「筋交い」の専門家コラム 一覧(2ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

「筋交い」を含むコラム・事例

103件が該当しました

103件中 51~100件目

門型フレーム

東京都目黒区にて進行中の狭小住宅ではガルバリウム鋼板の屋根工事が完成し、サッシの取り付けが終了しました。 この住宅は非常に狭い間口に建ち、前面道路側は駐車場及び玄関アプローチとして利用します。建築の間口は約2軒で、その利用方法ゆえに前面道路側には構造を支える耐力壁が存在しません。その代わりに木造のラーメン工法の様なイメージの構造を実現する門形フレームというものが4層に配置され、筋交い壁の代わりを...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2011/02/10 09:23

中間検査

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 横浜市による中間検査及び、住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)の検査が、本日行われました。 上の写真がJIO、下の写真が横浜市での検査時。 両方とも検査の内容は同じ。 金物や筋交い、耐力壁関係をひとつづつ検査していきます。 事前に私どもでも、工務店でもチェックしているので、合計4回同じ内容を検査していることとなります。 沢山の目...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/12 17:00

金物、筋交いチェック

横浜で進行中の「ひなたハウス」。 明後日の横浜市による中間検査の前に、私どもによる軸組緊結チェックを行いました。 上写真の様な金物が100個以上、指定箇所に取り付きます。 構造図と照らし合わせ、金物の種類、取り付け方法を、ひとつづつ確認していきます。 下写真のバッテンとなっているのが筋交い。 こちらも、図面と照らし合わせ、確認していきます。 横浜市による検査で指摘が無い様、下準備は完璧...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/11/10 17:40

住宅をカッコ良く見せる方法(1)

建売や注文住宅は外観によって『良い家だな』とか『安そう』とも、『カッコイイ』『ダサ』とも思われてしまう。 では何によってこうした感覚が発生するのだろうか? また満足して住宅を購入した人々に何故この様なコラムが必要なのか?   それは購入はしても多くの人が満足感を満たされておらず、場合によっては後悔をしている人が多いからである。   これから住宅を購入を考えている、若しくはリフォームなど...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

自邸改修記23…箱買いしかできないものある

●2010年6月30日(水) 下地用ケイカル板の先払い。納期はいつでもOKだが、雨の具合を見て日程調整。雨天の荷受けは避けたいところ。荷受け人が濡れるのは良いが材料はぬらしたくない。7/5に納品を仮決定。 ●2010年7月2日(金) 構 造材が痛んでいる部分の材料を買いに走る。構造補強用ヒノキ90角4M4本。14,996円。筋交い金物など補強金物。6,000円。小金がするすると出 て行く。通...(続きを読む

佐山 希人
佐山 希人
(建築家)
2010/09/03 09:00

かんたん構造チェック!構造好きにはたまらない、上棟!

かんたん構造チェック!筋交い金物偏 上棟の日は、組みあがるのを見ていましょう。 1日で組上げる、大工さんと鳶さんに感謝を。 今回の構造チェックは、筋交いの部分に付く金物についてです。 上棟から3週間前後くらいを目安にしてください。   1 平面図を用意します。構造図があれば構造図。  確認申請用の平面図に柱と筋交いの位置は記載されています。 2  柱の位置を図面と照らしていきます。...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)
2010/07/23 16:00

「SKY CUBE」木工事

神奈川県大和市に設計した「SKY CUBE」。 現在、木工事が進んでいます。  外部サッシが取り付き、木軸(柱、梁、筋交い、根太組等)による構造体が組み上がり、これから出来上がる住空間の下地の状況がわかる段階です。 この段階で確認申請の中間検査を受けます。  平成19年の建築基準法改定により、現在では、木造2階建て住宅でも床面積50平米以上の建物は、中間検査が実施されます。 これから断熱材や電...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)

軸組緊結チェック

横浜で進行中の「ミンナノイエ」。 明後日の金曜日に行われる、横浜市による中間検査及び、住宅瑕疵担保責任保険に基づく、JIO(日本住宅保証検査機構)の検査を前に、私ども設計事務所の全軸組緊結のチェックを行いました。 構造計算に基づく取付金物の位置や種類、耐力壁となる筋交いや構造用合板等々が、図面通り施工されているか?一つづつ確認していきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2010/06/14 17:00

2階にあるリビング

緑区の家では2階にあるリビングとウッドデッキからなる大変伸びやかな空間が仕上がりました。ウッドデッキへつながる開口部には木製建具を利用し、また構造上の理由から筋交いが必要な箇所には視線を妨げないように金属製のブレスを採用しています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2010/03/21 00:00

明日2月28日(日)は練馬区平和台3丁目完成見学会

明日、2月28日(日)は完成見学会です! 東京多摩産材の杉板 岡山産の杉で造ったドアや引き戸、収納の扉 電球型LEDランプを一部に使用 雨水利用、雨水パッコンも使っています! 是非見にいらして下さい!! 見学会の詳細チラシはこちら↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/I_tei_tirashi_000.pdf ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/27 09:45

先導モデルの家 構造用面材で熱橋を減らす

富士市の長期優良住宅先導モデルの家です。 国から200万円の補助金が貰える【長期優良住宅先導モデル】、新基準である長期優良住宅をさらに先導して行くようなモデル、というわけですが、どこがどう先導的なのか、その一部分をご紹介いたします。 外壁側の耐力壁には、筋交いを設けず、耐力面材のモイスTMを使っています。 木材は、鉄やコンクリートに比べれば確かに断熱性が高いので...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2010/02/16 13:26

住宅瑕疵担保履行法に基づく、すまい保険2回目検査

本日は4時からハウスプラスの検査員(建築士)による検査を受けました。 この検査は、10月1日より完全施行になった住宅瑕疵担保履行法に基づくものです。 すべてのお客様のお住まいでこの検査を受けることになっております。 1、基礎配筋検査 2、躯体工事完了時または下地張り直前の完了時 3、防水検査(今回の検査) 19日には確認申請機関の検査員による検査も行われます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/02/12 21:04

練馬区平和台3丁目/LDの一面多摩産材杉板貼りです

地産地消!TOKYOブランドの木材 東京でもその面積の40%は森林だそうです。えっそんなに? 東京生まれ、東京育ちの私でも全く知らなかった。 40%の数字には驚きです。 この板材は、その東京の山からとれた木です。 地元で採れた森林資源を都会の暮らしに役立てたいと考える あきる野市にある中嶋材木店に入れてもらいました。 構造材である無垢の杉の筋交い...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2010/01/12 20:00

軽量鉄骨造住宅の現調 床下から天井裏まで

8月からメールにてご連絡をいただいて以来、 何度か東京で打合せをさせて頂いた、 愛知県春日井市の''住宅リフォーム''の現調に伺ってきました。 軽量鉄骨造住宅の構造 これまでの戸建住宅のリフォームで、 在来木造や''重量鉄骨造''の住宅のリフォームの経験がありますが、 軽量鉄骨造の住宅のリフォームは初めての経験です。 軽量鉄骨造とは、 「薄い鋼材を折り...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/12/21 17:10

「大きな木の下の家」基礎工事−2

年の瀬のなると、やはりバタバタしてきてQ&Aの回答も、コラムもちょっとおろそかになってきます。 でも、現場は動いているので、せめてこれだけはUPしておかなければね? 「大きな木の下の家」のベタ基礎の配筋もほぼ終わり、ホールダウン金物の取り付けが行なわれている。 これは地震時の柱の引き抜きを防止するためのものだが、阪神淡路の大震災後の法改正で義務付けられたものである。  筋交い...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/12/20 12:08

ダイライトとイーストボ−ドとタイベック

先日建て主のかたと外壁廻り、屋根の確認をしてまいりました。 白いものがタイベック、茶色のものがダイライトまたはイーストボードです。 それぞれ少しご説明を。 ダイライトは耐力壁になります。 http://www.daiken.jp/dailite/eie/ie01.html 筋交いだけでなく、に建物の外周部には、ダイライトを張るようにしています。 ダイライト...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/25 14:00

祝!上棟−金物検査

Tさんの家も上棟し、筋交いやホールダウンなどの金物の検査をしてまいりました。 上棟すると大分ボリューム感が出てきますね。 今夏の目的は、何と言っても、金物のチェ〜ック! あっ 筋かいプレートのビス・・忘れてますよぉ。 でも、この取り合いは完璧じゃないですかぁ〜 (^-^)/ と、位置や留め方など、すべての箇所で確認してまいりました。 ビスを...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
2009/11/17 08:00

芸術展2009 早稲田大学芸術学校

昨夏まで非常勤講師としてお手伝いしてきた学校、 早稲田大学芸術学校の学園祭、 芸術展に遊びに行ってきました。 芸術展とは? 早稲田大学の学園祭と連動して行われる、 芸術学校の学園祭です。 今年は例年と変わり、二日間の開催だったようですが、 期間が短くなった分、中身が濃くなったように感じました。 中庭には、実物大の実験的な構築物が並んでいました。 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/11/09 17:18

練馬区平和台3丁目/昨日から解体工事始まりました!

昨日から、I様邸のこれまでのお住まいの解体工事が始まっております。 写真左の建物は、7月にお引き渡しさせていただいたK様邸です。 隣の隣で今度新たに工事をさせていただくことになりました。(写真左) 現場周辺地図↓↓ http://www.assetfor.co.jp/documents/i_tei_chizu.pdf 1件工事をさせていただいてその周りに弊社の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/10/08 20:00

S様邸祝上棟

S様邸の上棟です。 金物、筋交い梁成などの構造体の検査、仕様の打合せにいってきました。 夜は決起集会という名のお食事を工務店さんとお施主さんとご一緒させていただきました。 石川県はヤンキースの松井選手の出身の県で星陵高校時代とジャイアンツ時代の松井選手のサインが飾ってあり、僕は松井選手と学年が同じで小学生から高校生まで野球をやっていていた事もあり女将さんに聞いてみたら...(続きを読む

一ノ瀬 寛人
一ノ瀬 寛人
(建築家)
2009/07/03 16:44

耐震補強について

耐震補強についてです。 診断と同じ様に簡単である事が売りの補強材料や工事のコマーシャルを よく見聞きします。 全てでは有りませんが「簡単」で有る事の落とし穴は *弱い部分以外が強い事を前提にしている材料や工事があります。 東京都は耐震化率を上げるように様々な指導を行っています。 対象は昭和56年以前の建物です。56年以降は耐震に関しての規準が 大きく引き上げ...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/06/11 08:00

建築基準法での通し柱の規定

先日、Q&Aで、通し柱の質問がありました。 http://profile.ne.jp/fs/andu/qa/detail/32268 今日は、建築基準法の規定のご紹介をさせていただきます。(Q&Aでの回答は文字数や画像に制限があるため、補足させていただいております。) '建築基準法施行令第43条5号'に 通し柱 の事が書かれています。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/27 17:30

木造の戸建リフォーム<練馬-Yリフォーム01>

工事が始まってしばらくたつので、 これから同時並行になることをお祈りしてコラムをスタートします。 築39年の木造2階建てをリフォームしたいという相談があったのが、昨年7月でした。 3世帯(祖母、父母、息子夫婦、子供1人)計6人が住むことにしたいので、というきっかけ。 そこで、1階は水回りと親世帯に、そして2階は子世帯へと割り振ることとしました。 現地調査をして...(続きを読む

高安 重一
高安 重一
(建築家)
2009/05/13 18:00

筋交いの入る壁を効かせるには

木造住宅にとって、筋交いの入る壁や構造用合板の張った壁(=耐力壁と言います)は、耐震性にとって、大変大切です。 日頃、木造の住宅のプランニングをするにあたって、この耐力壁が、地震時や台風時に出来るだけ有効に効いてくれるように考えます。 以下に耐力壁を配置させても効かない事例を示します。 ・吹く抜けの中に耐力壁を設けても、効かないです。(耐力壁の下にも上にも床もしくは屋...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/05/11 11:53

2階建て以下の木造の構造書類(4号特例見直し)

近い将来、4号特例が見直される方向です。 <4号特例とは> 現在、木造で、2階以下(但し500平米以下)の建物の確認申請の際は、建築士による設計であれば、確認申請時に構造関係規定の設計図書の省略が認められている。(3階建ての木造の場合、確認申請時に構造の審査がありますが、1階や2階の木造は構造の審査なしです。すなわち建築士の責任において行っているのです。) これが4号...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
2009/04/27 14:52

リフォームは、耐震補強のチャンスーその1

 いまでは一般的になってきましたが、リフォームは、耐震診断と耐震力アップのための補強のチャンスでもあります。  既存の基礎の具合、耐力壁の量やバランス、床の剛性、横架材と柱や筋交いの緊結の具合を確認して、弱いところ、補強できるところを家全体の剛心と重心をみながら、できるだけバランスよく強くなるように補強します。  耐震補強の基本は、「地震時などに力が特にかかる建物の四隅を固める」「力...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
2009/04/14 20:00

耐震リフォームの現場にて

所沢のリフォームの現場では、構造補強を行いながらのリフォーム工事が進行している。筋交いがついているのに金物がない部分に金物を取り付けたりの作業は、既存物との取り合いをかいくぐりながらの工事になる。大工さんの作業は予定したよりもだいぶ時間がかかるようでなかなかにして進まない。はじめの写真は新しい金物を既存の筋交いに取り付けている様子。昔は釘で止めていただけなので、これでだいぶ強い壁とすることができる...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/19 00:00

耐震補強はバランス

耐震補強のうたい文句で「耐震パネル」で補強云々、、、など何かを 「取り付ければ大丈夫のようなコマーシャルを見聞きします。しかし そんなに簡単ではないのです。 耐震補強の難しさはバランスです。お客様も地震に耐えるための筋交い などが弱い事はご理解いただけると思いますが、弱いのは壁だけではあ りません。その力を負担する「基礎」も弱いのです。 その為、壁の一部分を強く「補強すれば...(続きを読む

佐藤 靖生
佐藤 靖生
(建築家)
2009/03/07 14:40

上棟検査:ホドガヤの家

上棟し、筋交いや金物の取り付けが終わりましたので、役所の検査を受けました。 この検査、人によってものすごい差があります。 どっしりと構え、談笑をしながらも的確に見ていくベテラン検査員。 談笑をしたまま全然見ない検査員。 細かなところまでしっかりチェックしていく検査員。 なにか指導しないと気がすまない揚げ足取り検査員。などなど。 今回は、しっかりチェックしていこうと意気...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/22 09:00

徐々にカタチに・・・

外壁の下地になる合板が取り付けられ、部屋の感じが具体的になってきました。 今回は在来工法ということで、柱梁と筋交いによって強度を得る工法なのですが、合板を張ったことによる剛性も強度に加えています。最近の在来工法にはよく見られますがツーバイフォーなどの壁式工法との中間のような感じですね。 写真は1Fのスタジオ部分です。筋交いがはいるところに窓をつけるため、筋交いが内装に表しになるため、この部...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/12/17 07:21

日本建築の原点を改めて 薬師寺の東塔と西塔

お客さまとの縁で京都奈良にいった続きです。 奈良でどうしてもいきたかった、もうひとつの場所が薬師寺です。 奈良は小学生の頃、夏休みになると母とお寺めぐりで随分と歩いた場所ですが、建築の仕事を始めて、訪れるのは初めてでした。 法隆寺の宮大工として生まれ、法隆寺の修復や薬師寺伽藍の再建に努めた最後の宮大工といわれる、西岡棟梁の足跡を、自身の目と体で確かめてみたかったのです...(続きを読む

上利 智子
上利 智子
(工務店)
2008/12/16 16:02

いい加減な気密シート張り

 設計者を集めた研究会において、間違った断熱方法として一番多かったのは、耐力面材として外壁廻りに構造用合板を用いている例です。  軸組の外側に構造用合板を張り、軸組の中にグラスウールなどの断熱材を挿入し、室内側には石膏ボードを張る、というのは、現在最も一般的に行われているやり方かもしれません。  これで石膏ボードとグラスウールの間にきちんと気密シートが張られていて、水蒸気の壁体...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/29 17:30

建築基準法における壁量計算法の問題点

さて、それでは予告通り、基準法における木造住宅2階建てについての構造チェックの問題点についてお話を始めましょう。 1) 計算上の耐力が実際の耐力を反映していない。   壁量計算法では耐力壁の実験に基づき壁倍率を決めていますが、垂れ壁、腰壁、間仕切り壁などの耐力を評価基準から外しています。そのため、建物の実際の耐力と計算上の耐力が大きく異なり、正確な建物の耐震耐風性能の評価ができないの...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/06 17:20

外部足場が建ち上棟の準備

外部足場の設置が終了し、明日の土台敷き、明後日の上棟に向けて、順調に準備が進んでいます。 アンカーボルトや土台パッキン、仮筋交い材、ホールダウン等々の搬入も終了。 あとは、明日を待つばかり。 しかーーーーし、台風が近づいている!!!!!! 天気予報と、にらめっこしながらの日々が続きそうです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/09/17 18:16

ティンバーフレーム住宅上棟作業

引き続き、ティンバーフレーム工法の家について、ダイジェストで書かせて頂きます。 今回は上棟作業の一コマをご紹介します。 とにかく太い梁と柱。 頑丈!の一言です。 良い家を建てている!そう実感できますね。 前にも書きましたが、頑丈の秘密は、8寸角(24cm角)の柱に付いた、15cmの太いホゾが、同じく8寸角の梁にガチッ!と組まさる所。 ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/07/16 15:40

足元固めて。

足元が固まったら、柱、梁の補強です。 「田無の住宅」の工事では、既存の壁を解体したら、筋交いが規定通り施工されていなかったり、金物がきちんと取り付けられていなかったりしました。 まったくいい加減な工事しています。 いかに現場監理が重要かがよく分かります。 我々は、既存の壁や柱を補強しながら、増築部分との新しい梁と柱の接続のために金物でしっかりと固定して建物全体の剛性を高...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/30 18:00

足元固めて。

足元が固まったら、柱、梁の補強です。 「田無の住宅」では、既存の壁を解体したら、筋交いが規定通り施工されていなかったり、金物がきちんと取り付けられていなかったりしました。 いかに現場監理が重要かがよく分かります。 また、増築部分との新しい梁と柱の接続のために金物でしっかりと固定しています。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2008/06/16 19:27

地震は自身で自信を(^^)

GW皆さんいかがでしたか? 私は両親と家族で日光・鬼怒川温泉に旅行へ行ったり、東銀座の歌舞伎座へ歌舞伎を見に行ったり満喫することができました。(市川海老蔵さんカッコよかったです) さて、ここ数日関東地方では地震が連発して不安になってきましたね。。 リフォームをされる方や新築される方は「耐震」に関して考える機会がありますが、一般の方は「耐震診断」をしてもらわない限り、住...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2008/05/09 16:27

外断熱工法の欠点と注意点とは??その5

アメリカでは、外貼り断熱工法においては歴史があり、実績もある工法もあるのですが、日本ではその辺は無頓着の状態で、一般消費者の皆様は一部の情報や雑誌に翻弄され、後々問題になるような、工法で新築住宅を建てられたり、リフォームを業者さんに勧められるまま工事をされております。 そういった問題点を弊社:昭和アルミがアルミメーカーとして日本全国の皆様に我々アルミメーカーとして何が世の中の為にできるか...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/03/21 00:43

板倉造りの筋交い

板壁を柱の溝に落とし込む板倉工法は、柱と梁で構成する四角形が、厚板によってがっちりと面として構成されるため、実際に実物模型を使い、機械で試験をしてみると、筋交いと同等、場合によってはそれ以上の剛性を発揮します。 さすが地震国日本の伝統工法!! しかし、悲しいかな伝統工法が故、現在の建築基準法では、「板倉壁=筋交い」とは見てもらえません。 ※もっと詳しく書きますと、私も...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2008/03/10 12:00

部屋を広く見せる方法

狭小住宅「うさぎのいえ」では 部屋を広く見せるため間仕切りをできるだけなくしています。 しかし構造的に筋交いが必用な部分は、写真のように 筋交いそのものを見せ、 できるだけスケルンの状態にします。 階段室も部屋と一体の空間になるので広く感じるわけです。 そして明るさを確保できるので、 この手法、お薦めですよ。 http(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2007/11/06 12:03

建築ジャーナル・・・霧島住宅の評価 ?

建築ジャーナル発行の『最新版・ハウスメーカー77社個別診断』(平成19年9月初刊)の掲載の霧島住宅の評価です。 前回からhttp://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/17729の続きです。 ■展示場リポート  枚方市の住宅街にある木造軸組工法のモデルハウスは、霧島住宅が建て主から借り受けたもの。入居後一年(注・5ヶ月でし...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/09/07 00:00

耐力壁

構造用合板は釘の打ち方により強度が変わります。 釘のピッチが150mm以内で打たなければなりません。 また筋交いも金物を使用することにより引張、圧縮ともに十分に作用することができるようになりました。 全ての柱は金物により緊結します。 構造計算上全て必要ではありませんが余力と考えて使用します。(続きを読む

佐野 靖
佐野 靖
(建築家)
2007/08/27 10:30

あまり木工房

住宅の現場ではたくさんの木を使用します。構造材の柱や梁にはじまり、屋根の垂木、床の根太、間柱、筋交い、・・・。それぞれ尺モジュールやメーターモジュールで販売されているためカットすると同じような長さのあまり材が大量に発生します。このまま捨ててしまえばただのごみなのですがこれって結構利用できるものなんですよね。ますいいでは事務所前の木箱の中にいつもこの材料を入れています。すると次の日には必ず空っぽにな...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2007/07/10 10:39

チェック項目の詳細

 一番の注意点はイの外壁の軸組等の防腐防蟻で、等級2では12cm角の柱もしくは薬剤処理された柱・筋交い 又は通気構造となっていますが、等級3では12cm角の柱もしくは薬剤処理された柱・筋交い、且つ通気構造となっており、材料で規定されて構造で規定されものとなっています。  私は思うのですが、3世代もつ構造にしても、自分の孫が自分と全く同じライフスタイルを踏襲しているとは思えません。私個人に...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/07/07 23:29

制震構造 2

一般的な制振構造モデルです。 筋交いを固定しているのがダンパーで、ダンパーの中に筋交いをルーズに固定する装置が設けてあり、地震力に対し緩慢に作動する事により、地震の衝撃力を減衰させようととするものです。 色々な制振装置が開発されていますが、面震構造に比べ、コストは抑えられているものの、耐震構造に比べ割高になっています。 建物に対するダメージも耐震構造より優れているものの免震...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/30 15:32

耐震構造 2

地震が発生していない、普段の住宅の構造モデルです。 下の斜線部分が地面。その上に鉄筋コンクリートで造った基礎を設け、その上に土台を載せ、柱を建てて、梁を載せ、一階と同じ要領で二階を組み上げたものです。 斜めに入っている構造材は筋交い(スジカイ)と云い、地震力に抵抗してくれる部材を現しています。 木造住宅の上棟後3〜4日経過すればこの様な形状をした外観が見られます。 この筋交い...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/29 12:43

☆構造用合板による耐力壁

 在来工法の耐力壁は筋交い(筋違い)に頼る事が多いが、構造用合板の普及により、外壁廻りの下地として併用が可能な為、耐力壁として使用される様になった。 壁量倍率は2.5と45x90角の筋交い(2.0)より大きい値が取得できる。注意点は接合が釘に頼る為、釘を打つ間隔を150mm以下に保つ事や、打ち込み不足・打ち込み過ぎの無い様、合板の特性を考えながらの施工を要する事である。  又、合板そのもの...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/22 10:15

耐震性は柱の数や太さで決まらない

在来木造住宅についてですが、横から加わる力(水平荷重=地震力や風圧力)に対して、壁の多さで抵抗させようとします。この壁の事を耐力壁と云い、筋交いや構造用合板を土台から柱の上の横架材(梁)まで張り上げた壁を云います。 建築基準法では、この耐力壁が建物に対しどれぐらいの壁が入っているかを検討します。又耐力壁には壁の作り方によって0.5から5.0までの倍率が定められてあり、例えば倍率2.0の壁は、倍...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2007/06/11 20:16

築150年、民家のリフォームパートNEXT2

 床組みは全て撤去して新設しました。束石はコンクリートで、その下にも捨てコンを打ちました。  壁にも筋交い補強をして耐震性を高めました。心配でしたので、小屋裏にも入り、梁、束,母屋等金物補強をしました。煤と格闘しながらの棟梁の心意気に、只ただ 感謝、感謝・・・(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/09 12:10

103件中 51~100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索