対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
レベルの違いは大きいです
- (
- 5.0
- )
はじめまして、マジック・プロジェクト 海岸と申します。
私の個人的な経験から言えば、システム開発会社間のレベルの違いは大きいです。
経験と高い技術力を持った会社は本当に少ないですし、開発費も安くはありません。
ただ、やっかいなことに高ければ良いかというと、そうでもなく、ただ高いだけという会社もございます。
どうすれば、見分けられるかと言うことですが正直簡単ではございません。
お客様にとって当たり前と思う
1.セキュリティ
2.不具合がない
3.パフォーマンス
といった部分も、外部からは問題が起こらない限りわかりません。
上記3項目など関係なく、とりあえず動いていますというプログラムをよく見かけるという話を耳にします。
詰まるところ、実績もそうですが、システム開発会社の担当者と色々話をしてみていただいて、信頼関係が気づけるかどうかが重要です。
色々な疑問を質問をしてみて、返事の内容が解りやすいか、信頼が置けるかなどで判断するしかないのが実情です。
後はお客様側で提案依頼書を作成し、開発条件や品質条件などを明確にすることも重要です。
同一条件でなければ、比較にならないと思います。
今回の「携帯電話のアンケートシステム」件に限って言えば、
パフォーマンスを意識している会社であれば
・日、週、月のいずれかの利用者数(想定数)
・同時処理件数能力(想定数)
を聞いてきているか?
処理件数多い場合、データーベースのチューニングやサーバのCPUやメモリ、負荷分散などパフォーマンスを出すために考慮しなければならない項目が多くなります。
これらに関連する項目を聞いてきているかなどが考えられます。
見積書と同時に提示される開発概要がどこまで考慮されているかも判断基準の一つと言えます。
評価・お礼

aiesu さん
大変参考になりました。仰るとおり、現状のシステムがただ動いているだけに近い部分もあり、システムの動作速度的な部分はほとんど無視されてしまっているので、システムのパフォーマンスに関する質問はきちっとしたいと思います。現状の利用者数とほしい能力はすでにわかっていますので、これに対するやり取りの精度も指針の一つとしたいと思います。為になるご回答ありがとうございました。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A