対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
はじめまして。先日ファイルメーカーpro11を購入したばかりで右往左往しております。
さて早速ですが只今ホームページを作成しております。
そこでキーワード検索機能を付けたく思いファイルメーカーを購入しました。
不動産サイトなどにある、検索をかけたら物件情報ならびに写真がでるページをつくりたいと思っております。
レンタルサーバーにはMysqlとphpmyadminが備えつけられております。
そこにファイルメーカーで作ったデータをインポートしようとしたところ出来ず、「SQL文で作成してください」とサーバー管理者にお返事いただきました。
さて、ここでつまっているんですがファイルメーカーのデータをsql文にする方法がわかりません。
csvでもできると教えていただいたのですがこれだと画像は載せられないですよね?
どなたか方法ご存知の方おられたら教えていただけないでしょうか?
また、別の方法でもありましたらお教え願いたいとおもいます。
それではよろしくお願いいたします。
補足
2011/02/03 19:57ページ作成にはドリームウィーバーcs5を使用しております。
4cさん ( 京都府 / 男性 / 30歳 )
回答:2件
高畑@StudioBISON
ITコンサルタント
-
最低限のSQL知識を勉強するか、CSVでやってしまうかですね
ICTコンサルタントの 高畑@StudioBISON です。
FileMaker がらみの案件は、数多く手がけています。
さて、MySQLからFileMakerへのデータのインポートであれば、インポートのオプションで比較的簡単に可能ですが、おっしゃる文脈では、おそらく、FileMaker のデータをMySQLに持って行きたいわけですね?
となりますと、おっしゃるように、FileMaker のデータをSQL文で書き出すことになりますので、
少し SQLの勉強をなさることが必要です。
SQLクエリやステートメント程度でOKです。
http://www.filemaker.co.jp/support/technologies/odbc.html
実際には…
[SQLを実行]スクリプトステップ
http://www.filemaker.co.jp/11help/html/scripts_ref2.37.67.html
を使って行えます。
それ以外にも、外部SQLデータソース を使って、FIleMaker から MySQL にライブ接続してしまうという手段もあります。
http://www.filemaker.co.jp/support/technologies/sql.html
このあたりの『FileMaker と SQL の接続』に関しては、
FileMaker + MySQL パートナーシップ
http://www.filemaker.co.jp/support/technologies/mysql.html
のページ最下部あたりにある
『FileMaker + MySQL のWebセミナーをご覧ください。(英語)』
というリンクから、(英語ですが) 説明ビデオを見ることができます。
ただ、一朝一夕にとなると、敷居が高そうです。
もし、常時、FileMaker のデータを MySQL に対して Update しておきたいわけではなく、
単に、今の FileMaker のデータを MySQL に持って行きたいだけであれば、
一旦、CSVに置き換えて、phpMyAdmim などを使って、SQL側にインポートする方法の方が簡単です。
画像に関しては、画像をサーバにアップロードしておいて、
SQL側には、画像URLをテキストとして取り込めばいいように思います。
評価・お礼
4cさん
2011/02/04 10:59早速のお返事ありがとうございます。
ODBCについてはサーバーが使用不可とのことでした。
さっそくSQLに関する書籍を購入して勉強することにします。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
小笠原 宏之
ITコンサルタント
7
データインポートしてからが大変では?要件定義の勧め
はじめまして
オガコムジャパンの小笠原と申します。
物件管理システムの構築お疲れ様です。
弊社もレンタルサーバのMySQLを活用し、空室管理、及び申込予約システムを
構築しておりますので、コメントをさせて頂きます。
まず、私共はシステム要件定義から開発を始めました。
今回構築されるサイトについても、まずここから始める事をお勧め致します。
簡単に申し上げますと、今回構築されるサイトで
・どの様な情報をお客様の提供されたいのか
・どの様な日常業務を運用されたいのか
など、必要事項(要件)を事前に明確にしておくと言う事です。
そうしないと開発途中で予想外の事態が発生し、余分な時間と工数を費やす
ことになります。最悪途中で挫折することもあり得ます。
何故要件定義の話を持ち出したかと言いますと、物件情報をシステム管理する
場合、ファイルメーカーで社内管理する情報がウェブサイトに反映される
タイミングが重要となるからです。
社内での物件管理が複雑で、データベースへの情報アップロードが一日に一回
など定期的に実施せざるを得ないという要件であれば、ファイルメーカーと
MySQLのデータの二重管理も致し方ありませんが、通常はウェブ上には最新の
物件情報を掲載されたいはずです。
その様な要件であれば、MySQLをファイルメーカーと連動させるか、或いは
MySQLで一元管理をするという設計になります。どちらを選択するかで
次の開発方針が変わって来ます。この様にゴールへの道筋を始めに確定して
おくのが近道ということです。
尚、データインポートはcsvをphpMyAdminで試行錯誤をされながら読みこまれる
のが簡単ですが、SQL文を生成されたいのでしたら、phpMyAdminで物件テーブル
を定義をしデータを入力してみて下さい。その後、phpMyAdminでそのテーブル
をエクスポートをするとSQLのinsert文が表示されます。
そのinsert文を元にアップロードデータを作成するという手順もあります。
最後に画像については、レンタルサーバ上に保管する場所を決め、そのURLを
データベース上に登録する方法が一般的かと思います。
長くなりましたが、ゴールに到達される事をお祈りしております。
こちらが弊社の事例です。
http://www.collegetown.or.jp/room_info/room_list.php
評価・お礼
4cさん
2011/02/07 13:31お返事ありがとうございます。
事例のサイト拝見させていただきました。
このようなサイトを作りたいとおもっております。
MYSQLをファイルメーカーと連動させたいと思っております。
以前のサーバーだとODBC使用不可とのことで現在使用可能なサーバーに移行途中です。
お尋ねしたい事があるのですが事例のサイトで作られている「詳細表示」ボタンの
作り方がわかりません。
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
小笠原 宏之
2011/02/07 15:01お世話になっております。
この度は、高いご評価有難うございます。
この事例サイトはphp言語で詳細ページを表示していますので、
phpの知識も必要となりますが、簡単にご説明致します。
まず、以下のコードをご覧ください。
<a href="index.php?room_no=<?=$row['room_no']?>"><img src="img/btn_syousai.jpg" width="159" height="29" /></a>
※htmlタグは全角<>に書き換えています。
まず、「詳細表示」のボタンを画像編集ソフトで作ります。
上記のコードでは「btn_syousai.jpg」です。
その画像ファイルを画像用のディレクトリにアップロードします。
上記のコードでは「img」配下です。
詳細ページにジャンプするhrefタグを指定します。
「<a href= ~ </a>」です。
これで、詳細表示という画像をクリックすると「index.php」という
詳細ページ表示プログラムが起動します。
index.phpに表示させる部屋noを、room_noというパラメータで受け渡します。
「index.php?room_no=」です。
部屋Noはデータベースから読み込んだ値を受け渡す為、変数を利用します。
「<?=$row['room_no']?>」です。
このコードを利用する際は、MySQLより対象データを読み込んでおく必要があります。
データベースからの読み込み方法は「MySQL php selece」で検索されると詳しく
説明をされています。
尚、部屋Noが固定でしたら「?room_no=10」の様に記載することも可能ですが、
表示したい部屋Noは流動的なはずですので、データベースから読み込む事になります。
次にroom_noが受け渡されたindex.phpでは、その部屋Noを利用して再度MySQLを
参照します。そこで必要な情報を取り込み、ページ上に表示します。
その際、データベースに登録されている画像のURLが、仮に「room_photo」
という項目名で登録されていれば、その画像をページ上に表示するコードは
「<img src=<?=$row['room_photo']?>">」となります。
php言語も慣れてしまえば簡単ですので、挑戦してみて下さい。
他に何か疑問点がありましたら、ご遠慮なくご質問下さい。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング