が少ないので昨年度の年収を多く?しておいたので、住民税の追徴課税通知が来ます」もしかしたら源泉徴収書を改ざんされた?これは金融機関に対する嘘を申告した異なるのでやってはいけないことですね。
本当に投資マンションされるようでしたら上場した会社など紹介差し上げますので今回は避けておきましょう(きつい営業に注意)
評価・お礼

all_about_2010さん
お返事ありがとうございます。
話ぐらい聞くだけなら良いと思っておりました。
会社と自宅の電話番号を知られてしまっているので途方にくれております。
今のところ、追徴課税通知は来ていないので、もしかしたら出していないのかもしれませんが、
早急に確認するようにしたいです。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A