「緑のカーテン」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月10日更新

「緑のカーテン」を含むコラム・事例

33件が該当しました

33件中 1~33件目

  • 1

涼を楽しむ

こんにちは(^^♪ 夫婦のためのカウンセラー:中西由里です。   ※この記事は、先週配信したメールマガジンから抜き出したものです。 メルマガ最新号【今週のメッセージ・向上心をチェックしてみよう】にご興味がある方は、ぜひご登録くださいませm(_ _)m     米ミズーリ大学のアンダーソン博士が行なった実験によると、人は暑いと攻撃的になり、対立意識が高まるそう。   まぁ、この結...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)

OB建築主さんからお便りをいただきました

2007年に練馬区に完成したUさんからお便りをいただきました。Uさん、ありがとうございます。   「建築当時小学生だった娘は、この春、大学生となり北海道に行ってしまいました。 妻と私と黒ラブななとの暮らしに変化しています。おうちの方は相変わらず快適で、これといって大きな不具合もありません。リビングの吹き抜けも気持ちよく、庭のお気に入りのバラを切っては飾っています。去年の夏はゴーヤを緑のカーテ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

■みらいのいえ 緑のカーテン2012

   ●今年の緑のカーテンの様子です。 http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120901 もっと密でもいいのでしょうが、室内は涼しく感じました。やはり効果があります。 (続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/09/01 12:44

大人のきれい字 実技編「夏」の楷書体と実用つづけ字(行書体)

こんにちは 今井淑恵です。 太陽の照り返しが厳しいこの季節は、朝顔やゴーヤの 「緑のカーテン」が見た目にも涼しげですね。 早起きをした夏の朝、みずみずしく咲いている朝顔に、 思わず「おはよう」と声をかけたくなりました。  ロンドンでの熱い戦いも、いよいよ終盤戦……   この号は半分過ぎようとしている「夏」をとりあげました。 楷書の他、ちょっとつづけ字(行書体)も画像を参考に、真似て...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

LIXILショールーム東京 お披露目会へ

火曜日は、お盆明け 17日より西新宿/青梅街道沿に新しくオープンする LIXILショールーム東京へ  工務店や取引業者などを相手にお披露目会がありましたので行ってまいりました。 新しいTVコマーシャルも始まりましたね。 まずは LIXILのコンセプト説明。 そのあと アルファベットが記された旗をもったバスガイドさんみたいなショールームの女性について グループに分かれてショールー...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

みらいのいえ施主インタビュー(2)200年後も完成しない家

●施主インタビューの2回目・・・設計コンセプトのつづきから、3.11の時の様子、展望について=======================================T:  4 現代に調和したデザイン ・・・・内部の曲面の土壁。家型を守りながら変化をつけた高窓と草屋根の屋上庭園。 ========================== A: いずれも招いた友人の評判はとてもよく、住んでいる...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)

うちに緑はいりません・・。

  昨今は、家を建てるときに・・ 「庭に緑はいりません!」 なんて言われることがとても多いです。   汚いから? 手入れがめんどくさい? 虫がいや・・   それで、マイナスイオン付きの空気清浄機を家中に何台もおいていたんでは、何やってんだかわかんないと思うのですが・・ そもそも、地球上の全生き物は緑がなければ生きていくことも出来ないのに・・   緑がないと土がない、つ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

屋外から涼しく【夏の暑さ対策グッズ大集合】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2011年07月15日━━━         _.:*.*:._ エストアガーデン通信 _.:*.*:._                 http://www.estoah.co.jp --------INDEX----------------------------------------------------- 1.夏の暑さ対策グッズ大集...(続きを読む

江藤 繁
江藤 繁
(エクステリアコーディネーター)

緑のカーテンのゴーヤとヘチマとヒョウタンを植えました

喜多見エコハウスの緑のカーテン、今年はゴーヤとヘチマとヒョウタンを植えました。ゴヤは苗を購入、ヘチマとヒョウタンは苗が手に入らなかったので種を蒔いていましたが芽がでて10日ほど経ちましたので、先日地植えをしました。8月ごろには多分大きな緑のカーテンに育ってくれるのではと思います。   今年の夏は節電を考えて緑のカーテンをするお宅が増えるのではと思っています。マンションのベランダや2階のバルコニ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

自然の力を活かして、夏涼しく冬あたたかく暮らす工夫

発電を原発に依存しない社会を築くために クリーンなエネルギーで自然を身近に感じる暮らしを...   福島原子力発電所でレベル7という大きな事故が起きてしまいました。原子力発電は電気をつくる過程で自然界に安全に廃棄できない物質もつくり出してしまいます。いちど事故を起こしてしまうと人間の力では簡単に制御できなくなり、暮らしや環境に甚大な影響を与えてしまいます。 原発は地震大国の日本にはふさわし...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

クリーンエネルギー利用住宅のセミナーのお知らせ

西新宿のリビングデザインセンターOZONEで「緑を活かす住まい方--住宅の緑化計画--」をテーマにしたパネル展示会が現在開催されています。環境に配慮しながら、住宅の屋根を緑化したり壁面を緑化した実例などをパネルで展示する企画展です。光設計の「喜多見の家」の緑のカーテンの例がパネルで展示されています。   このパネル展示会に連動してセミナーを開催することになりました。セミナーでは、「エコロジー住...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

OZONEでパネル展示&連動セミナーを開催します

西新宿のリビングデザインセンターOZONEで「緑を活かす住まい方--住宅の緑化計画--」をテーマにしたパネル展示会が開催されます。環境に配慮しながら、住宅の屋根を緑化したり壁面を緑化した実例などをパネルで展示する企画展です。   光設計の「喜多見の家」の緑のカーテンの例がパネルで展示される予定です。また連動セミナーでは、「エコロジー住宅 私の試み」というテーマで雨・地熱・緑など自然エネルギーを...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)

「緑のカーテン」

 ある学校に設置された緑のカーテンです。  校舎の4階まで伸びた蔦が見事に日射遮蔽をしています。  植物のカーテンは水分を含んだ葉によって、ちょうど良い湿り気を含んだ風になって涼を運んでくれます。  ちょっとした森林浴を味わうような気分になれますよ。  今夏はとくにこの緑のカーテンが活躍したと思います。  さて、18日(土)は家で資料づくり、夕方からレッズ戦に参戦でした。  清水エスパルスとの...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/09/21 13:37

情報誌「コレカラ」に掲載されています

情報誌「コレカラ」はリクルートから発行されている50代からの暮らし応援マガジンです。2010年10・11月号の臨時増刊号で喜多見の江戸Styleの家が紹介されています。私の住まいですが、今年の夏でちょうど5年が経過しました。床のカラ松、くりこま杉、カナダ杉、杉の柱や松の梁など経年美化でとても落ちついた色になってきています。今年は緑のカーテンも大成功で高さ4mの大きな緑のカーテンになっています。 ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/08/26 10:50

雨水 ためて節約・利用

最近の東京新聞の記事です。公共施設だけでなく、個人宅でも雨水を利用しようという動きが拡がっているという記事です。個人が雨水利用を行う場合に貯留槽に補助金を出す自治体も増えています。雨は貴重な資源、有効に利用したいものです。 2005年に完成した自邸では雨水を2トンのタンクに溜めて2カ所のトイレの流し水に利用する他、屋根と西側の緑のカーテンに散水して家全体のクーリングも利用しています。7月24日に...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2010/07/22 09:34

S.Oさんからヘチマたわしをいただきました

S.Oさんから緑のカーテンでできたヘチマのたわしをいただきました。 長さ40cmもある立派なヘチマです。緑のカーテンは日射の遮蔽によ るエコだけでなくゴーヤは食べても美味しい、ヘチマなども収穫でき るので夏の時期が終わってからも楽しみが続きます。今年の緑のカー テンは終わりましたが、来年はもっと大きな輪になって拡がることと 思います。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/10/16 13:35

S.Oさんの緑のカーテン

昨年末に入居したS.Oさんの緑のカーテンがご近所で評判になっています。世田谷区の緑のカーテン講習会に参加して今年はじめての挑戦だったのですが、こんな見事な緑のカーテンになっています。事務所のすぐ近くなので、駅からの帰り道に、よく通るようになりました。ご近所の人たちも見上げながら「立派な緑のカーテンですね〜」と話ながら前を通っています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/09/25 15:36

円柱緑化

光設計の事務所がある建物の駐車場です。 緑のカーテンではなくて、緑の柱です。 コンクリートの丸い柱の根本に土の部分を 残してあります。そこにツタを植えていま すので、こんな感じに下の方がが緑の柱に なります。壁面緑化ならぬ円柱緑化ですが、 こんな緑の使い方もあります。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/09/17 10:18

テレビBSジャパンの取材がありました

BSジャパンと日本経済新聞社の共同企画番組「NIKKEI エコ×エコ」の取材がありました。女優の川原亜矢子さんがナビゲーターの番組で月1回土曜日の22:00〜22:55に放送されています。江戸をテーマにしたエコロジーハウスということで喜多見のエコハウスの自然素材の利用や、雨水利用、緑のカーテンなどを中心に取材を受けました。暑い日でしたので屋根への雨水散水をしました。その屋根の温度が他の屋根と比べて...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/08/27 10:14

今年の緑のカーテン

光設計もいまは夏休み中です。喜多見エコハウスの緑のカーテンは昨年は連作障害で失敗してうまく育ちませんでした。今年は土づくりから始めた甲斐があって、ヘチマとゴーヤの緑のカーテンが高さ5mまで完成しました。ゴーヤの実の収穫もたくさんあります。北沢のベランダの緑のカーテンも葉が茂って涼しげです。こちらはプランターに植えた3本の苗ががんばってくれています。ときどき実も収穫できて、チョット苦めのゴーヤスープ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/08/12 09:55

S.Oさんの緑のカーテン

昨年末に完成したS.Oさんの住まいは下北沢の同じ町内で事務所の近所です。緑のカーテン用に西側の壁面に仮設パイプでネットを張っています。駅からの帰り道にときどき寄り道をして緑のカーテンの様子を見ていました。いまは大きく成長して3階のてっぺんまでヘチマが届いています。ゴーヤも黄色い花がいっぱい咲いていますので、これからたくさん実がなると思います。朝顔もまじっていてブルーの花が涼しげです。この西側の1階...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/08/04 09:24

ゴーヤとヘチマの緑のカーテン

今年は2種類の緑のカーテンに挑戦中です。北沢のバルコニーの方はゴーヤをプランターに植えています。ここ2週間くらいで急に成長して、いまではゴーヤの実も8cmくらいになっています。花もたくさん咲いていますので、8月はかなりの収穫を期待できそうです。喜多見の地植の方はゴーヤとヘチマを植えたのですがヘチマの方が元気で育っています。ゴーヤは摘芯したあとに1.5mくらいまで成長、ヘチマはもう4mくらいまでの高...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/07/08 09:37

緑のカーテン2

にがうりがスクスク育っています。 買ってきて10日で早くも私の背を越しました。 成長を見るのが楽しく、「もっとほしい」と、 今度はきゅうりを買ってきました。 うりはヒョロヒョロなのですが、 きゅうりはガッシリしています。 梅雨の雨とつかの間の太陽で、 うりもきゅうりも元気一杯です。 梅雨が空け、夏の日差しが照りつける頃、 カーテンの効果がどのくらいなのかが...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/07/03 12:43

緑のカーテン

夏が身近に感じられるようになりました。 今年は屋上に緑のカーテンをしようと、 にがうりの苗を買ってきました。 肥料の入った土とネットも購入しました。 3日ほどで初めての花が咲き、 今ではたくさんのつぼみをつけています。 少し寂しいと思い、きゅうりの苗も隣に植えました。 夏がすごく楽しみです。 村上建築設計室です(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/06/22 17:00

バルコニーの緑のカーテン

プランターに植えたゴーヤの種から芽がでてきました。 種はたくさんあったのですが芽が出てきたのは4本です。 でも幅が4mくらいのバルコニーの緑のカーテンですので、 4本もあれば大丈夫です。これで今年は喜多見と北沢の2カ所 で緑のカーテンに挑戦できます。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/12 14:19

婦人公論5/22号に掲載されています

「婦人公論」はアラフォー世代の女性読者層を対象にした一般誌で中央公論新社から隔週で発行されています。5/22号の特集は「40代から備えるひとりの老後」です。その特集の中で、「今こそ住居の見直しどき、40代からのエコを楽しむ住まいのヒント」というテーマで光設計のエコロジーな家づくりが紹介されています。地熱を利用した杉並区のIさんの住まい、雨水と緑のカーテンを利用した喜多見の私の住まいの2つの実例をも...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/05/06 10:02

野田のエコハウス上棟しました

千葉県野田市で工事中のエコハウスが上棟しました。建築主のMさんは 建築家と工務店など150社が参加しているハウスネットギャラリーの家 づくり仲介システムを利用しての家づくりです。 野田のエコハウスは2トンのタンクに雨水を溜めてトイレの流し水に利用 する他、屋根にホンダの太陽光発電パネルを設置して、エコロジーな住ま いを目指しています。2階の西側の窓には、面格子を利用した小...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2009/04/17 09:58

SIGNATURE誌に掲載されています

SIGNATURE誌はダイナーズクラブのカード会員に向けて発行されている会報誌です。11月号の特集の2つ目はハウジングガイド...。エコロジカルな家づくりについて特集記事が掲載されています。喜多見の江戸スタイルの家の雨水利用や、緑のカーテンなどについてのインタビュー記事がわかりやすく掲載されています。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/29 15:25

緑のカーテンのへちま水が取れました

緑のカーテンのヘチマからヘチマ水が取れました。1週間で大きなペットボトルに満杯になっていました。半透明のきれいな乳白色の色をしています。これからの乾燥肌対策に使います。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/11/09 13:50

緑のカーテンのヘチマ水

今年の緑のカーテンは連作障害のようでゴーヤはうまく成長しませんでした。ヘチマ中心の緑のカーテンでそのヘチマも昨年と比べたら元気がない感じでした。でも3本のヘチマを収穫しました。先日からはやけどの薬になるヘチマ水を取っています。ヘチマ水はこれからの季節の乾燥肌荒れの薬、化粧水など、皮膚の薬として使うことができます。(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/10/27 14:11

東北沢のエコハウス上棟しました

猛暑の中、ときどき雷雨のときには中断したりしながら、東北沢のエコハウス上棟しました。柱は匠の会の紀州の山長商店さんの桧と杉です。出荷時に施工を担当している創建舎さんのロゴが1本1本に書き込まれています。出身地の山がはっきりした山の木です。木造3階のアパート併用の住まいですが、オール電化にして屋根にホンダの太陽光発電パネルを設置して3kwの電気を発電する予定です。西側の壁面には高さ5mの緑のカーテン...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/08 10:44

緑のカーテンの輪が拡がっています

緑のカーテンの輪が拡がっています。杉並区役所では地上7階までの緑のカーテンに挑戦中でうまくいくと高さ28メートル、高さ日本一だそうです。エアコンの稼働率が下がる、設定温度を低くできる、見ても涼しい....、いいこといっぱいの緑のカーテンです。来年はもっともっと拡がって欲しいものです。 ところが喜多見エコハウスの緑のカーテンは今年は不調です。ゴーヤが情けないくらい成長していません。3本のヘ...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/04 11:27

2008グッドデザイン賞にノミネートされました

2008年度グッドデザイン賞にノミネートされている作品がWEB で公開されました。戸建て住宅・集合住宅部門でノミネートされている光設計の「江戸Styleの家」覗いてみてください。「江戸Styleの家」は雨水を2トンのタンクに溜めて、1階2階の2箇所のトイレの流し水に利用、屋根に散水し、また西側の緑のカーテンに散水して住まい全体のクーリングに利用するエコロジーな住まいです。江戸のもったいない精神を生...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2008/08/01 14:36

33件中 1~33 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索