対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
運用方針をお決めになって購入下さい
- (
- 5.0
- )
ご質問頂き有難うございます。売り手に勧められて判らないときは、買うのを辞めましょう、これが投資の基本です。その上で、相手にリスク(どの位損失を覚悟すればよいか)とコスト(販売手数料、信託報酬)を尋ねてください。nanaco様が資産を殖やす目的で投資をされる場合は、分配金は1年に1回の決算で再投資できるものを選択下さい。
nanaco様は投資初心者とお見受けします。これから何年間使わない資金のか、そして元本が割れないように運用したい、多少リスクがあっても資産を殖やせる可能性があれば多少リスクがあっても構わないなど、nanaco様の投資に対するスタンスも重要です。
これらを明確にした上で投資に臨まれるよう申し上げます。
今回は長期投資(5年以上)、余裕資金200万円としてアドバイスします。
?元本割れのリスクがない投資対象としては個人向け国債の購入を一番にお勧めします。5年間固定金利の国債と10年変動金利の国債の2種類があります。期間を考慮して、100万ずつの購入をお勧めします。
?多少リスクも取りリターンを求める場合は、国債と日本株式を対象とするインデックス・ファンドを夫々100万円ずつの購入をお勧めします。インデックス・ファンドは日経225やTOPIXに連動する投資信託で、購入・保有コストが安いファンドです。勧められたファンドには入っていないものと推量いたします。銀行に販売しているか尋ねてください。
?定期預金でも、ネット銀行の定期預金は金利が高めです。1年定期にされ、1年後に金利が高い銀行に預け入れを行う方法もあります。この場合はリスクなしで定期金利の変動に合わせた運用になります。
私のホームページに投資信託シリーズを掲載しています。宜しければご一読下さい。
http://www.officemyfp.com/toushishintaku-1.htm
評価・お礼
nanaco さん
吉野様
ご回答ありがとうございます。
ご提案いただきましたように自分の器にあったバランスで分散することにしました。
?と?の中間となります、個人向け国債5年と10年を各々80万円、ファンドを2つ各々20万円にしようと思います。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A