対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
同棲期間中に共同名義で一戸建てを購入しその後結婚しました。それぞれの持ち分に対してローンを組んで返済中ですが、最近別居を考えていて新しく住宅ローンを組むために、今の残債を払ってしまおうかという気にもなっています。私としては、別居をして将来的に離婚をした場合、自分の名義分のローンを完済した一戸建てを、売却して持ち分あたりの利益を分けるのが最もフェアだと思いますが、相手はそこに住み続ける気でいます。
そうなった場合、離婚をしても相手が名義変更手続きしなければ、私の名義が残っている家に住み続けることは何の問題もないのでしょうか?名義変更をする義務はないのでしょうか?また、住んでいない家であっても離婚後、私にその分の固定資産税の請求が来ることになるのでしょうか?
別居する原因はお互いにあるのですが、結局自宅から私が出ての生活を考えることで、私のほうがかなり金銭的な損をしている気になってしまうため、ご相談させていただきます。
おかねだのみさん ( 埼玉県 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
4
共同住宅の名義について
おかねだのみさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『離婚をしても相手が名義変更手続きをしなければ、
私の名義が残っている家に住み続けることは、
何の問題もないのでしょうか?』
につきまして、
共有名義の不動産の名義変更手続きにつきましては、
専門家は司法書士さんのため、
あとから司法書士さんに確認をする必要がありますが、
何れか一方の方のみでは、
行うことができないと思われます。
よって、離婚に当たって、
当事者同士の話し合いがあると思われますが、
そのときに、住宅の名義についても、
離婚をしたあとからもめないためにも、
きっちりと決めておくようにしてください。
尚、共有名義のままで、
ご主人様が引き続き住み続けることに関しては、
可能となりますし、
そのようなケースが実際には、
たくさんあります。
『名義変更する義務はないのでしょうか?』
につきまして、
ご主人様と共有名義の住宅につきまして、
名義をご主人様に一本化するかどうかにつきましては、
離婚時における当事者同士の話し合いになってしまうと思われます。
尚、当事者同士の話し合いで、
上手く合意形成ができない場合もありますので、
予め離婚に詳しい弁護士さんに、
相談していただくことをお勧めします。
『また、住んでいない家であっても離婚後、
その分の固定資産税の請求がくることになるのでしようか?』
につきまして、
固定資産税の請求先につきましては、
筆頭者の住所地となりますので、
ご主人様が今の住宅の住み続けた場合、
固定資産税の請求は、
ご主人様あてになります。
ただし、ご注意していただきたい点として、
共有名義の場合、
名義人のどちらにも固定資産税の負担義務が、
同等にありますので、
ご主人様が固定資産税を支払わない場合、
おかねだのみさんに対して、
固定資産税の支払いを請求することができてしまいますので、
この点もお互いにしっかりと話し合って、
取り決めをするようにしてください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼
おかねだのみさん
2011/03/28 18:29渡辺さま
丁寧な返答ありがとうございました。結局は離婚の際の財産分与における話し合いと、司法書士さんへの相談となりそうですね。すぐ離婚するわけではなく、結婚しているままでの名義変更は現実問題無理そうなので、今のところあきらめるしかなさそうです。
渡辺 行雄
2011/03/29 10:18おかねだのみさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A