システム会社さんの良し悪しを図る尺度はあるか? - ITコンサルティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ITコンサルティング

システム会社さんの良し悪しを図る尺度はあるか?

法人・ビジネス ITコンサルティング 2007/06/25 21:33

中小企業でシステム担当をしているものです。
先日もこちらでQ&Aに質問をさせていただいたのですが・・・(http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/4053


今回、300万円ほどの予算で組んだ携帯電話のアンケートシステムの改修を行おうと考えているのですが、事情があって開発会社さんを乗り換えようと考えています。

いくつかの見積もりサイトを使用して、一括で見積もりを依頼しようと思っているのですが、以前にもこのようなサービスは使用したことがあり、10社以上の見積もりを頂いてしまい、どの会社さんにお願いするかかなり悩んだ記憶があります。

もちろん安いに越したことはないのですが、安かろう悪かろうでは絶対に困りますし、また同じような価格を提示してくる会社さんも存在し、なにか価格以外で、システム会社さんの良し悪しを図る尺度のようなものはあるのでしょうか?

もしくは、「こういう質問をして、こういう答えを返す会社がいいよ」というものがあればご教授願えないでしょうか?よろしくお願いいたします。

aiesuさん ( 東京都 / 男性 / 30歳 )

回答:10件

社内体制と品質管理

2007/06/25 21:46 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。環の小坂です。

一つは過去の実績です。
実際に作ったことがあればそれを見れますし、作ったことがどれだけあるかも尺度になります。

二つ目は社内体制と品質管理です。
社内にどれだけのSE・PG・ディレクタ・デザイナがいるのか?
内製なのか?
体制図はどうなっているか?構築フローはどうなっているか?などです。

また品質管理に関してはドキュメントです。
特にテスト報告書に関してサンプルをもらうといいと思います。

一般の方には見てもわかりにくいかもしれませんが、
しっかりやっているかやっていないかはわかります。

評価・お礼

aiesuさん

大変に早い回答をありがとうございます。
漠然と、こういうことを聞けばいいのだろうなという内容を、整理して提示していただいたので、わかりやすくなりました。前回仕様書に関してはだいぶ苦労をしていますので、報告書のサンプルは必須で手に入れたいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

迅速丁寧な対応をしてくれる業者様でしょうか・・・

2007/06/25 22:29 詳細リンク
(4.0)

こんばんはアド・プロモートの吉田です。

私もいろいろなシステム会社様とお付き合いした事がございますが、価格は安いに越したことはありませんがシステムはどんなに精度を要求してもリスクを「ゼロ」にする事は出来ないと思うのです。

そうなると最も重要な要素は
「迅速」で「丁寧」な対応をしていただける業者様がいちばん安心できます。

判断材料としては、
質問内容など何でも良いとおもいます。
とにかく「早い」対応で答えが返ってくるかがポイントでは無いでしょうか・・・

でも、暇で仕事が無いシステム会社様と言う可能性もありますので制作実績をサイトで公開している業者様などを質問する前の判断材料としてみるのはいかがでしょう?

末永く親身になって対応してくれる業者様が見つかることを祈っております。

参考になれば幸いです。

評価・お礼

aiesuさん

確かにどれだけテストを繰り返しても不具合は出ますし、そういう意味では早い対応をしていただけることをポイントにして、不具合対処も早く行えるような会社様が良いのかなと思います。が、暇な会社さんを引き当てないように気をつけたいと思います。
“迅速な”対応、ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

濱田 崇 専門家

濱田 崇
ITコンサルタント

- good

要求付き仕様書で見積りをもらって決めましょう

2007/06/26 01:51 詳細リンク
(5.0)

前回回答しましたIT化支援ラボ 濱田です。
aiesuさんの場合、外部仕様がわかる資料を準備頂く事を前提に
お答え致します(前QAより)。

1.まずネットなどで目ぼしい会社を数社選ぶ
2.数行のものでOKですので簡単なNDAを作成しておいてください
3.電話やメールで簡単な質問をし、印象のいい会社があれば直接会い現状を説明する
4.説明などでその会社が信頼できそうであればNDAを交わし不具合一覧と
改修要望を書込んだ仕様書を渡します。
そしてその資料に対する見積り明細の作成を依頼しましょう。

時間が許せば複数の会社と行って下さい

5.見積りを頂き、各社の「見積明細の書き方」「価格」「これまでの対応」の
3つの観点を合わせてどの会社が良いか決定して下さい。
見積明細は、読み易くこちらの要求を全て反映できているものがBestだと
お考え下さい。省略しすぎているものは良くないです。


技術力の心配については、仕様書への改修要望を「漏れなく」
「明確に」記載し、それを正式な「要求仕様書」という位置づけで契約すれば
かなり安心できます。例え技術力が劣る会社・実績が少ない会社であっても
作業責任が保証されます(ですので要望には漏れが無いよう注意して下さい)。

もし要望を決め兼ねる部分がある場合、「この部分は提案して下さい」
という内容を仕様書に明記し、その提案と見積りを頂くようにして下さい。

また、今回は保守についても確認してみて下さい。具体的には
「瑕疵対応してもらえる期間」「保守内容とその見積」です。

http://labo.itsl.jp/

評価・お礼

aiesuさん

またしても非常にわかりやすいご回答、本当にありがとうございます。確かに見積もり依頼の前に秘密保持契約は必要ですし、乱発するわけにも行きませんので、前段階での絞り込みも必要ですね。まずは仕様書の回収をきちっと行い、問い合わせに移りたいと思います。
なるほど御社は導入支援の会社なのですね。新規の開発案件があればぜひご相談させていただきたいと思います。ありがとうございました。

回答専門家

濱田 崇
濱田 崇
(神奈川県 / ITコンサルタント)
代表取締役
090-6002-4611
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

そのシステムは必要か?見積りは適正か?第三者の立場から助言

「金をかけたのに使えない」これらはシステムを導入した企業からよく聞かれる言葉です。致命的な問題を回避し、高いパフォーマンスが得られるシステムを導入できる手法を書籍でも紹介しています。お陰様で高い評価とご満足を頂いております。

レベルの違いは大きいです

2007/06/26 10:47 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、マジック・プロジェクト 海岸と申します。

私の個人的な経験から言えば、システム開発会社間のレベルの違いは大きいです。

経験と高い技術力を持った会社は本当に少ないですし、開発費も安くはありません。

ただ、やっかいなことに高ければ良いかというと、そうでもなく、ただ高いだけという会社もございます。

どうすれば、見分けられるかと言うことですが正直簡単ではございません。

お客様にとって当たり前と思う

1.セキュリティ
2.不具合がない
3.パフォーマンス

といった部分も、外部からは問題が起こらない限りわかりません。
上記3項目など関係なく、とりあえず動いていますというプログラムをよく見かけるという話を耳にします。

詰まるところ、実績もそうですが、システム開発会社の担当者と色々話をしてみていただいて、信頼関係が気づけるかどうかが重要です。
色々な疑問を質問をしてみて、返事の内容が解りやすいか、信頼が置けるかなどで判断するしかないのが実情です。

後はお客様側で提案依頼書を作成し、開発条件や品質条件などを明確にすることも重要です。
同一条件でなければ、比較にならないと思います。

今回の「携帯電話のアンケートシステム」件に限って言えば、
パフォーマンスを意識している会社であれば

・日、週、月のいずれかの利用者数(想定数)
・同時処理件数能力(想定数)

を聞いてきているか?


処理件数多い場合、データーベースのチューニングやサーバのCPUやメモリ、負荷分散などパフォーマンスを出すために考慮しなければならない項目が多くなります。
これらに関連する項目を聞いてきているかなどが考えられます。

見積書と同時に提示される開発概要がどこまで考慮されているかも判断基準の一つと言えます。

評価・お礼

aiesuさん

大変参考になりました。仰るとおり、現状のシステムがただ動いているだけに近い部分もあり、システムの動作速度的な部分はほとんど無視されてしまっているので、システムのパフォーマンスに関する質問はきちっとしたいと思います。現状の利用者数とほしい能力はすでにわかっていますので、これに対するやり取りの精度も指針の一つとしたいと思います。為になるご回答ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

答えはご自身が持っています

2007/06/26 12:54 詳細リンク

価格以外で開発会社に求めることを整理してみては如何でしょうか?

1.高品質
2.ドキュメント
3.短納期
4.柔軟対応
5.新規企画提案

勿論全て備わっているに越したことはありませんが、中でも貴社にとっての優先度があるかと思います。その優先度の上位2つと価格で選定するという旨を最初から各提案業者にお伝えした上でご提案頂きます。

そうすると皆さんそれを意識した提案になりますが、提案時に「なぜ御社はそれが強いのですか?」「他社と比べてそれが強いポイントは何ですか?」など優先度の高い事案に絞って深く質問してみます。

そうすると、本当に提案どおりに強いものがある会社はその応対の自信が伺えるはずです。またとりあえず取り繕っている業者は深く質問されるとしどろもどろになってしまいます。

もう一つのポイントは、営業とSEのバランス感です。
営業が饒舌でSEが顧客ではなく自社の営業ばかりをみている業者は営業が強すぎてSEが受けれない話しをまとめて後でトラブルになるパターンです。
逆にSEが営業を差し置いて顧客の質問にバンバン答えるという業者はSEが強くて後々融通が利きにくいかも知れません。
一番良いのは営業とSEがこちらが出す難題に相互に確認しながら答える業者です。ここは営業とSEの役割分担ができていてよくバランスが取れていると言えるでしょう。

繰り返しですが、いずれにしても「こちらが本当に何を求めるのか」によって業者選定の方法や内容も異なりますので、先ずはご自信の要件を整理して再度お考えいただけると整理できるかと存じます。

ご参考になったかどうか。。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

理解できる言葉で話してくれるか,安請け合いしないか

2007/06/26 20:54 詳細リンク

株式会社ビューポイント情報科学研究所荒木と申します。

さて,この案件についてですが,過去の経緯を読ませていただきましたが,正直なところ私共でしたら請けたくない案件です。場合によってはコストが膨大に膨らむからです。「取り敢ず動いている」というのが,大変曲者なのです。

ひとつ,私共が経験した事例を書いておきましょう。

1999年は2000年問題で大騒ぎとなりましたが,当時私共で関わった旅行代理店で,既存のシステムの2000年問題対応をやることになりました。私共はこのシステムとは切り離した,独立した顧客管理システムで関わったのですが,別の会社がCOBOLベースの,取り敢ず動いているこのシステムの2000年対応を600万円で引き受けることになりました。

ところがです。まず,プログラムのソースファイルを自社へ持ち帰ってコンパイルしてみたらちゃんと動かない。そこで調べてみると,実際に稼働しているシステムのオブジェクトファイルよりソースファイルの方が日付が新しかったり,ソースファイルとオブジェクトファイルの日付がやたら離れたりしているのが判明しました。すなわち,ソースファイルの管理が杜撰で,実際に稼働しているシステムのオブジェクトファイルと対応していなかったのです。おそらく,この修復作業だけで当初の受注金額の600万円は軽く飛んでしまったでしょう。

このような事例を目の当たりにしていますから,私共に作業依頼が来た場合,このような大きな瑕疵が発見された場合に備えて,協議の上追加請求に応じるという条項がない限り,請ける気にはなりません。それが本音です。でなければ,適当に請けておいて,途中で放り投げて逃げるでしょうね。

本当に良い会社だったら,こういうことを言ってくると私は思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

携帯サイトもWEBの技術です。

2007/08/30 21:45 詳細リンク

アトラスの高橋と申します。

単純な方法がひとつあります。googleでもYahooでも、「携帯サイト構築」「モバイルシステム」などのキーワドで、検索してみてください。

上位に表示されている会社は、SEOを理解し、実践し、努力している会社です。携帯もサーバ側の技術はWEBと同じです。表面上の表示の実装がことなるだけですから、WEBでの検索結果で、その力量を、ある程度判断することができるでしょう。
尚、広告スペースのシステム会社については、参考にならないと思います。それこそ、お金を出せば、表示してもらえるますから。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

岩井迫 泰行

岩井迫 泰行
ITコンサルタント

- good

本当に必要なのはヒューマンスキル

2007/06/26 00:13 詳細リンク
(3.0)

株式会社スイムの岩井迫です。

リンク先を拝見したところ、仕様書などが無いようですね。
そのご事情があるのでしたら、分析→設計書から入りたがる会社が良いと思います。(設計書はすべてて無くても。)
あまりにも気軽に受ける会社は要注意です。

また、携帯電話用でしたら、対応機種を明確にしたがる会社の方が信頼が置けると思います。
(chtmlのみの対応です。などの言及があるのもいいですね。)

実際の規模にもよりますが、分析→設計が進んでしまえば、作り直したほうが安定稼動するというケースも見越して先に進むことをお勧めします。

と、回答してきましたが、タイトルにもあるヒューマンスキルが大切だと思っています。
フロントに立って相談に乗ってくれる方や、SEの方と直接話して、人間関係が築けそうかなど、結局、人と人でつくって行くわけですから、いろいろと相談に乗ってもらいましょう。(予算も含めてね。)

評価・お礼

aiesuさん

前回のシステムの際には、この人間性に頼りきってしまって失敗してしまった経験があるので、今回はこれを最低条件とした上で、プラスアルファを求めたいと考えています。が、確かに人間性だけでもシステムが完成した実績がありますので、とても重要なポイントなのだなとは肌で実感しています。ご回答ありがとうございました。

目代 純平

目代 純平
ITコンサルタント

- good

信頼のおける営業がいる会社を選びましょう。

2007/06/26 01:17 詳細リンク
(4.0)

こんばんは。チェックフィールド 目代と申します。
ご質問の件ですが,そうですね。なかなか価格だけ
では決め手となる決定ポイントがありませんよね。
特にWeb系の開発においては,システム担当の力量も
然りですが,全体を仕切るプロデューサー
(営業・コンサルタント)やインターフェース
デザインを行うデザイナーの力量も問われます。

具体的には他の方も仰っているように,過去の
実績を重視されるといいと思います。誰もが
知っているような有名企業のサイトなどを手がけて
いる会社はそれなりにきちんとした体制を取っている
でしょうし,信頼に値すると思います。

あとは,少々難しいでしょうが業界内の評判なども
参考になると思います。システム業界も広いようで
実は狭い世界です。お知り合いにシステム・IT業界の
人がいればその検討されている企業のWeb上の
業務内容や告知内容などによって判断できる場合も
あります。

具体的に「こういう答えを返す会社がいいよ。」
というのは難しいですけれど,やはり全ての質問に
迅速にかつ,誠実に答えてくれる会社は選択候補に
入れていいのではないでしょうか?

ありきたりな答えですみません。何かのお役に立て
れば幸いです。

評価・お礼

aiesuさん

過去の実績、評判、対応精度はやはり重要ですね。専門家の方に仰っていただくと確信が高まります。価格の安い会社様などは、やはり過去の実績も抽象的なものが多く、具体的な企業名などを挙げられている会社様などは、安心感があります。このあたりも基準のひとつにしたいと思います。ありがとうございました。

桝田 良一

桝田 良一
ITコンサルタント

- good

提案力を見るってのはどうでしょうか?

2007/06/26 07:48 詳細リンク
(4.0)

桝田良一です。

まず、品質の良いものを作ると言う前提なら価格重視ではなく実績重視かもしれませんね。過去の実績がきちんと稼動されているかどうかを調べます。と言うか聞き出しましょう。で、どう言った点で上手く言って、どう言った点が上手くいっていないか?を聞きましょう。

この時に正直に上手くいっていない部分を数点言えるのはそのシステムに自信を持って納品している証拠です。
良いことばかり言う人は私は信用できません。

では、相手が実績が無い場合もあるでしょう。その場合は、今回のシステムと似ている他社のシステムを探させて、そのシステムの良い点、悪い点を指摘させてみてはいかがでしょうか?(これでは回りくどいと言うのであれば現システムの改善案を提案していただくとか・・・) 良い品質のものを作れる自信があって実績が欲しい人(会社)はきちんと応えてくれると思います。

後、会って話をすることも薦めたいと思います。

他にシステム上のトラブル時の対応は考慮しなくても良いのでしょうか?
そう言ったトラブル時の対応としてどう考えているか?を聞かれてはどうでしょうか?

それと5回以上のやり取りをしてみてください。全て納得できる回答が返ってきたところは良しではないでしょうか?
最初の数回は力が入っていますので対応は早いですが、何回も繰り返すと誠意の見せ方が変わってくるのではないでしょうか?

評価・お礼

aiesuさん

確かにあまり高額なシステムではないため、工数を考えると何度もやり取りをすることを敬遠される会社さんがいるかもしれません。その上で突っ込んだ質問や課題?もしくは多いやり取り回数を重ねることで、担当の方個人と会社法人としての両方の人格を図れるような気がします。ご回答ありがとうございました。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

非常時を想定して、Webサイトの管理を分散させたい 専門家プロファイルさん  2009-02-12 19:21 回答6件
ITやシステムの導入を、スムーズに進める方法は? 専門家プロファイルさん  2009-02-12 19:21 回答4件
マッチングサイトのシステム構築と方法についての質問 sakura_flowersさん  2015-04-13 19:54 回答1件
BCMやBCPを見据えたWEBサービスの保守体制 専門家プロファイルさん  2008-08-28 10:09 回答4件
ASPと自社開発、どちらがよいか? 専門家プロファイルさん  2007-12-13 18:10 回答11件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)