「基礎工事」の専門家コラム 一覧(6ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
小川 勇人
(建築プロデューサー)
中西 典子
(しつけインストラクター)

閲覧数順 2024年05月25日更新

「基礎工事」を含むコラム・事例

295件が該当しました

295件中 251~295件目

板橋区赤塚2丁目/本日地鎮祭でした!

今日は、朝9時半から赤塚のY様のお住まいの地鎮祭。 本日は大安です。 お天気で良かったです。 地盤調査の結果は正式にはまだでておりませんが 現場で立ち会った限りではよい感じですから 改良もしなくても大丈夫そうです。 基礎工事は、20日、木曜日から始める予定です。 Y様のご家族も全員揃ってくださいました。 神主様が敷地の四隅をお清めしているところです。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/11/17 20:48

土間コンクリートの嵩上げ部材

.  ピンコロ ジャンボジェンガばかりでちょっと疲れました。 今回は、真面目に建築の話します。 ピンコロ。。。 コンクリート土間に鉄筋を入れるとき、下に沈まないようにするための嵩上げ部材です。 でも、ピンコロはあくまでモルタル(^^ゞ 砕石がはいったピンコロは打っていません。 そのため、厳密に言うと、「ピンコロ...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/11/12 11:00

板橋区徳丸8丁目/基礎工事が始まりました!

本日より基礎工事が始まりました! お近くの方は是非ご覧下さい。完成は3月中旬ごろの予定です。 写真は建物の位置出し、やり方の様子です。 鋤取った土を運んでいるところです。 写真は基礎の職人(とび)の矢野目一家の長男の奥さんです。 紅一点で頑張っています。 真っ黒になりながらも、旦那を手伝い、仲良く頑張っています。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/31 20:00

富士市 パッシブソーラーそよ風搭載の家 上棟

先日富士市で上棟された、次世代パッシブソーラーそよ風搭載の家の上棟風景を紹介致します。 上棟までの経緯は、私のブログでご覧頂ければと思います。  ・お施主さんの想いを大切に…  ・地鎮祭の模様  ・メインチャンバーの内部  ・基礎工事  ・森林体験ツアー【伐採現場編】          【加工現場編】          【構造木材...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/10/24 15:26

板橋区高島平4丁目/基礎工事完了いたしました!

基礎工事が完了いたしました! 上棟は、10月22日の予定です。 板橋、練馬エリアで太陽光発電設置・FP工法・オール電化の住まいを建築 <女性建築士と考える体に優しくエコロジーな住まい> http://www.assetfor.co.jp(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/10/18 09:35

海が見えない・・・

さてさて久しぶりに仕事の話です。 現在実施設計中の「千葉の週末住宅」。周辺の状況を確認しに、久しぶりに現地を訪れました。 以前基礎工事中だった隣の家は、その全貌を見せていて、きちんとこちら側に配慮された、しかも結構カッコイイ家になっていて一安心でした。 しかし、大きな問題がひとつ! この家の大きなテーマは海との関係性。リビングでくつろぎながら海と一体になれるように計画していま...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/10/16 13:43

土台敷きが始まりました。

基礎工事が終わりました。地盤改良をしてベタ基礎にしました。 しかし、一般的なベタ基礎では、地熱の利用が出来ませんので、通気穴(30センチ)を一坪に2ケ所の割合で設けてあります。もちろん、ベース部分の底盤にはビニールシートの施工はしません。 この通気の穴には、砂を入れます。床下の通気をお良くすることで、床下の湿気を外に逃し、地熱を床下に呼び込む魔法の穴です。 ノンエアコン省エ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2008/10/04 15:41

リフォームか新築かを迷ったら

以前の質問に対するお答えです。 質問の内容は、1000万円でリフォームするか1500万円で新築するかを迷っているという内容でした。 御参考までにコラムに掲載させていただきます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんにちは。 ますいいリビングカンパニーでは最近リフォームを数多く手がけております。 お金をかけてリフォームするのだから、当然構造補強を行うこ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2008/09/27 00:00

地鎮祭を迎えました

9月12日(金)に広島市内で「夜と週末をゆったり過ごせる家♪」の地鎮祭を行いました。 曇り空の中でしたが、祝詞を神主ではなく建て主があげるという形で進みました。 今回の神主さんは、この1年くらい前に知り合った方ですが、「本来は祝詞などは建て主 ご本人があげるもので、それが現在では簡易化されて神主が代理であげるようになった」 とおっしゃっていました。 建て主であるIさ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/09/17 10:23

蓄熱層としてのベタ基礎工事

40坪程の平家建てのため基礎のコストが随分割高になってしまう。 ベタ基礎とし、スラブ下にはスタイロフォームを敷き詰めている。 通常、首都圏地域では基礎断熱を施す場合、 建物外周部から90cmの幅でベタ基礎スラブ上の断熱を取れば、 夏場に床下の基礎コンクリート部分で結露を起こすことはない。 今回は基礎コンクリート全体を暖冷房の蓄熱層とするため断熱材で包んでいる。 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/15 17:10

猛暑の中での基礎型枠

今日も暑い・・・ 基礎工事真っ最中の「wa+」。 基礎工事は、日影がない。 日差しをモロに浴びながらの作業が、本当に辛そうです。 真冬の工事も辛いが、真夏のほうがやっぱり辛い。 そんな中で、頑張って作業してくれている職人さんに感謝感謝です。 順調に作業は進行中。熱中症にならないように、休み休みも、予定通り進行中。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/14 17:00

地鎮祭/水盛り遣り方

コンセプト 晴耕雨読の家は、私達の「大地に還る家」のコンセプトに従って造られるものです。 それは、 1)できるだけ石油化学建材を使わない家づくりをしよう 2)健康負荷は勿論、環境負荷ができるだけ小さな材料、仕様に配慮しよう 3) 製造エネルギーができるだけ小さな材料、リサイクルを考慮した材料を使おう 4)できるだけ熱損失の少ない家としよう 5)自然エネルギーをより自然...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/08/02 17:00

お手製の白線引き機

基礎工事の行う前に、建物の形を原寸サイズで、敷地に描いていきます。 トランジットと言われる特殊機器で、垂直水平を出し、ポイントに杭を打ち込み、壁芯を出し、糸でラインを作って行きます。 壁芯から、基礎の耐圧板を設定し、根切りと言われる、基礎を埋め込む部分を、掘削します。 その掘削する範囲を、明確にする為、よく運動場等で使われる白線でを引いていきます。 白線を引...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/08/02 17:00

『建築家がコストダウンで工夫すること』

目に見える部分だけでなく「総合的」にコストを見直してみる そもそもコストについては、施主が理解できない部分が、全体の五分の四ぐらいあります。それは、基礎や土台といった構造体の部分で、「木工事」が予算の三分の一ぐらいを占めています。 こういった基礎工事や仮設工事などの専門知識を要する部分に対しては、施主はわからないので、なかなか口を挟むことができません。その結果、目に見え...(続きを読む

横山 彰人
横山 彰人
(建築家)
2008/07/30 21:08

耐震補強工事

耐震補強の工事が始まりました。 この物件は、明治時代に建てられた建物の外観はそのまま生かし、耐震補強と、内部の改装及び、一部増築の工事を行います。 明治時代に建てられた為、基礎も無く、柱も細い。 写真で見える様に、丸太で小屋が組まれてました。 建物を持ち上げ、基礎工事を行い、柱も新しく入れ替え、小屋組みの丸太を生かしつつ、梁を追加し、壁量を増やして、今の建築...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/07/08 17:00

練馬区平和台1丁目/工事が始まります!

昨日は、平和台1丁目のお住まいの 建物の位置出し作業、遣り方を行いました。 基礎工事に入る前に敷地に対し、どのように建物を配置するのか 図面通りに位置や高さを出します。 オートレベラー(水平を出す機械)を敷地の中心部に据付し 敷地の境界線より、60cm位入ったところ、4周に杭を立て遣り方貫を取り付けます。 遣り方は、基礎の職人と大工と、両方が来て行います。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/06/29 13:28

ティンバーフレームの故郷 カナダ

ティンバーフレーム住宅の基礎工事が進む中、8寸角の極太のフレームの故郷、カナダに、打合せに行ってきました。 写真は、現地加工ヤードに向かい途中で社内より撮影したもの。 よく見ると、道路と、それに並行して走る線路の、両方の電柱がレッドシダーの掘っ立てです。 昔は日本の電柱も杉の木でしたが、日本のは、腐らない様にコールターに漬けてグツグツ煮てあるんですね(だから真っ黒)。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/05/07 10:44

床下防湿 兼 白蟻対策

しっかりとした地盤が出来、基礎工事に入る前に、基礎の耐圧版(スラブ)の下に、その下の土からの湿気の上昇を防ぐ、防湿シートを施工します。 防湿シートは、いわゆるビニールのシートです。 何故湿気を防がなければならないか? ベニアで出来た床が、ベコベコになるのは、湿気でベニアをくっつけているノリが剥がれてしまうからです。 その他にも当然カビに原因にもな...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/04/23 00:00

上棟作業 その3

上棟が進むと、写真の様になります。 基礎工事のコラムで、変形した基礎の形について、斜めの部分の秘密についてちょっと触れていますが、その部分は写真のような感じになっています。 何故この様な設計にしたのかは、デザインのため、等ではなく、ちゃんとした理由があります。 順番に書いて行きます。 また、ご紹介して行くこのお宅の完成見学会を行いますので、お近く...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/09 12:00

基礎工事

シリーズで、実際の板倉造りの家が出来るまでを連載しようと思います。 まずは家を支える大事な基礎から。 基礎工事は無事した写真です。 地盤調査をして、それに見合う基礎にすることは、言わずもがなです。 綺麗なコンクリートのベタ基礎です。 が、この基礎の斜めの部分、ちょっと気になりません? この写真はその答えのヒントが写っています。...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/08 00:19

べた基礎の配筋

.  鉄筋屋 「疲れた・・・ あと、補強筋いれなくちゃ・・・」 木造2階建住宅の基礎工事です。 財団法人「住宅保証機構」の「性能保証住宅設計施工基準」にのっとった配筋をしています。 仕様書によると「立ち上がりに開口を設ける場合」は、 1)人通口の開口幅は600mm以下とする 2)補強はスラブ鉄筋の中間にD13の鉄筋を1,000mmの範囲に配置...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/04 09:30

マイホーム建築工事チェック−2

マイホーム建築工事チェック−1 からのつづきです 4. 仮設工事 仮設工事とは、建築工事を安全かつ円滑に進めるために必要な一時的に施設や設備を組み立てる工事のことです。 主に、足場、養生、工事用電気・水道、仮設トイレなどの工事。 5. 水盛・やり方 水盛・やり方とは、基礎の高さと建物の位置を決めるための基礎工事をするために必要な工事です。これを基準に...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/01/25 21:00

マイホーム建築工事チェック−1

現在建築中の木造住宅の建築現場で学んだことを工程ごとにまとめてみました! 1. 解体工事 もともとアスファルトの駐車場でしたので、アスファルトを剥がしました! 注意事項 アスファルトの下には砕石が敷き詰められていますのでこれも撤去します! 2. 地盤調査 地縄を張り、地盤調査をします。 地縄張りでは、建物の配置、位置、面積(大きさ)を確認します。隣地の...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/01/23 21:00

住宅が傾き始めた

私が欠陥住宅被害者救済活動に携わるようになって、今年でまる5年を経過しました。  その活動の中で遭遇した、事例を紹介します。  新築後25年程経過した2階建て住宅があり、増築したところ住宅が傾き始めたという事案です。傾きは進行し建物各所に亀裂や建具が閉まらないような現象が多数現れたのです。  住宅が建つ地域は地盤の悪い地域であり、周りに建っている住宅も新築時においては基礎工...(続きを読む

中山 峰生
中山 峰生
(建築家)
2008/01/15 23:52

T様との出会い・・・無神経な会社は駄目!

■T様から、資料請求があり東野専務が届けてくれました。 しばらくして、ホーミー教室(家づくりの勉強会)に来社頂きました。そして敷地環境調査のご依頼を頂きました。 その時に、 『霧島住宅さんに依頼する前に、近くの工務店との打ち合わせに入っていました。しかし、設計担当者がタバコを吸いながら打ち合わせをしたのでこんな無神経な社員がいる会社では駄目だという結論を出したのです。...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/12/14 20:07

どうして同じ家ばかりが建ち並ぶのか?1

南与野の家の現場でいよいよ基礎工事が始まりました。さいたま市役所における木造3階建て確認申請第1号となるこの現場では、工事開始の許可が下りるまでなんと3ヶ月も要しました。いつも行っている工事なのですが、このような苦労の末に着工できたという思いがいつもより感慨深いものに感じます。 この現場は近隣の区画で建売がすでに建てられています。同じような建物ばかりが建ち並ぶ中にぽつんとますいいの建築が...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/11/07 00:00

基礎工事進行中 シアワセユタカビトの家 M邸

現在、基礎の土工事が終わり、基礎の配筋作業中の「シアワセユタカビトの家 M邸」ですが、10月5日(金)の上棟に向って順調に進んでいいます。 この画像をみてお気づきの方もいるかも知れませんが、画像の右半分は、床下有効1mある半地下空間になっています。将来メンテナンス出来るように配管のスペースでもありますが、部分的には床下収納として活用する予定です。 床下収納の話をすると 「え...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/09/15 18:07

実は色んな工事から成り立っています 

現在基礎工事が終わり、お盆開けの18日に上棟を迎える予定の「シアワセユタカビトの家 T邸」。 現在は、上棟までの時間をぬって、水道の敷地内引き込み工事部分の作業をしています。現場は、棟が上がってこないと工事が進行しているように見えない側面もありますが、日々こういった地道な様々な工事から成り立っています。 梅雨も開けて、ちょっと職人さんたちも大変そうですが、彼らのおかげで家が出来...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/08/04 13:17

原爆瓦が出てきました

現在広島市内で着工している「資産になる家K邸」ですが、基礎工事のための土工事に着工しています。 このあたりは、広島の中心地から2〜3Km圏内のため戦争時期には大きな空襲を受けたエリアでもあります。 本日土工事を進めていると、戦前のものと思われる土管や瓦が出てきました。広島市内では珍しくない事ですが、戦後すぐに建てた建物の下には戦争時の瓦礫などが埋まっていたりします。今回も被爆し...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/07/23 13:26

築150年、民家のリフォームパート2NEXT3

 2期工事が無事完成しました。基礎工事を全てやり直し、壁及び、屋根の補強工事に手間取りましたが、ほぼ工期内に納まりました。  工事の親方とクライアント3人衆の完成記念写真と1期工事の天井を見上げた写真です。  残るは3期工事です。床下を見るのが正直怖い・・・(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/07/10 11:29

基礎配筋施工中

名古屋で施工中の「シアワセユタカビトの家 T邸」ですが、先日、地盤の柱状改良とイヤシロチ化の埋炭作業も終え、現在、基礎の底盤配筋中です。 今回は、第3社補償機関としてジャパンホームシールドさんに入っていただいています。実施設計で計画している配筋要領を確認していただき施工しています。 今回の基礎工事では1つ大きな工夫をしているところがあるのですが、その状況は施工状況が進んでいくと...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/30 00:45

☆逆スラブ工法

 阪神大震災以来木造の基礎として、べた基礎が普及してきたが、建築コスト的には、コストアップ要因となっていた。べた基礎の強さを残しつつ低コスト化する為に考えだされた工法。従来のべた基礎は建物の底面全体を掘る為残土の処分費が多く計上されていた。また土台と地面を40cm程度離す 必要性から、立ち上がりのコンクリートを打設するのに、仮枠を多く使用した。  逆スラブ工法は、外周部のみ地面を凍結深度以...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:36

土台敷き

基礎工事を終え、土台を敷き並べているところです。木造の建築では基礎の上に土台と言うものを敷き並べます。そしてこの上に柱を立てることになっていきます。(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/06/21 00:00

工事着工&柱状改良状況

6月16日(土)に工事を着工したシアワセユタカビトの家 T邸ですが、昨日、基礎下の地盤改良である柱状改良が終了しました。 着工前に、第3社補償機関であるJHS(ジャパンホームシールド)による地盤調査を行いました。結果的には地中2〜3mの深さに軟弱地盤があり、将来的に不動沈下や沈下が起こる可能性があるため、地盤改良が必要とのことでした。 詳細のデータをチェックすると確かにその状況...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2007/06/20 22:59

基礎工事 3

画像は、断熱材を白蟻の食害から守る為、基礎部分のみ、基礎の内側に断熱材を張った案です。 断熱材が土と接触していない為、白蟻から守られます。基礎の立ち上り部分を畜熱層として、利用できない欠点は有りますが、それによる光熱費の増は微々たるものです。また基礎と土台の間の隙間から冷気(熱気)が侵入しない様に、ラバー付の防湿シートを挟みます。そうする事によって土台と基礎が直接接する事も無くなり、土台が湿気...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/05 18:21

基礎工事 2

画像は初期の外張り断熱工法の基礎です。 この工法は、床下まで断熱化してしまい、床下は湿気が上がらない様に、土間コンクリートと防湿シートで密封します。基礎の外側を、外壁で張った断熱材をそのまま、基礎部分まで張り伸ばします。そうする事で隙間が無くなり、高気密化が完成します。 注意点は、床下の換気を外気に頼る事が出来ないので、室内の空気を床下まで循環させてやる必要が発生する事です。それさえすれば...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/05 08:27

基礎工事 1

画像は現在造られている中で最も一般的な内断熱工法の基礎です。(べた基礎が良いか布基礎が良いかの議論は別として) 以前は床下の換気を確保する為、基礎をくり抜き床下換気口を設けていました。しかし基礎の換気口は、地震等で応力が集中した場合簡単に割れてしまいます。 基礎が破断しますと上部をいくら丈夫に造っても建物は到壊します。図は床下換気口を無くす事で基礎の弱点を排除しています。 基礎と土台の...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/04 21:11

築150年、民家のリフォームパート2

 築150年、民家のリフォームの2期工事がはじまりました。床を剥がしたら、シロアリの攻撃がみつかるは、大引きが土台に架かっていなかったりで、基礎工事はほとんどやり直しです。リフォームが見つけてくれました。助かりました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/01 11:13

うさぎのいえ*2 基礎配筋

「うさぎのいえ*2」の基礎工事が始まりました。 明日のコンクリート打設に伴い、 配筋の検査を行いました。 狭小敷地のため地下、半地下部分を作って 面積を確保しています。 矢切をしっかりつくり コンクリートを流し込むまで 土圧に絶えられるようにしています。 たいしたものです。 狭小住宅ではありますが こうやって現場が始まると 立派なもんです。 ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/02/14 15:42

04-根伐工事

根伐(‥ネギリと読みます)工事 ‥基礎工事のための掘削ですね。 いよいよ開始。 地盤状況と、このところの天気のためか、湧水もなし。順調。 先月設置した鋼管杭のアタマがニョキニョキと顔をだします。 杭の施工は、どうしても位置に若干の施工誤差が生じますので、 基礎躯体のほうで、杭の のみしろを確保するため、微調整を しなくてはならないことも、あります。 現実的なレベル...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/02/02 17:12

建て方

基礎工事が終わると、いよいよ建て方です。 何と言っても、ここからが面白い! 立ち上がってくると、ようやく建て主の方も実感が湧いてくるようです。 平面だと小さいように感じるので、基礎のときは不安に思う方が多い模様・・(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/11/16 00:00

地鎮祭〜伐採が終わると、まずは基礎工事。 地盤があまりよくない・・・(困) 地下水位が高いことから、地盤改良ではなく、杭基礎としました。 138Φの杭を4mまで打ち込みます。(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2006/11/02 00:00

住宅購入計画・・・その3

情報収集戸建て注文住宅編 1、土地から探す人  土地の状況によりいろいろな出費が出てきます。不 動産会社の人によく確認してください。頭金の他に 100万円ぐらいは建築費にまわせるお金を残しておき ましょう。 ・・・たとえば・・・ ◆上下水道が前面道路に通っていない。または、配管 の口径が細く3階まで水圧が足らない、配管が古く取 り替えなくてはならない。となると配管...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2006/01/05 18:21

軟弱地盤のため杭工事

2005年12月15日 超軟弱地盤だったので、杭基礎工事を行うことになりました。 直径約160センチの鋼管を、支持地盤面まで打ち込みます。 支持地盤面まで約8M。 とボーリングデータでは出ていますが ひとつの敷地内でも支持地盤面の高低差がある場合、 8Mの杭では足りない場合があります。 この場合は、後から打ち継ぎをしなくてはなりません。 鋼管の先にプロペ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/12/16 15:30

遣り方(YARIKATA)

2005年12月13日 杭基礎工事をあさってに控え、今日は、遣り方に立ち会いました。 遣り方とは基礎の掘削を行う前に、柱芯や壁芯、水平位置を出し、 糸を張っていくことをいいます。 隣地境界線からの離れや通り芯の取り方を、 間違えていないかを、現場で寸法チェックをします。 これが間違えていたら、これから先、 大変なことになってしまいますから、慎重にチェッ...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2005/12/13 23:00

295件中 251~295 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索