対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
理解できる言葉で話してくれるか,安請け合いしないか
株式会社ビューポイント情報科学研究所荒木と申します。
さて,この案件についてですが,過去の経緯を読ませていただきましたが,正直なところ私共でしたら請けたくない案件です。場合によってはコストが膨大に膨らむからです。「取り敢ず動いている」というのが,大変曲者なのです。
ひとつ,私共が経験した事例を書いておきましょう。
1999年は2000年問題で大騒ぎとなりましたが,当時私共で関わった旅行代理店で,既存のシステムの2000年問題対応をやることになりました。私共はこのシステムとは切り離した,独立した顧客管理システムで関わったのですが,別の会社がCOBOLベースの,取り敢ず動いているこのシステムの2000年対応を600万円で引き受けることになりました。
ところがです。まず,プログラムのソースファイルを自社へ持ち帰ってコンパイルしてみたらちゃんと動かない。そこで調べてみると,実際に稼働しているシステムのオブジェクトファイルよりソースファイルの方が日付が新しかったり,ソースファイルとオブジェクトファイルの日付がやたら離れたりしているのが判明しました。すなわち,ソースファイルの管理が杜撰で,実際に稼働しているシステムのオブジェクトファイルと対応していなかったのです。おそらく,この修復作業だけで当初の受注金額の600万円は軽く飛んでしまったでしょう。
このような事例を目の当たりにしていますから,私共に作業依頼が来た場合,このような大きな瑕疵が発見された場合に備えて,協議の上追加請求に応じるという条項がない限り,請ける気にはなりません。それが本音です。でなければ,適当に請けておいて,途中で放り投げて逃げるでしょうね。
本当に良い会社だったら,こういうことを言ってくると私は思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A