対象:英会話
回答:12件
児童英語教室・子供英会話教室・子供英会話スクールの選び方・見学のコツ
1. テキストがある。
絵だけで構成されているのではなく、必ず文字入りである。
フォニックスを導入し、文字指導、発音指導がしっかり行われている。
2. CD等の音声教材があり、家で何度でも聞きの復習ができる。
3. 宿題が必ず出る。
リスニング(聞く)、リーディング(読む)、ライティング(書く)、スピーキング(話す)
の4分野を復習できる内容である。
4. 宿題が実行されているかを毎回チェックし、ミスがあれば正してくれる。
5. レッスン8~10回に1回ぐらいの割合で、習熟度をチェックするシステムがある。
6. 習熟度チェックで結果が良くない、つまり、理解、記憶がうまくなされていない部分は、
復習してから次へ進むカリキュラムとなっている。
7. 少人数制である。
特に発音上達を願うのならば、生徒一人一人に何度も何度も発音させ、
正してくれる時間をどの程度とっているかに注目しましょう。
8.レベル別クラスである。
自分に合わないレベルの習い事 = 時間とお金の浪費です。
9.入会時に5~10年分もありそうな教材を一括購入させるところはさけましょう。
10.論より証拠。
通室1年~2年程度の生徒がいるクラスを見学し、必ず生徒のレベルを確認しましょう。
その際、帰国子女ではない子、NATIVE SPEAKERを家族に持たない子に注目すること!
上手だなと感じる子を見つけたら、
「あの生徒さんは、ここに何年ぐらい通っていらっしゃいますか?」
と尋ねてみましょう。
11.先生が、2~3ヶ月でころころ変わるところはやめましょう。
12.幼稚園 と 小学生 をごちゃ混ぜにして1グループにしているところはやめましょう。
幼稚園生にできることと小学生にできることは、質、量共に全く違います。
13.先生としての資質
疑問に思ったことを質問したら、真摯に答えてくれ、なおかつ、その答えに納得できるかどうかがポイント。
14.発表会がある。
子供の頃から、皆の前で臆さずしっかり発表する経験をつんでおくことは必要不可欠。
15.いろいろな教室を見て回る。
教室ごとに特色があり、長所があると同時に必ず短所もあるのが普通です。
あくまでも、ご自分のお子様の性格・興味等に合ったところを選びましょう。
*詳細は以下をご覧ください。
http://www1.tmtv.ne.jp/~mie/hp/policy/choice.html
回答専門家

- 妹尾 佳江
- (神奈川県 / 英語発音とフォニックス指導の専門家)
- みいちゃんママの英語教室 社長
9年連続英語スピーチコンテストで生徒を受賞に導くカリスマ教師
すぐに使えて一生役立つきれいな英語発音にするコツとフォニックスを5歳児にもわかりやすく教える専門家。生徒は英語スピーチコンテスト全国1位!ダイヤモンドが永遠に輝くように、一度身につけたきれいな英語発音はあなたを一生輝かせます。
Don't go to 英語スクール.
Don't go to 英語スクール.
英語スクールでは「英語が話せない」理由を取り除けそうもないからです。
中高6年間勉強しても日本人が「英語を話せない」ことの理由は何でしょう。
「英語が話せない」理由:
「うちにおいで!」と英語スクールが宣伝しているような授業が解決する理由でしょうか?
いまや全国に配置されている外国人講師の数を見ると、「外国人に習おう!」では解決しそうもないし。
テキストや宿題もうんざりする程学校教育で経験したはずだし。
先生の質でもなさそう。
日本中、千差万別レベルの先生がいるはずだから、それもunlikely。
無料体験をやろうが、授業料が安かろうが、関係なさそうです。
日本人が「英語が話せない」一番の理由は、生まれながら(遺伝子・・・)、環境的に(集団主義文化)身についてしまったPassivity (他からの働きかけがないと行動しない)だと考えます。 日本とカナダでの経験と、カナダの大学で追求中の科学的根拠が、「日本人が英語を話せないのはpassivityが理由!」と叫んでいます。
では、Passivity を乗り越えるためには。
自分でアクティブに勉強すること・・・なのですが、かなり意志の力が必要ですね。
そこで、こんなアドバイス。
英語のレベル(TOEFL iBT 60程度)以上なら、カナダの大学が正式に開講しているオンラインコースを取ることです。
正式に登録するためにはTOEFLの点数(90)が必要な大学と、オープンアドミッションで16歳以上なら誰でも受講出来る大学があります。
ただし、レベルは完全なカナダの大学レベルで、相当勉強させられます。
読む量も宿題で書く量も膨大です。
ウェブ上で議論にも参加します。
提出した宿題は先生が容赦なく批判します。
英語論理のないエッセイは「そこまで言わなくても・・・」というくらいボロボロにけなされます。
最終試験は3時間の間に多くの論理問題に答え、500語のエッセイを10書くという拷問に近い苦行(笑)です。
結果、取得した単位はカナダ大学の正式単位です。
Passivity に閉じこもっていては、払った授業料が無駄になりますし、先生にもやられっぱなしですが、苦行(笑)のコースを終えたあとは、自分の「英語を話す力」が飛躍的に伸びたのを実感すると思います。
Passivityを振り払うことが出来たから。
Good Luck!
補足
カナダ大学のオンラインコースについての情報は http://www.superworldclub.co.jp に掲載しています。
フリーアドミッションの大学、コースの内容なども記載していますので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス

福田 治
英語講師
1
ご自分の目的にあった英会話スクールを探してくださいね。
英会話スクール選びのポイントをあげたいと思います。
手前味噌になりますが、ご了承くださいね。(^o^)
1. ご自身の目的にあったコースをスクールは提供していますか?
英会話を勉強して、何をしたいのですか?
仕事ですか? 旅行ですか? 留学ですか?
英語は、ご自身の目的を達成するための手段と考えています。
2. 費用はきちんと書かれていますか?
あとから大きな教材費を請求されてびっくりと言う話を聞きます。
追加費用がかかるのか、どうかも調べてみてください。
支払方法も大事ですね。現金?振込? それとも、クレジットカード?
ちゃんと書かれていることが大事だと思います。
3. 英会話の講師はちゃんとしたネイティブでしょうか?
時間で雇われている講師は、あまりおすすめしません。
英語のネイティブかもしれませんが、教える資格を持たずに、
日本で生活費を稼いでいるだけの人もいますから。
有資格といったのは、
私たち日本人が外国で、日本語を教えられないように、
英語をしゃべるからという理由だけで、英語を教えているのはおかしいと思います。
きちんと教える資格をもつネイティブに教わるべきだと思います。
4. 通える範囲にありますか?
ご自宅からあまりにも遠いと、通うのにくじけてしまいます。
通学時間も無駄になりません。
5. 無料体験をさせてくれますか?
無料体験をさせてくれるスクールを選んだほうがいいと思います。
やはり、向き、不向きがありますので。
気をつけて欲しいのは、無料体験専用の素晴らしい先生がいる場合です。
無料体験は納得したのだけれど、
実際の授業は別の先生だった、なんて話をよく聞きます。
落とし穴ですので、気をつけてくださいね。
簡単ですが、英会話スクール選びのポイントをあげてみました。
無料体験レッスンをして、気に入ったスクールを選んでみてくださいね。
補足
ここで、私の英会話スクール&サロン ザ・クイーンズ・マナーを紹介させてください。
クイーンでは、英会話を練習する場を提供しています。
その名は、”おしゃべりサロン”です。
コーヒーや紅茶を飲みながら、有資格の講師とおしゃべりを楽しむ(練習する)ところです。
日本人は、優秀なのです。
英会話も練習さえすれば、必ずしゃべれるようになります。
頑張ってくださいね。
--^^------゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。.
福田 治 MBA & MSc 英会話スクール&サロン THE QUEEN'S Manor
-ここだけイギリス おしゃべり王国-
〒671-1136 兵庫県姫路市大津区恵美酒町2-47-2
tel: +81 (0)79 230 4181 (GMT+9)
email: info@thequeens.jp Skype: osamu.thequeens http://www.thequeens.jp
ALL About の専門家です: http://profile.allabout.co.jp/pf/osamu-thequeens/
オサムのブログ Now on Air!: http://osamuthequeens.blogspot.com/
神戸新聞マイベストプロ: http://pro.mbp-kobe.com/thequeens/
海外ホテルの料金など最新情報:http://www.askhotel.co.jp/agt_thequeens/
(兵庫県知事登録旅行業 第2-564号)
地図: http://maps.google.co.jp/maphp?ie=UTF8&ll=34.793176,134.611568&spn=0.001515,0.002376&t=h&z=19

平川 裕貴
マナー講師
2
効果的に学ぶためには、まずは目的をはっきりさせましょう
マナー講師、英語講師の平川裕貴です。
英語スクールの選び方は、受講される方の年齢や目的によって違ってきます。
例えば一口に子供と言っても、幼児なのか小学生なのか中高生なのか?
会話を学ばせたいのか、受験のための英語を学ばせたいのか?
大人と言っても、学生なのかサラリーマンなのか主婦なのか?
「ちょっとしゃべれるといいな」という程度なのか、トラベル英語なのか、
専門的なことを学びたいのか、資格を取りたいのか?
ご質問の内容から、大人の方と判断してお答えいたしますね。
まずは、なぜ英語が話せるようになりたいのか、目的をはっきりさせましょう。
また、どれくらいの期間で、どの程度話せるようになりたいのかということもポイントになります。
旅行や仕事など短期決戦でポイントだけ学びたいというケースもありますね。
例えば、旅行でオーストラリアに行くのであればオーストラリア人に、イギリスならイギリス人に、
アメリカならアメリカ人に習えると、会話だけでなく現地の情報が聞けていいですよね。
または、資格を取りたいとか、専門的なことを学ぶ必要があるというようなケースもあるでしょう。
このような場合は、講師にも専門的な知識が必要な場合があります。
以上のように、目的によって選択の基準が違ってきますから、目的がはっきりしたら、
まずは電話やメールで、ご自身の目的に対応してくれるかどうかを確認してください。
その対応によって、見学または体験を受ける教室をいくつかに絞られるといいと思います。
教室の雰囲気や教えている講師やスタッフの対応、そして立地と料金。
最終的には、実際に教室をご覧になって決めてくださいね。
補足
私は、神戸市内2か所で 『リリパット』 というネイティブ講師が教える子供のための英語スクールを、
もう22年以上やっています。
そのひとつに、主婦のためのクラスがあり、そのクラスにはもう15年以上続けてくれている人が大勢います。
皆さん英語が好きで、いろいろな外国人との取りとめのない会話を楽しんでおられます。
いわば趣味として英会話を楽しむということですね。
このような場合は、通いやすく、料金的に無理がなく、家庭的な雰囲気の教室を選ばれるといいと思います。
名前の知られた大手である必要はないと思いますが、できてもすぐつぶれてしまうところもありますから、
やはりちゃんとした場所で開校している教室を選ばれた方がいいと思います。
もっとも最近は大手だからと安心はできませんが・・・

木村 純子
英語講師
2
大人の場合「定期的な自分の生活の一部にする」
こんにちは。
英語を話せるようになるには・・・。
留学経験無しで英語が話せるようになったときの私の経験からお話し
します。
まず徹底的に半年間、できるだけの費用をつぎ込んで多く時間英語に触れられるように
してみてください。
この最初の半年、大人のすっかり固まってしまっている耳が「英語をとらえるようになる」
瞬間がやってくるまで、薪をどんどんくべるように英語に浸していきます。
するとある日・・・・「ぽん!」と音はしませんが(笑)なんだか
意味がわかる!という日が突然やってきます。
そこからはスローダウンして、週1くらいのペースで会話のクラスなどに
通われてはどうでしょか。
たき火に焚き付けが大切なように英語もまず最初のぎゅっと濃縮された時間で
かなり違ってきます。 まず聴けるようになると、流れるように口から
フレーズがでてくるようになる・・・・。といったことも楽しみになってきますよ。

YRC-Casey
英語講師
-
信頼できる教師の選び方
長い間英会話業界に勤めて教室によってレッスンの質がかなり変わることはよく分かります。
まず英語ネイティブの教師の方がいいですね。しかし英語ネイティブだけではなくて信頼できるネイティブ教師がいる教室じゃないと意味がないです。
たとえば小さい学校なら大体教師の本人がレッスンを作ります。レッスンのテーマは何にするとか、もう出版されたテキストを使うか自分でオリジナル教材を作るとか、どういうふうに説明するとか、全部教師が決める教室はけっこうあります。
大きい会社でも、本社がレッスン・プランを出しても、一々教師が従っているかどうかを確認するにスタッフ人数の余裕のある学校もあまりなくて、これもまた教師の教えるスタイルがレッスンに影響します。
その「信頼できる教師」を見つけるように、三つの薦めがあります:
1. バイトじゃない教師
正直で経済的に言うと、教師のバイトをするために来日英語ネイティブがいないね。それでバイトぐらいでやっている教師は大体どこかで「この仕事は臨時に過ぎないなんだ」って考え方を持っていてあまり献身しない。逆に社員の方は生徒のために頑張ってあげるから、社員教師のいる教室がいいと思います。
2. 同じ教師が担当してもらえる
英語を勉強する人によってそれぞれの特長と弱点がありますね。新しい生徒が入学するとしばらくの間教師はその生徒を見ていて「レッスンで何を強調すればこの人は英語が上達するだろう?」を判断します。しかし毎回違う教師が担当するとこの有利点が出ないな。自分が教室に通いたい時間・時間に毎回同じ教師が担当できる教室の方を薦めます。
補足
3. 教える教師
これは一目で矛盾と見られちゃうかもしれないが、他の仕事が手に入れなくて、それとか転職活動の間生活経費をカバーしようとする英会話教師でもいるね。特に教える気もスキルもなくて、とにかくレッスンの終わる時間までに沈黙を埋めるように適当に教師が自分の話しをしっちゃう。当たり前のように「教えない教師」のレッスンは勉強になれない。逆に教える・語学・国際交流に興味を持っている教師の方はしっかりあなたのためになるレッスンを作るから、そういう教師のいる教室の方がいいです。
(ついついアドバイスは4件目までになってしまうけど)
4. 教える歴史が長い教師
日本で仕事している英会話教師の中で若い人が多いのでこれは多少贅沢ですが、経験がたくさんある教師の方を薦めます。英海を教師というだからこそ会話っぽくて軽い雰囲気のレッスンは基本ですが、実際見た目より難しい仕事です。以外と教えながらスキルが身に付いて上手になりますから、その経験を生かして、ある意味レッスンに自分のプライドでもかけている教師のレッスンはきっとあなたのためになります。
英語の勉強法について http://english.ies-world.com
日々更新しております twitter http://twitter.com/YRC_Casey

石田 さおり
英語講師
-
簡単な選び方のヒントです
色々と良い英会話教室の条件を、他の専門家の方々が挙げてくださっていますね。
どれも「うん、その通り」と深く頷いてしまいましたが、この業界にいらっしゃらない一般の方には、専門家の方々が挙げてくださったチェック項目を見分けて探すのはもしかしたらちょっと大変かもしれませんね。
そこで、私からは「はずれもあるかもしれないけれど、大まかに探すなら」ということでアドバイスをさせて頂きます。
「大きな学校より、個人経営程度の小さなスクール」
「もしも日本に永く滞在しているネイティブ講師が運営しているスクールであればなお良し」
「気軽にレッスン見学を受け入れてくれるスクール」
をお勧めします。
大手のスクールの場合には、宣伝費などの関係でどうしても割高になります。
講師の質も当たり外れがあります。
小規模スクールで、地域の人たちに支持されているスクールはその点堅いと思います。
ただし、小規模スクールですと「チケット制」や「自由振替」などの柔軟性は大手よりもありません。
ですが、いつ行ってもいつ振り替えても、というレッスンよりもきちんと週ベースでプログラムを組んで
レッスンをきちんと受けるようにした方が、ご自身のスキルアップには良いと思います。
いかがですか?
あとは、ご自身の目や耳で、情報を得て「ここがいいかな」と思ったところで始めてみたらいかがでしょうか?
楽しく学べると良いですね。

大平 紀久美
英語講師
2
ご自分についてとことん考えて、無料体験レッスンを受けるときにチェック!
他の先生方からたくさんのよいポイントが出ているのですが、私も自画自賛にならないよう冷静に答えていきます。
1.体験レッスンは無料であること
しかもその時間が短くなく、持続的に受けたいか受けたくないか、しっかりわかるレッスン内容であることを目安にしてください。
2.料金が明瞭であること
ポイント制度・事務費・入会金・テキスト代・冷暖房代など、たくさんの項目に対してすべて生徒さんに理解できるようになっているシステムをそもそも掲げている学校が、よい学校だと考えます。
[私個人はレッスン代以外は取らないようなシステムを構築しています。持ち込み教材(生徒さんのリクエストにより購入)の場合も講師の分は学校のほうで賄います。]
3.英語そのものではなく、英語での考え方や他の学習にも応用できる勉強法を導いているカリキュラムであること
理想的には義務教育が終わった段階で、どんなものであっても独学できるのが理想です。が、複雑なものや目の前での技術チェックが必要なものなど、スクールがたくさんあるのは、学びの機会が増えるのでいいことではあると思うのです。
しかし、たくさんのお金と時間と情熱をかけて通ったものが実際にはそのひとつの分野にしか通用しない結果では、あまり効率のいいものではありません。特にたくさんの資格を取りたい人や、段階的に英語が最初で次に、というものが見えている人にとっては、次には独学がある程度までできるほうがずっといいことです。
4.生徒さんひとりひとりのことを分けて考える講師にめぐり合う
ひとりで経営しているスクールではできませんが、講師は替える権利がある学校がいいです。レベルや性別や目的や前体験等の大まかな軸だけで教え方を振り分けているのではなく、性格や生活リズム等にまで行き届いた目配りができる講師が理想的です。
ただ宿題があればいいわけではないです。追い込まれてがんばる人と、追い込まれるとイッパイになってしまって捗らない人と、やはり違いは出るものです。
さらに講師がポジティブであることは必須です。
ですので、自分の性格や取り巻く環境や勉強に費やせる時間や費用など、とことん考えてから、無料レッスンをオファーしている学校のドアを叩いてみてくださいね。

Dr.D
英語講師
-
Dr.Dの英語上達の近道のすすめと良い英会話講師選び
一つ言える事!
あなたの信頼のおける人の英語勉強方法を最重要視してください。
たとえ、どんなに英語の出来る人の意見でも、あなたのモチベーションが上がらなければ、あまり意味はありませんし、そんなに成長も見込めません。
一番の成長はあなたのモチベーションが上がることです。
あなたの信頼の置ける人のアドバイスを優先的に聞いて、どんどんモチベーションをあげながら勉強することが一番の英語上達の近道だとおもいます。
アナタにとっての良い講師とは、アナタが尊敬に値する人だと思います。
補足
英語の発音が一分でうまくなるDr.Dのブログ
http://ameblo.jp/daikisoulcafe/

山中 昇
英語講師
-
革命的な勉強方法があります
革命的な勉強方法があります
スカイプを使ったマンツーマンの英会話訓練がおすすめです
レアジョブというサービスなら、1日50分ずつ、30日全部受けても8000円です!
1500分で8000円です!
信じられないでしょうが本当です
私の英語仲間も多く参加しています
フィリピン大学の生徒とスカイプを使ってマンツーマンでオンラインで授業します
ネイティブでないとか、時々回線が悪いとか言う人がいますが、無視できる範囲です
それと、フィリピン大学の学生は、フィリピンでも超一流の人たちです
日本だと東大生のようなレベルです
私たちの大多数が、英国人や米国人と話すよりもアジアの人と英語で話す機会のほうが圧倒的に多いはずです
レアジョブで十分です
講師の中には信じられないくらい教養が高い人が居ます
だまされたと思って試してみてください
ネットでレアジョブと入れればすぐ見つかります
私は、都会の一等地に教室を置いて高い料金をとる学校は遅かれ早かれ淘汰されると予想しています
ネットを使えば、世界を視野において商売ができるし、学ぶことも出来るのです

池口 洲
研修講師
-
ワーキングホリデーに行きましょう
英会話を上達させるには
楽しく回数を増やすことです。
家の近くで楽しいところがお勧めですよ
一番早いのは ワーキングホリデーに1年行けば TOEIC900点行きます!
もちろん目標を持つことが一番の近道です。
http://www.jawhm.or.jp/
ワーホリセミナーに参加して刺激を受けてみてください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング