対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件

かやはし 陽子
ファイナンシャルプランナー
-
繰上返済も投資も、家計全体を把握された後に。
TOMOF様、はじめまして、かやはし陽子と申します。
住宅ローンの返済を優先すべきか、
その資金を持って運用すべきか否か・・・、
基本的には
住宅ローンは収入がある定年までに
完済されることが望ましいかと思われます。
返済が残る可能性がある場合には、
出来る時、出来る範囲において
少しでも繰り上げ返済することが、
ローン残高を減少させ、
金利上昇リスク、利息軽減効果等など、
又ローン残高が大きく、早い時期に返済するなどにより、
総返済額の減少が利息圧縮をより高くもしますし、、
一部繰上げ返済をする時期等、判断が必要ではないかと思います。
しかし、
期間短縮型での一部繰上げ返済の場合は、
返済の残存期間が短くなり、
今後、金利の変動等により(完済の場合は問題ありませんが)
借り換えをお考えになる場合、
借り換え前より毎月返済額の負担が大きくなる可能性もありますし、
又、
借り換え時の年収等の要件により、
借り換えが出来なくなる場合もあり得ますので、
そう言った注意すべき点も含めて、検討する必要もありそうですね。
そう言ったことも踏まえられて、
現在、お子様が7歳。
今後、マスマス教育資金等の増加も予想されますし、
小学校から大学卒業まで約1200万が必要教育費
(小学・中学・高校=公立の場合。2006年「総務省より」)
又ご家族の将来のライフプラン作成により、
予定必要額を把握されるなど、
無理のない、一部繰り上げ返済等の判断が必要だと思います。
又投資についてですが、
以上の繰上げ返済の効果を念頭に、
”住宅ローン以上の利回り”が見込める金融商品であれば
運用した方が有利かと思います。
完済、繰り上げ等の返済は急ぐ必要もないかとも思います。
しかしその大前提として、
ライフプランに沿って!の運用であることが肝要かと思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在夫婦共42歳共稼ぎで世帯年収が1600万円程度。
公庫住宅ローンの残債が1750万円(変動だが1.72% 2009年10月見直)、貯蓄が1650万円あります。
毎年100万繰上返済していて、昨年から繰上返済額を300万円… [続きを読む]
TOMOFさん (東京都/42歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A