「扉」の専門家コラム 一覧(15ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「扉」を含むコラム・事例

1,307件が該当しました

1,307件中 701~750件目

気になるポーチ

風通し良すぎる!もやもや整理人・すはらひろこです。 節電もあって、仕事場では窓から扉まで全開モードです。 風が通り過ぎてビュウビュウ 書類が飛びまくります。 風の便りによれば、 旅支度の収納テク で気になることがあるらしく。 ↓ パラシュートなどに使われいている素材でできているポーチ。BAGGU 私は、バッグ IN ポーチ IN ポーチ ...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

天凱のある寝室

ゆったりしたリネンに覆われたベットには心地よいクッションが似合います。 この寝室は何と言っても天凱に覆われたクラシックなイメージのインテリアではないでしょうか・・・ サイドテーブルにおかれたスタンドのシェード、アンティークな吊金具に象徴されたクローゼットの扉 どこを見てもシックなトーンで深い眠りを約束してくれるインテリアですね。 特に絶妙なテクニックとしては、サイドテーブ...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

【お知らせ】「美姿勢ウォーキングとデトックス・ヒーリング・…

ヒーリング・フード・インストラクターのRanさんが、セミナーを開催します! ヘ(゚∀゚*)ノ ウォーキングのMIZUKIさんとのコラボ・セミナーで、印象がアップして美しさに磨きをかけるおすすめのセミナーです!! Ranさんは、ご夫婦でヒーリングフードを取り入れ、デトックス体質に変化されました。 普段の食事習慣を変えただけで、1年で体重8kgダウン! しかもその状態をキープしてるなんてす...(続きを読む

須永 晃子
須永 晃子
(メンタルヘルスコンサルタント)

【小さな親切で大きなお世話♪】

さて、すっかりご無沙汰しておりました。 法人化などに時間を取られていましたが 無事、立ち上げと記念イベントを終えて戻ってまいりました~。   今日は全ての人が今日から出来る『小さな親切で大きなお世話』について書いてみます。 皆さんも、デパートやショッピングモール 駅などで、エレベーターに乗る事がありますよね。 その時、しばしば途中階から乗ろうとしてくる人に出会う事がありませんか? ...(続きを読む

福島 あや
福島 あや
(メンタルヘルスコンサルタント)
2012/06/27 11:29

最近のしごと。 「sprout」 #1

今日は2週間ぶりの休み。アウトドアな休日。  今年は珍しく、ぐずついた日が多い北海道ですが、久しぶりに青空を見たような気がしました。 さて、先日、オープンハウスを開催しました住宅「sprout」は、 多少の残工事がありつつも、無事お引渡しできました。 クライアントの方をはじめ、関係者の皆様。 本当に有難うございました。 そこで、少しずつ、「sprout」のご紹介をしたいと思います。 「spro...(続きを読む

石塚 和彦
石塚 和彦
(建築家)
2012/06/24 21:34

パナソニックリビングショールーム立川 お披露目会へ

火曜日の夕方、台風上陸 雨風ひどいなかでしたが  立川に6月9日にオープンしたパナソニックリビングショールームへ行ってまいりました。↓↓ http://sumai.panasonic.jp/sr/page/top/top.jsp?srcd=24 事務所から車で参りますと(青梅街道を西へ)やはり1時間以上かかってしまいますが (汐留に電車で行くのにも同じ位かかります・・・) 車で行きたいな...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

オーダー食器棚(引き戸編)

オーダーメイド食器棚のご紹介です。 今回は吊り戸棚の扉を開きではなく引き戸式で製作いたしました。 設置場所により引き戸の方が使いやすい場合があります。 今回は奥行きの深い袖壁がキッチン手前にあったので 特に引き戸は使いやすいと思います。 また今回は耐震用のロックの掛かる吊りレール式を採用いたしました。 (とっても動きがスムーズです) 下台には家電収納用スライド...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/22 13:42

毎日いろいろあるけど、安定が好きじゃないからおもしろくてち…

カラダがひとつじゃ足りないなー。 一日24時間じゃ足りないなー。 スタジオも毎日毎日いろんなおもしろいことがありますよ。 産後ケアインストラクター第三期メンバー 日々日々成長している!!! 自分の扉を自分で開いていく姿は、心を揺さぶられます。 ※台風に負けずにみんな来たね。でも滋賀のあやちゃんは来なくて正解。 受付サミゾ。サミゾのことが好きすぎるわたしは、 このほわほわの笑顔を見ると毎日...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

脳心理学に基づいた英語の教え方ー完結編

最終段階で成功する方法 1. 子供には家の手伝いをさせる。 そしてその仕事には最後まで責任を持たせる。 A Theory of Mind 習得にはこれが最良。 自分から仕事を見つけられる子供になると英語力は絶対。 2. ここでもBig John Seriesが威力を発揮します。 Big John Seriesの最終章の文章題は、計算に必要な情報を、書かれてある内容から類推しなければ解けない組み...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

スライドする棚を隠す

こんにちは、施工担当の大部です。 いつもお読み頂きありがとうございます。 明日から熊本県での施工のためにその準備をしながら ブログを書いています。 台風の4号5号の動きが心配ですが、 熊本ラーメンを食べるのが、今から楽しみです さて、今回ご紹介する物件は、 収納の中身を引き出して使うことができ しかも扉で隠せる収納です。 地袋の中にスライドする棚を設置しました。 スラ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

明日6月17日(日) 練馬区下石神井3丁目 完成見学会です

スープのさめない距離、奥様の親世帯との同居 室内ドアひとつでつながった【完全2世帯住宅】 みんな一緒に住むがやっぱりいい、仲良し3世代6人家族のお住まい   部分のみ ちょっとだけ 写真でご覧いただきますので それぞれのつながりは、現場には是非ご確認くださいね!   アイランド型キッチンの一部分です。 背面には、ルーバー無垢扉のキッチンクローゼットをつけております。 アイラン...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

川崎市新築マンションのオーダーキッチン

こんにちは。 キッチンデザイナーの細谷です。   昨年11月に引き渡したオーダーキッチンを紹介します。   リビング側から見ますと左端が斜めにカットするなど、細かな部分に拘って作りました。   打合せ中はL型部分は、輸入キャビネットのカルーセルコーナーを使うなど思考錯誤しました。   以前は良く海外キッチンのショールームにあったカルーセルコーナーでしたが、結局のところ納期の問題で...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

カッコイイ「オーダー食器棚」

表題の通りカッコイイでしょう? アルミフレームのガラス扉へスモークフィルムを貼りました。 下台の扉面材もダークカラーの為とっても引き立ちます。 機能性もバッチリ備えていますよ~ カトラリーはハーフェレ社のプレートオーガナイザーで ダストボックスは3個収納しており定番の家電収納と 米びつを収納できる専用スライド天板も装着しています。 隠れた拘りは吊り戸棚の底面と家電収納内上...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/06/11 15:19

6月17日(日)練馬区下石神井3丁目/2世帯住宅完成見学会

スープのさめない距離、奥様の親世帯との同居 室内ドアひとつでつながった【完全2世帯住宅】 みんな一緒に住むがやっぱりいい、仲良し3世代6人家族のお住まい   シックで落ち着いた雰囲気の外観に仕上がりました。 固定階段であがるロフトがついた屋根なり天井 アイランド型無垢扉のオープンキッチンがあるLDK 2階LDKから固定階段であがるロフトです。天井高は1m40cmです。ニッチ本棚...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

和モダンで迎えるおもてなしの心/役員エントランス・応接室

役員室の受付を兼ねるエントランスと隣接する応接室を、重厚感+高級感+おもてなし感+和モダンというキーワードから設計させていただくことになりました。 エントランスは特別なお客様や役員の方をしっかりと受け止めて対応し、応接室・会議室・執務室へ捌く重要な機能を求められると同時に役員ゾーンの雰囲気を決定づけます。カウンターを正面に配し、扉を開けた瞬間ある程度緊張されているお客様に安心感・おもてなし感を与...(続きを読む

堀 紳一朗
堀 紳一朗
(建築家)
2012/06/06 12:00

平清盛の足跡を訪ねて

平清盛ほど、戦前と戦後で評価の分かれる人もいない。戦前は天皇を蔑ろにした、大悪人の様に教えられていた為か、戦前教育を受けた人から平清盛を良く云う人は少ない。 戦後教育を受けた人は貴族社会から中世武家社会への扉を開いた改革者として、好意的に見る人が多い。平治の乱で圧倒的勝者となった時でも、敵を根絶やしにしない大らかさと云うか、詰めの甘さと云うか人間的魅力も大いにある。 そんな清盛をもう少し知りたく...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/06/04 09:13

飲食店の経営・ラーメン店の入口が立派過ぎるのは疑問です!

私の税理士事務所は、東京の豊島区池袋にあります。 池袋と言えば、ラーメン店が多い激戦区で有名です。 ラーメンと聞けば、気軽に食べられる代表でしょう。 そんなラーメンですが、実際にラーメン店を経営するのは 大変です。 まさに命を懸けて取り組んでいる経営者も多い、奥が深い 食べ物でもあると思います。 ただ、そのようにこだわって作ることと、気軽に食べられる ことは別だと言うことで...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

キッチン

キッチンがすわりました。 ダーク色の木目柄です。 床壁ともホワイトなのでダーク色は空間がしまります。 かといって、天板がホワイトなので、 顔色が明るく見えます。 話は飛躍し、 50歳を過ぎたリフォームの場合、 天板、扉ともホワイトのことが多い。 関西のおばちゃんはよく言います。 『この白、私にあってると思うわ♪』 。。。 白がおばちゃんにあってるのではなく、 合わせてくれている...(続きを読む

中郷 洋次
中郷 洋次
(建築家)

うさみいく愛議員との勉強会 まだ若干参加できます!

リアルなママの声を名古屋市へ届けるチャンスがやってきました。 産後ケアインストラクターみんなの願いは母子手帳に産後ケアチケットを入れてもらうこと。 公費で産後ケアが受けれる世の中になること。 総合プロデューサーミキティが、わたしたちにチャンスをくれました。 そのまま転載します。 わたしたちはもちろん参加します。 わたしも興味ある!という方是非一緒に気持ちを伝えましょう。 ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)

狭小住宅のインテリアシリーズ 36

こんにちは。 写真にあるコンパクトな家具は、これ一体がキッチンとして完結されています。 ここまでコンパクトなキッチンは狭小住宅ならではのアイディアではないでしょうか! 使わない時は両側から扉の様に閉めれば何もない壁が出現します。 ここまでこだわりを見せることで、ある意味マジックの様な感じがしませんか?(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

けーぽっぷ

けーぽっぷくらす。 勇気を出してスタジオの扉を開いてくださる方が多いクラスです。 クラスにずっと来てくれてるみほこちゃんの取材がはいってました。 かわうぃー!モデルみたいー! genie、ちょっと難しいけど、必ず誰でも踊れるようになるからね!! とってもかわいいグループでした。 またきてね。 わたし、BIGBANGのライブ行ってきたので、今度は、ビッグバンのやりたいなー。 ...(続きを読む

REINA
REINA
(ヨガインストラクター)
2012/05/18 09:38

教育の重要性②

株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 前回は、「教育の重要性」の1回目ということで、私がかつて経験した苦い話も踏まえて、書かせていただきました。 今回は、なぜ教育が必要なのかについて、私が考えていることを、具体的に書かせていただきたく存じます。言うまでもないことですが、介護は「サービス業」です。 身体に触れ、心に触れ、人間に触れ、地域社会に触れる、介護という仕事。 介護をすることにより...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

横浜市港南区T邸改修

こんにちは。   キッチンデザイナーの細谷です。   今回は4月に竣工したT邸のキッチン周りを紹介します。   扉を白のメラミンポストフォームとし、カウンターはシーザーストーンのアイボリーシマー#2242です。   写真では分かりにくいのですが、ところどころにラメが入ってキラキラするところが魅力です。   背面の食器棚もアイボリーシマーを使いました。   ブラインドコーナー...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/05/11 09:33

店舗併用住宅

私の所は店舗デザインの仕事が結構多いのですが、中にはご自身のお住まいで、「雑貨屋さんやカフェなどを開きたい!」と希望される方々のご依頼も。写真のケースは住居の前に輸入雑貨のお店を増築しました。間口を敷地いっぱい11mに建てたので、大きなお店に見えますが、奥行きは実は3m程しかありません。10坪程度のかわいらしいお店です。ちなみにお店の扉の向こうに住居の玄関扉があります。(続きを読む

久和 幸司
久和 幸司
(建築家)

在るものに感謝、そして生かすこと

GWはいかがお過ごしでしたか。 新緑の青葉が美しく、風が心地よい季節ですね。 さて、GW中は*“スーパームーン”に世界中が魅了されました。 *月が地球に最も接近する時と満月が重なる「スーパームーン] 翌日の満月にゆったりと瞑想をしました。 瞑想中に感じさせられたことがあります。 「私たちは皆 足るものを与えられている 足るものと...(続きを読む

本多 由紀子
本多 由紀子
(パーソナルコーチ)
2012/05/08 15:25

リビングボード(オーダー家具)+エコカラット コラボ施工例

  ホワイトの基調で製作致しましたリビングボードです。 カウンター材はホワイトのメラミンポストフォームで 汚れや傷に大変強い素材です。   扉はホワイトの鏡面ですがメラミンでは無く特殊なシートで 仕上げています。   写真ですと分かり難いですが縦横3次元に巻くように仕上げている為 従来小口部分が見えていた部分が無く綺麗に仕上っています。 扉のみ上下左右に3Rの加工が施されていま...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/05/07 18:04

狭小住宅のインテリアシリーズ  29

こんにちは。収納に関するポイントは「見せるか」「見せないか」の用途に別れます。狭小であるから少しfでも見せて奥行き感を演出するか?見せないでスッキリさせて広がり感を演出するか?この判断はどこですれば良いのか~それは収納する「モノ」が「大きい」モノか「小さい」モノかで判断すれば概ね失敗はしないでしょう!小さいモノ場合には写真の様に・・・特に引き出しや扉を付けて煩雑さをあえて見せない方法で収納する方が...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

週刊新潮に「備蓄用品選び」の取材を受けました。

こんにちは、備え・防災アドバイザーの高荷です。 週刊新潮さんに、地震対策における備蓄用品選びに関する取材をしていただきました。3月22日発売号向けということでの電話取材だったのですが、方向性が変わったとのことで残念ながらお蔵入り、送っていただいた本誌を読んだところそうそうたるメンバーの特集記事だったので、うーん悔しい、漏れてしまったのかなという出来事でした(All About プロファイル 活用...(続きを読む

高荷 智也
高荷 智也
(防災アドバイザー)

TOKO Biz Report <04月号>

*TOKOビジネス通信                     vol:第21号 12/04/23* ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・* ━━━━━━━━ロンドン・オリンピックまで100日を切りました━━━━━━━━━━...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

シンプルな特注キッチン(価格をおさえてバッチリこだわる)

加藤幸彦(エス)です。 エスのお客さまには、料理好きの方たちが多くいらっしゃいます。そして、料理好きな方ほど、キッチンカウンターはシンプルに..という方が多い気がします。でも、キッチンカウンターをシンプルにしたい場合、メーカー製のものでは気に入るものが中々ない..ということが案外あるのです。 そんなとき、僕は「思い切って特注しちゃいましょう!」とケシカケるのです(!)。 特注..というと「高額」と...(続きを読む

加藤 幸彦
加藤 幸彦
(建築家)
2012/04/25 17:00

空間を最大に利用し、使い勝手を優先したリビング収納集

こんにちは、施工担当の大部です。 今回は『リビング収納』を3連発で ご紹介したいと思います まずは・・・ こちら こちらの収納は、リビングダイニングの収納です。 下部の左側の扉を見て下さい。 本やiPadを置けるマガジンラックを取り付けました。 反対の右側には、テーブルを置くので引戸になってます。 (※扉ですと、テーブルをその度に動かさなければなりませんので) 次の...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

多摩区の賃貸マンション

こんにちは、キッチンデザイナーの細谷です。   今日は、先週引き渡した賃貸のキッチンを紹介します。   最初の画像は、 1800サイズのキッチンで、カウンターを人造大理石、扉を木目調シート、 キャビネットをオール引出しにしたものです。 サイドパネルとバックバネルも引出しと同じ面材で仕上げることで、独立型のキッチンらしく仕上げました。   次は、1400サイズのキッチンで、上のキッ...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/04/23 15:49

練馬区下石神井3丁目/キッチン施工前の現場立会い

19日はキッチンの施工前の現場立会いをキッチンメーカー、監督の荒井、大工、私で致しました。 上下水道配管、排水配管の出し位置、レンジフードの取り付け方、電気配線のチェック等を行います。 こちらのN様邸では、ウッドワンの無垢扉のアイランド型オープンキッチンをご採用いただいております。 完成が楽しみです。アイアン取っ手がつきますよ。カントリーテイストで素敵ですよ。 夏にはオーク、ハードメープル面材の扉...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

空間を無駄にしない収納家具がフォガシステムです

こんばんは、フォガシステムの岡田です。 サクラが散ってしまい、春本番に近づいてきましたが私はウキウキしています。 これから春、山に行けば何度も春を味合う事が出来るからです だからウキウキしています。 今回は どの様な障害物がお部屋に有っても空間を無駄にしないで収納スペースを生み出すお話をさせていただきます まずは、この写真をご覧になって下さい。     お部屋の左側には造り付けのクローゼ...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

ガレージのある家24

現在発売中の「ガレージのある家24:ネコ・パブリッシング刊」に練馬のガレージハウスが掲載されました。そのときの撮影の様子はこちらそして今回は...表紙に写真が使われています! 正面のガレージ扉を開いた夜景の写真、車とオートバイがしっかりと写っています。(ネコ・パブリッシングの竹内さん、お世話になりました!)中の記事もこの建物の特徴を良く解説していただいています。是非一度、覗いてみてください。 (続きを読む

若原 一貴
若原 一貴
(建築家)
2012/04/16 08:55

下足入れを低いカウンター状にしたひろびろ玄関

杉並区のIさんの玄関です。作りつけの下足入れは高さ90cm、丸い桧の柱をぐるっと左側に回って奥にある階段から2階リビングにあがるように計画しています。下足入れの高さを低く押さえてカウンターのようにしたことで玄関が広々としています。   カウンターは桧無垢板、扉はタモ合板です。扉はガラリ戸になっていて湿気を逃がすようになっています。下足入れ上部は引き出しにして、印鑑や手袋など小物の収納に、手前の...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2012/04/08 12:25

家具蔵表参道店リニューアルのお披露目へ

家具蔵/表参道店の三上さんよりご連絡をいただき、 先日 リニューアルお披露目パーティーに行ってまいりました。(写真1枚目) 見どころは、まず無垢扉のキッチン。(写真2枚目) とてもよい感じに仕上がっていて 「我が家のキッチンリフォームをするときはこれいいかも!」と思ってしまいました・・。 手前はアイランド型の作業台とパーティーシンクとなっています。 ≪↓↓以下の写真は、弊社ブログで是非ご覧く...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

K邸リノベーション【建具編-2】

内装の大工工事が大体終わると、建具の取付け工事が始まります。K邸はオープンなワンルーム空間にするので、スペースを軽く間仕切るための建具がたくさんあります。ファミリースペースの入口の開き戸にはドアクローザーをつけました。これは、開けたドアをゆっくりと自動的に閉めてくれる装置で、玄関の扉などによくみられます。開閉が非常に快適になるのですが、装置自体がけっこう目立ってしまうので、今回はコンシールドドアク...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)

高津区の分譲マンション(キッチン編④)

続けて、 扉に突き板を選んだ画像もありますので、ご覧下さい。   メープル、チーク、ウォールナットの3色セレクト出来るよう考えたのですが、 メープルは不人気で決まりませんで、チークとウォールナットのキッチンを載せます。   柾目の横張りですので、比較的おとなしい目です。   この突き板、さまざまの貼り方があるので、ここにこだわると奥深く無限の可能性が秘められています。   今月...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/04/04 18:35

アドバイザーとして

こんばんは、 アドバイザーの川原です。 明日で4月ですね、 新生活を迎えるにあたり、ワクワクされてる方も多いのではないでしょうか? 村上のブログでもご紹介済みですが、 4月末まで「施工見学祭」を開催しておりますので、 ぜひご参加下さいね。 詳しくはこちら   今回は、私がお客様と一緒にプランさせて頂く時に一番大切にしている事をお伝えしたいと思います。 スタッフ紹介ページにも書いていますが、学...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

玄関扉のレバーハンドル「素遊子」

20年ほど前から玄関の木製扉のレバーハンドルは「素遊子」というシリーズを使っています。玄関扉のハンドルは一番はじめに目につくところなので、ほんのちょっと値段は高いのですが家のアクセントとしてずっと使っていました。   この「素遊子」は「オーシマ」というメーカーから発売されていましたが、8年ほど前に「オーシマ」がなくなって「東洋シャッターオーシマ事業部」から発売されていました。グリップの種類に大...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
2012/03/30 11:09

高津区の分譲マンション(キッチン編②)

つづきです。   バックパネルをガラスでは無く鏡面塗装扉でやった画像も載せておきます。 ちなみに、カウンターはシーザーストーンのブラックロックです。   それから、設計変更でカウンターの奥行きを深く、リビング側に収納を付けるプランもやりました。 吊戸棚を無くして解放感を得られますが、食器の置場が無くなるので、ここに収納は良いですね。(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/03/28 15:22

■台形の棚への扉の取付け

  http://tonomirai.jugem.jp/?day=20120324   ●今日は,当事務所設計つぼみ保育園の収納棚の取り付けを行なっています。 今回台形の箱に扉をつけるのですが、扉の金具は直角用につくってあるので通常は斜めに取り付きません。金物メーカーに聞くと「できない」と言われます。そこで・・・ このように棚の中に掘りこみを入れて角度を調整しています。 ...(続きを読む

遠野 未来
遠野 未来
(建築家)
2012/03/24 15:01

1000年持つ家は可能か?

1000年持たせるには強度と耐久性が要求されます。強度に関しては地盤の性能も加味されますから、土地の過去の履歴を調べて1000年以上変化の無い場所を選定することでしょう。但し断層帯直下は10000年単位の周期で動く断層もありますので安全とはいえません。1970年に大阪万博が開催された年に、松下電器(現パナソニック)が大阪城公園内の天守閣の南方に5000年先の未来の人間に宛てた金属製のタイムカプセル...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/03/24 09:55

高津区の分譲マンション(キッチン編①)

こんにちは。 キッチンデザイナーの細谷です。   上の画像は、扉を特注のガラスを使ったキッチンで、 鏡のように映り込む質感は高級感みなぎる仕上げです。   色のバリエーションは、ブラックとホワイトでそれぞれステンレスカウンターとの組合せで、 モダンな仕上がりになります。     下の画像は、 オプションでバックパネルとサイドパネルまで同じパネルを付けたものです。 ※通常背面...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)
2012/03/23 09:36

商売繁盛請負人として。売り上げUPにつながるファサードとは!

あなたは出張先のある街で、夕飯を食べようと考えています。 地元の肴と軽く飲みながら! そんなお店を探しています。 皆さんはどの入口が入りやすいですか? 一番中央の無機質な扉よりは その左の木目の扉の方が入りやすくないですか? そうしたらその左横の壁も落ち着く茶系のファサードの方がよりどうですか? 次に真ん中から右へ 一番中央の無機質な扉よりも木目の方が親しみがわき入りやすいですよ...(続きを読む

上野 勲
上野 勲
(インテリアコーディネーター)

Aさんのカップボードとダイニングテーブル

スカイブルーのタイルを張ったキャビネットと、ウォールナットで縁取りした扉のハンギングシェルフ。ハンギングシェルフの扉は下から上に跳ね上げる扉で、その下には、ウォールナットを使った小箱が並びます。そして、チェリーのカウンター。とても良い組み合わせのキッチンカップボードをができあがりました。そのカウンターに合わせて、いろいろな木の中で一番のお気に入りと言うチェリー材を使って、ダイニングテーブルも作らせ...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

長く使える家具であること。

こんにちは、設計の細川です。 先日部屋の模様替えをしていた友達が、Twitterで呟いていました。 「某社の家具、定番商品みたいな顔して売ってるのに 買い足そうと思うと同じシリーズのがもうなくなってて 揃えられなくて辛い(´・ω・`)」 某社はともかく、こういうことってわりとよくありますよね。 本棚を買った数年後、増えた本が入りきらなくなったので 同じのを買いたかったのにもう売ってなか...(続きを読む

小口美徳
小口美徳
(インテリアコーディネーター)

バイクガレージハウス LWH001 -02

施主のバイクは 1000cc。入口の扉(兼 窓 )をアルミサッシで考えたのですが、重量200kgを超えるバイクが通るのに、アルミの下枠では持たず、木製の引戸にしました。(防火地域が指定なしの地域なので可能でした。)外壁は、ガルバリュウム鋼板波板。**大型バイク1台のはずが、設計中にもう1台増えてしまいました。その2台が1階の室内に納まります。バイクの位置と室内のレイアウトは何度も検討しました。つづ...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2012/03/20 14:45

K邸リノベーション【建具編-1】

K邸の建具は全てオーダーなので、ただいま製作中。Kさんのご希望により、ほとんどがペイント仕上の扉になっています。今どきのマンションの扉って、ほとんどが木目調シート張り(写真参照)。最近は素材の開発と印刷技術の進歩で、とてもリアルな木目になっているんですね、写真だとわからないくらい。きれいです。いつまでも.........不自然なくらい。といっても、汚れたり、はがれたり、ということもありますが。でも...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)

1,307件中 701~750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索