対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
はじめまして。
受け口で長年悩み、近々矯正を考えている34歳女です。
矯正歯科で相談をしたところ
・上顎が下顎より小さいため受け口になっている。
・受け口もそんなに酷いものではなく、ほんの数ミリ。
・矯正をするなら、上顎を前に出す矯正をする。
・矯正をしなくてもインプラント?(上の歯にかぶせる方法)
でも見た目は良くなりそう。
・外科的手術をするほど酷くない。
と言われましたが・・・・・
上の歯に矯正器具を装着して前に出す場合
器具を歯の裏側に装着して前に出す形になるのでしょうか?
それとも表側に装着して前に引っ張る形になるのでしょうか?
肝心な部分を聞き逃してしまいました。
自分では顎骨の大きさどうこう以前に
下の出ている顎がとっても気になって・・・・
上顎だけを出して下顎を引っ込めなくても大丈夫なのか?
と不安です。
上下とも出てしまったら困るので^^;
インプラントで上の歯にかぶせても下顎が出ているのは変わりないので
私は歯科矯正を・・・と思っているのですが
(状態にもよるとは思いますが)
大人の歯科矯正は何年くらいかかるでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
補足
2010/06/07 02:09一番の悩みは下顎の突出です。
横顔が大嫌いです・・・・正直上記の方法では不安です。
5件の矯正歯科、口腔外科へ相談をしに行きました。
ですがどの歯科の先生も「外科的手術は不要」とおっしゃってたので
私の伝え方が悪かったのかと思います;
じっくり話を進めて納得のいく方法をみつけたいと思います。
ご回答して下さった先生方、本当にありがとうございました。
minty1さん ( 北海道 / 女性 / 34歳 )
回答:8件
矯正治療について
こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。
上の歯を前に出す方法として、表側からでも裏側からでも治療することはできます。ただし、裏側からの矯正方法は医院によっては行っていないこともあるので相談してみてください。
ただ、「下顎の突出」が気になっているのであれば、この治療法では現在のお悩みを完全に解消することはできないかもしれません。
受け口の程度はそれほど強くないとのことですが、下顎を中に入れるということを考えると、場合によっては外科的治療も併用していく必要があるかと思います。
治療方法、治療期間はさまざまです。じっくりと担当の先生と話し合って治療方針を決めるようにしてください。
矯正治療について:http://www.geocities.jp/mutsumidental/kyousei.html
千葉県松戸市 歯科 むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/
歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
ホームページ・ブログ共拝見させて頂きました。
とても参考になりました。
上顎を前に出す=裏側からと単純に考えていました。
私の中では顔の横のラインが一番気になっているので
(下顎の出っ張りです)
しっかり話をして進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス

吉田 依子
歯科医師
2
お答え致します。
受け口でお悩みとのことですが、minty1 様のお悩みは
下の前歯が上の前歯にかぶさっているのが気になるのが
まず一番なのですね?
それであれば、矯正治療で改善は十分可能だと思われます。
通常は装置を表側に装着して治療致します。
しかし、下顎の出っ張り感はあまり変わらないと考えていただいた
方がよろしいかと思います。
矯正治療の治療期間に関しては状態により、変化致しますが
通常は2~3年と考えていただいてよろしいかと思います。
評価・お礼

minty1さん
ご回答ありがとうございました。
受け口自体も下顎が出ている事も両方で悩んでいます。
歯の並びやかみ合わせのみではなく
下顎もやはり気になりますので
担当の先生としっかり話をして
後悔のないように進めていこうと
思います。ありがとうございました。

磯野 浩昭
歯科医師
-
受け口の矯正について
minty1様
こんにちは。
東京都練馬区「ゆめりあ矯正歯科クリニック」の磯野と申します。
矯正治療は、受診する方の症状やご希望によって治療方針が決まります。
治療方針が「1つだけ」という事はありませんので、患者様とのカウンセリングの中で、いくつかの選択肢をご提示できるかと思います。
まず、上顎歯列を下顎歯列より前に出す場合、上顎の裏側からでも表側からでも行う方法がありますので、噛み合わせの状態によって適切な方法が選ばれます。
また、minty1様は、歯の受け口改善の他に、下顎の突出感も改善したいとお考えのようですから、受け口の程度がたとえ軽度であっても外科矯正の検討余地もあるかと思います。
治療期間については、どのような治療を行うかによって異なりますが、1年~2年程度とお考え下さい。
minty1様のご希望やお悩みの点、疑問点などを矯正医とじっくり相談し、納得してからお始めになることが大切だと考えます。
ご参考にして頂けたら幸いです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ゆめりあ矯正歯科クリニック
東京都練馬区東大泉5-43-1 ゆめりあフェンテ1F
西武池袋線 大泉学園駅南口 徒歩1分
Phone : 03-3925-1871
http://www.geocities.jp/yumeriasmile/
http://www.nerima-kyousei.com/
http://www.zessoku-kyousei.info/
http://www.yumeria.info/
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
ホームページの方も拝見させて頂きました。
受け口と下顎の突出は別物なのですよね。
顔の横のラインがとても気になってるのに
うまく先生に伝えられませんでした。
矯正をして後悔のないようにしっかり話を
進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

名取 慧三
歯科医師
-
受け口の治療方法
はじめまして minty1 様
共立美容外科・歯科の名取です。
矯正のみでは下顎の前突感は 改善出来ません。
そこも 気になられるようなら
矯正治療後 顎(オトガイ)部の骨を削ったり 中抜きして 後退させたりする必要がありますね。
大人の矯正治療による リスクもございますので、もう一度、矯正医と相談されてみてください。
もちろん インプラント?多分 セラミック矯正だと思いますが こちらでも 歯を削ったり、神経の処置をしたりで リスクがあります。ただ、短期間ですみますが、どちらの治療も 一長一短がございます。
どの治療法が ご自分に一番あっているのかを 今一度 考えられても 遅くないと思いますよ。
今まで 悩んで 治療後に また、悩んでは しょうがないですからね。
ご参考にされてください。
共立美容外科・歯科 新宿本院
03-5354-0700
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
矯正のみでは下顎の出っ張りは改善できないのですね。
一番気になっているのがそこの部分ですので
てっきり外科的手術の範囲だと思っていたのですが
私の伝え方(受け口を治したい)だけでは
うまく伝わらなかったのかな?と思っております。
治療後に悩むことのないようしっかり話を進めたいと思います。
どうもありがとうございました。

清村 多
歯科医師
-
受け口だけが治ればいいですか?
こんにちは。埼玉県川口市にある「清村矯正歯科」の清村です。
ご質問にお答えします。
・他の先生からの回答があるように、上の前歯を前に出す場合は表からでも裏からでもどちらでも可能です。ただし、裏側に装置を付ける場合は治療費が割高になります
・minty1さんが心配されているように下の前歯の位置はそのままで上だけ前に出してしまうと、受け口は治りますが、当然上下の歯が前に出た状態(上下顎前突)になります。したがって、前歯の位置を少しだけ前に出して、下の歯の位置を後ろに下げるというのが一般的な矯正治療の計画ではないかと思います。
・受け口が酷いか酷くないかは、お口の中の状態だけではなく、横顔のバランスやレントゲンを撮って骨格の状態などから総合的に判断したほうがより確実です。
・重要なのは自分がどの部分を治したいかということです。受け口だけが治ればよいのか?口元のバランスも治したいのか?口元だけでなく下のアゴ全体を後ろに引っ込めたいのか?(この場合は外科手術)によって治療方法が変わってきます。
・治療期間も治療方法によって変わりますのではっきりとはわかりませんが、目安として1.5~3年程度でしょうか。
・インプラントによる治療はあまり考えていらっしゃらないようですので、今度は矯正治療専門の歯科医院に行って、ご相談されることをお勧めします。
********************************************
清村矯正歯科 院長 清村 多
埼玉県川口市栄町3-5-9アンドウビル2F
Tel.048-255-8155
http://WWW.2-koo.com
********************************************
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
ホームページも拝見させて頂きました。
受け口=下顎の突出は同じことだと思っておりました。
私の勉強不足です^^;
下顎の突出が一番の悩みなので今のまま治療をしても
悩みは解決しないと感じました。
せっかく治療をするので後悔のないように
話を進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

田中 宏幸
歯科医師
2
まとめ
どちらに重点を置いた治療を行うか?ということで治療方針は変わってくると思います。
・歯並びだけを改善する矯正治療
・顔貌の改善も含めた矯正治療
この2つのどちらを患者さんが重要視するかです。
・たぶんいわゆる前歯だけの改善。
(全体矯正をあまりしない歯科医が考えそうな治療法?)
・下の歯にあわせて上の歯をだすと簡単にいえば、ゴリラのような横顔をになってしまいま す (歯並びがきれいになっても不細工になる。)
経験的には、患者さんが気になるようなケースは、症例的には、そこそこの受け口のケースでは?と思うのですが、われわれ矯正医は数ミリの受け口に泣くこともあるので、質問の内容だけでは?です。
ほんとに数ミリならFKOという夜だけつける装置でもよさそうですけど?
ちなみに横顔のレントゲンなしにこの治療方針が成り立つなら?です。
また受け口の上顎前歯インプラントも難症例のことが多いので、どうでしょうか?
奥歯のかみ合わせが逆になっているようであれば絶対に全体矯正です。
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
歯並びだけを改善するのか、顔貌の改善も含めた治療か?で
全く治療法が異なるのですよね。
下顎が突出しているから上顎を出すだけでは
正直少し不安を感じておりました。
私もてっきり外科的手術を伴うか、全部矯正をするかの
どちらかと思っていたので今のままでは心配です。
しっかり先生とお話をして
後悔のないように進めていこうと思います。
どうもありがとうございました。

高 大松
歯科医師
1
受け口の治し方
受け口の場合、その原因が1、骨格性、2、歯性、3骨格性と歯性の合併が考えられます。
骨格性の場合、上顎骨の劣成長(上顎が小さい)が原因と下顎骨の過成長(下顎が大きい)
そして、両者が合併して起きることがあります。
その原因や症状の程度によって矯正治療の方法が変わって来ます。
また、患者さまの望まれる治療のゴールによっても治療法の選択が異なって来ます。
受け口(反対咬合)の治療の場合、矯正治療単独で咬み合わせを作ることはある程度可能ですが、
お顔のバランスを整える事が出来ない場合や無理な歯の位置付けになってしまい
歯の長持ちの観点から不利益をこうむる場合もあります。
コラム http://www.4180.jp/column/2006/01/post_1.html
をご参考にして頂ければ幸いに存じます。
minty1様の症状を拝見していないので、どの方法が一番良いかは残念ながら申し上げられません。
それぞれの治療法にメリットとデメリットがありますので、
矯正担当医とじっくりお話し合いをお持ちの上
治療法を決定して頂ければ宜しいかと思います。
日本自然派矯正歯科センター
大松矯正歯科クリニック
http://www.4180.jp
院長 高 大松
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
コラム、ホームページも拝見させて頂きました。
参考になります、ありがとうございます。
一番悩んでいるのは顔のバランスです。
恥ずかしながら・・・
受け口が治れば顔のバランス(下顎の突出)も治るものだと思ってました。
全然違うことなのですよね。
上顎を出すだけではどちらも出てしまうのでは?と不安です。
治療後にまた悩む羽目にならないようにしっかり話を進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。

高 大松
minty1様
矯正治療は治療期間も長く、
経済的にも負担が大きく、
矯正治療中の不快感もあるものです。
しかし、それ以上にminty1様にとって
素晴らしい人生が開かれると思います。
悩んでいるだけでは、時間がどんどん過ぎてしまいますので、
ご自分を信じて、自分に合った矯正医と巡り合ってください。

賓 広道
歯科医師
4
何を治したいかが大切です。
こんにちは。名古屋市のひん矯正歯科クリニックです。
>自分では顎骨の大きさどうこう以前に
>下の出ている顎がとっても気になって・・・・
上記からすると、普通の矯正治療だけでは非常に満足度が低くなると予想されます。
前歯の反対咬合の程度が少なくても、下顎自体が出ていて気になる事も十分あります。
そうなるとやはり下顎自体を下げられる外科矯正を選択されることが満足度が高いのではないでしょうか。
ただ、外科矯正治療も安易に薦められるものではありませんので、メリット・デメリットを十分理解してから決めて下さい。
以下に簡単なメリット・デメリットを列挙しておきますので、参考にしてみて下さい。
【メリット】
・ 下顎自体を下げることができますので、下顎の突出がほとんど目立たなくなります。
・ 上下前歯および奥歯の歯軸をより適正な状態に近づける事ができます。
・ 保険適用ですので、治療費が少なくて済みます。
【デメリット】 ※手術法により異なります。
・ 全身麻酔による手術と3週間程度の入院が必要です。
・ 手術後は2ヵ月程度流動食になる場合があります。
・ 手術前に矯正治療を1年から2年行い、手術前は反対咬合が今より酷くなります。
・ 一般的に普通の矯正治療よりも治療期間は長くなりがちです(2年~3年程度)。
・ 裏側からの矯正治療は困難で(不可能ではありませんが)、保険が適用できなくなります。
下記に簡単な画像もありますので参考にしてみて下さい。
http://www.hin-kyousei.com/cgi-bin/hin-kyousei/siteup.cgi?category=1&page=4
評価・お礼

minty1さん
ご回答頂きありがとうございます。
画像も拝見させて頂きました。
参考になります、ありがとうございます。
下顎はそのままで上顎を前に出す方法を聞いて不安でした。
どちらも出るんじゃ?って心配で。
外科的手術は必要ないと全ての(5件)歯科で言われたのですが
一番の悩みは下顎の突出なのです。
もう一度先生と話をしっかりしてみたいと思います。
後悔のないよう悩みがなくなるよう進めていきたいと思います。
どうもありがとうございました。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A