「健康保険」の専門家Q&A 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「健康保険」を含むQ&A

3,024件が該当しました

3,024件中 751~800件目

130万円の壁をこえた後の社会保険・年金について

現在、2児の母でパートをしています。主人の扶養内で働いています。が、今年時給があがったこと、また今まで週3-4程度で働いていましたが、子供たちを預けている保育園の就労条件を満たすため月に16日以上は働かなければならないという状況で、このまま働いていると年末には間違いなく年収130万は超えることになりそうです。そこで、130万を超えると、主人の扶養から外れなければならないとのことですが、会…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • サンダーバニーさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2011/03/21 05:35
  • 回答1件

出産手当金と扶養について

派遣社員として働いていましたが、5月5日出産予定のため現在派遣されていた会社を契約満了で3月に辞めることとなりました。派遣会社自体は辞めていないため、産休・育休ともにとれるということでした。3月25日が産前42日前となるため出産手当金をもらう予定です。12月~3月末までの給料は100万ぐらいで103万は超えないと思うので、税制上は扶養に入れると思うのですが、健康保険、年金についてお伺いしたいの…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • SUE09さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2011/03/15 15:55
  • 回答1件

地震でマンションにひび

今回の地震で、今住んでいるマンションにたくさんひびが入ってしまいました。ドアとドアの間の壁にX字にひびが入ってしまっているのです。どの偕にも同様のひびが入っていて、下の偕に行けば行く程ひびはひどくなっています。(14偕建)べランダの壁には下の偕のみひびが入っていたりいなかったり・・・といった感じです。ちなみにそのひびからは、鉄の棒(骨組み部分?)が露出しています。自分で調べたところ…

回答者
芦田 成人
建築家
芦田 成人
  • MMuさん ( 宮城県 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/17 15:53
  • 回答1件

踵骨骨折後のリハビリ先を紹介していただけますか?

踵骨骨折後。歩けるけど痛みが取れません。リハビリ先を紹介いただけませんか?当方、左足踵骨骨折をし、現在日常生活を送りながらリハビリを行っております。骨の方は経過もよく、再骨折の心配は無いところまできておりますが、いかんせん歩くときの痛みが取れません。自宅にてリハビリは行っておりますが、ここまで痛いとなると、健康保険の適用外のカイロなどに頼ってみようと思っています。つきましては…

回答者
市原 真二郎
カイロプラクター
市原 真二郎
  • uchi.tomorrowさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
  • 2011/03/15 15:17
  • 回答1件

国民年金と国民健康保険の滞納について

28歳になる弟ですが19歳で上京しバイトをしながら劇団員をしています。住所変更等していないので、二十歳過ぎても父の扶養に入っていましたが、1~2年して会社側から要請があり、学生ではないということで扶養を抜けたと思います。その頃、両親が別居に至り、現在実家には父しかおらず、弟宛の郵便物などの転送もしていないようです。弟は国民年金・国民健康保険など一切払っていません。喘息の持病も…

回答者
渡邉 勝行
社会保険労務士
渡邉 勝行
  • エイムーさん ( 群馬県 /32歳 /女性 )
  • 2011/03/07 20:40
  • 回答1件

130万の壁 扶養から外れる

こんにちは。今主人の扶養に入り派遣で働いています。ー前提ー扶養から外れるわけにはいかない諸事情があります。ですから、仕事も短期・単発で社会保険に入らずに済むものでつないでいます。そこで質問です。その年の12月に働いていればその時利用している派遣会社から申告をされてしまうので、12月は働かないことにしています。1~11月までの収入が130万以上であった場合、それぞれの仕事では社…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • kaichunさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2011/03/07 21:24
  • 回答1件

人身傷害保険と賠償保険の適用について

歩道で自転車にぶつけられました。歩行者の私に落ち度はありませんでした。加害者は車を運転しないので保険には入っていないと当初言っていました。事故処理に来た警察に「被害者に健康保険証を使ってもらいなさい」と言われたからと、保険証を使って治療を受ける様に何度も言われたのですが、通勤途中とういことで労災扱いになりました。加害者はお金がいくらかかるかばかりを気にしていて、治療内容に「疑…

回答者
小島 雅彦
保険アドバイザー
小島 雅彦
  • applebookさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2011/03/06 22:22
  • 回答1件

扶養の範囲内で働くとゆうこと

初めまして。結婚してから子供ができ、今は主人の扶養に入り130万以内での収入&労働時間で生活しています。ですが、主人の給料が安定せず毎月赤字になりつつあります。私が仕事の時間を増やし収入を増やしたいのですが、子供がまだ小さいので2万や3万増えても、扶養の範囲を超えてしまい、結局会社の社会保険&厚生年金を引かれると手取りがそう増えない気がするのです。結局、手取りで12万ぐらい貰…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • akimさん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2011/03/06 16:05
  • 回答1件

生命保険の手術給付金が支払われるかについて

お世話になります。私は妊娠を希望しているため婦人科に通っています。先日、婦人科で卵管造影検査をしたところ片側の卵管が詰まっているとのことでした。片方の卵管でも妊娠は可能とのことでしたが、その後調べてみると「卵管鏡下卵管形成(FT)」という手術で詰まっている卵管を開通することができる手術があることを知りました。また、その手術は日帰り入院健康保険の適用で3割負担・民間の生命保険の支…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • sndgk471さん ( 大阪府 /24歳 /女性 )
  • 2011/03/03 17:28
  • 回答2件

退職後の保険・年金等の手続きについて

公務員です。昨年半ばから病気のため、休職しており、来月3月末で仕事をやめることになりました。一方、今年の10月に結婚式を上げる予定ですが、その間までに入籍を考えています。気になるのは、相手(公務員)の扶養に入るまでの期間の保険や年金についてです。現在は、休職中であるため、通常の半分の給料を毎月いただいていますが、生活が苦しいため、病気で休んでから、退職までの期間分の傷病手当の申請…

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • nyanchuさん ( 青森県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/28 14:07
  • 回答1件

収入合算での住宅ローン申し込みについて

こんにちは、初めまして。現在住宅購入へ向けて、フラット35でローンの申し込みを考えているところです。簡単に現状について記載させていただきます。夫 30才 年収450万(一昨年430万、去年450万)妻 30才 年収230万(一昨年315万、去年230万)ローン借入予定は3800万円夫だけの収入だと3800万の借り入れは通らないとのことで、収入合算する予定です。(販売会社の担当の方は収入合算すれば審...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ai-chanさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
  • 2011/02/28 19:58
  • 回答2件

妻の就職による健康保険の取り扱いに関して

3月から妻が就職することになりました。正社員ではなく非常勤ですが、年間200万円前後の収入を見込んでいます。現在のところ、妻、長女とも私が勤める会社から保険証が支給されていますが、今後妻の保険はどうするのがよろしいのでしょうか?妻の就職先からは、今のままでも切替えてもどちらでもよいと言われているようです。メリット・デメリットなど具体的な金額にてご教示下さいますようお願い致します。

回答者
兵頭 貴子
社会保険労務士
兵頭 貴子
  • alwaysizumiさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2011/02/22 10:22
  • 回答1件

社会保険、厚生年金の加入条件について

4月からパートでお仕事をしますが、週5日で1日だけ5.5時間であとの4日は6時間勤務で週29,5時間勤務になります。その場合雇用保険、はあてはまると思いますが、社会保険、厚生年金の対象にはなるのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
廣井 典子
社会保険労務士
廣井 典子
  • takumiさん ( 滋賀県 /50歳 /女性 )
  • 2011/02/27 11:57
  • 回答1件

保険の見直しについて。

ご相談させてください。私は44歳独身の女性で、現在求職中です。現在入っている保険の見直しを考えています。明治安田生命 ダイヤモンド保険ライフ(27歳で加入、42歳で更新)終身保険(主契約)     100万円       入院保険特約(A)5000円定期保険特約        1700万円       女性医療特約   5000円申請損給付金付定期保険特約 200万円       手術保障特約  ...

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • tsekyiさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2011/02/27 14:54
  • 回答4件

会社に所属したほうがいいか、開業したほうがいいか

はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。私は出産を機に退職し、現在在宅にてある会社(A)から、WEBデザイン・運用の仕事を請け負っています。A会社から始めに請け負った仕事は、納品物に対していくら、という請求のしかただったのですが、現在は時給制にて仕事をしています。他の会社から仕事を請け負うことはしていません。A会社からは、今後も色々なお仕事を依頼される見込みです。この度始めの…

回答者
唐下 雪絵
公認会計士
唐下 雪絵
  • shihorigonさん ( 千葉県 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/25 08:51
  • 回答1件

妻の就職による健康保険の取り扱いに関して

3月から妻が就職することになりました。正社員ではなく非常勤ですが、年間200万円前後の収入を見込んでいます。現在のところ、妻、長女とも私が勤める会社から保険証が支給されていますが、今後妻の保険はどうするのがよろしいのでしょうか?妻の就職先からは、今のままでも切替えてもどちらでもよいと言われているようです。メリット・デメリットなど具体的な金額にてご教示下さいますようお願い致します。

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • alwaysizumiさん ( 大阪府 /28歳 /男性 )
  • 2011/02/25 17:31
  • 回答1件

Jwordについて

素人なのでおしえてください。不動産業を営んでおります。「△△市 賃貸」というJwordを購入する予定にしております。2年間で18万円。このキーワードで検索するとyahooのトップページの右下に必ず我が社のHPがでるということでした。質問は、この金額が妥当かどうかとここからの集客があるかどうかです。よろしくお願いします。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • s96273さん ( 山口県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/25 04:22
  • 回答5件

扶養と共働きとどちらが得でしょうか。

はじめまして。私は結婚したばかりで、現在専業主婦をしています。5ヶ月前に仕事を辞めたのですが、前の会社から、また働かないかとお誘いを受けました。このお誘いを受けるべきか、扶養に入ったままにするべきか、どちらが得か教えてください。主人の年収は約500万。わたしは現在は扶養に入っています。毎月13,000円の扶養手当があります。その他所得税などの控除もあるようです(金額まではよく…

回答者
寺野 裕子
ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子
  • アメリさん ( 福岡県 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/23 15:58
  • 回答1件

健康保険の任意継続の扶養と失業保険受給の関係について

3年前に出産のため退職し、失業保険の延長手続きを行いました。子供もだいぶ大きくなったので、これから失業保険を受給しながら資格取得などを行おうと思っています。現在夫の扶養に入っており、失業保険を受給中は健康保険、国民年金は扶養から外れなければいけないということは認識しています。しかし夫が近い将来会社を退職する可能性が出てきました。もし私が失業保険を受給中で扶養を外れている時に夫が…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • marichinetさん ( 高知県 /32歳 /女性 )
  • 2011/02/17 23:07
  • 回答1件

健康保険について

宜しくお願いします。妻が10年勤務した会社を退職します。退職後の健康保険は何を基準に考えれば良いのか教えてください。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • 1000さん ( 宮城県 /39歳 /男性 )
  • 2011/02/18 09:10
  • 回答1件

入籍までの期間の保険、年金について

2月10日付けで結婚、妊娠のため9年間勤めた会社を「自己都合」理由で退職しました。3月5日に結婚式と入籍をします。入籍後彼の扶養に入る予定です。昨日離職票が郵送されてきました。保険と年金の手続きはこれからです。在職中は社会保険と厚生年金でした。入籍まであと2週間ですが、今から手続きをすると2月と3月と月をまたぐのですが、扶養に入った後に、重複するような気がします。もし加入する…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • -AIR-さん ( 佐賀県 /33歳 /女性 )
  • 2011/02/19 19:10
  • 回答1件

高額療養費貸付制度

国民健康保険で、高額医療費の3割支払いが困難なため、高額療養費貸付制度を利用したいのですが、治療を受けた本人は介護の仕事をしていますが、正社員ではなく治療のため3ヶ月程度入院して仕事をしていないため収入が無い状況です。このような状況でも貸付してもらえるのでしょうか?

回答者
渡辺 美晴
保険アドバイザー
渡辺 美晴
  • 寅さん ( 福岡県 /48歳 /男性 )
  • 2011/02/13 23:28
  • 回答1件

短期雇用で扶養を抜けることについてメリット・デメリットは?

3年ほど事務課(経理課)で正社員勤務をしていましたが、遠距離婚により退職しました。ライフプランを考えたときに、結婚してすぐに正社員での求人を探すことも悩みましたが諸事情により、現在は扶養範囲内パート勤務を希望しています。今はようやく夫の扶養に入ることができたばかりの状態です。(平成22年11月加入、夫の年収:約350万円)私は安易に扶養範囲限度を超えて勤務しなければいいのだろう…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • 1sunflower7さん ( 長野県 /26歳 /女性 )
  • 2011/02/14 17:29
  • 回答1件

国際結婚後の健康保険

年末にアメリカ人と国際結婚をし現在日本で暮らしています。彼は2年ほど前に来日し、会社勤めをしていますが契約社員のような形をとっており、国民健康保険に加入しています。私も今は専業主婦ですが以前も自営業だったのでずっと国民健康保険です。結婚前に同居を開始し今も同じ場所に住んでいます。その時点では世帯主は2人別に登録していたので、それぞれ支払いをしていましたが、結婚後もそのまま別々…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • sunnysideupさん ( 宮城県 /27歳 /女性 )
  • 2011/01/06 15:22
  • 回答1件

国際結婚した際の日本国内の税金について

はじめまして。私は2年前にベルギー人の主人と結婚して、現在一歳半になる子供が生まれベルギーに住んでおります。そこで質問なのですが、私も息子も日本に国籍を残しており2人とも国民健康保険に加入しております。私と息子は一年に1回2か月ほど日本に里帰りをしており、その際に医療施設利用のため国保に加入しています。現在、2人とも日本に住んでいる父の扶養家族になっており、税金等必要なお金は父…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • hothotnaokoさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2011/02/11 17:45
  • 回答1件

世帯分離について

昨年11月に自己都合で会社を退職し、実家に住民票を移しました。その際、父の世帯に入ったわけですが、その後に国民年金と国民健康保険の手続きを行ったことで重大な問題に気づかされました。現在、父は年金を貰いながらたまにシルバーセンターの仕事をする程度で所得が低いため、国民健康保険は7割控除を受けています。しかし、私が父の世帯に入ったことで来年度(4月以降)から7割控除が受けられなく…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • はやてさん ( 鹿児島県 /27歳 /女性 )
  • 2011/02/11 15:30
  • 回答1件

任意継続中、傷病手当受給中の妊娠について

仕事のストレスによるうつ病のため会社を休職し、傷病手当を受給していましたが先月に退職となりました。健康保険は傷病手当を継続受給希望のため、任意継続でお願いしました。うつ病はまだ治っておらず、毎月通院していますが、症状や体重は少しずつ回復してきたと思います。(医師から良くなっていると言われたわけではなく、仕事に区切りがついたので気持ちが少し安定したと自分で思っているだけですが。…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • sky-blueさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/02/08 00:10
  • 回答1件

育児休暇後すぐ第2子出産の場合の育児休業給付金について

H21年7月に第1子を出産しH23年3月末まで育児休暇をいただいています。現在第2子妊娠中でH23年4月に職場復帰後1カ月程でまた産前休暇に入らせていただく事になります。そこで質問なのですが「育児休業給付金の支給要件は休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12か月以上あれば、受給資格の確認…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • はやなおさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
  • 2011/02/03 16:06
  • 回答1件

働き方に悩んでいます

現在、年間120万円までの年収でアルバイトをしていますが、月20万円で仕事を続けて欲しいと言われました。その場合 国民保険・国民年金・所得税など払わないといけませんが、どれぐらいの額になるのでしょうか。地域によって少し差はあると思いますが、おおよそ知りたいです。今は年金・保険は会社員の主人の扶養なので払っていません。嬉しい話ですが国民保険が高いように思われ悩んでいます。私は4…

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • torannkusu8さん ( 京都府 /50歳 /女性 )
  • 2011/02/01 13:47
  • 回答3件

会社退社後の確定申告について

不明なことばかりで申し訳ないのですが、確定申告をするべきか教えてください。21年7月に入籍し、22年5月に会社を退社し、夫の扶養(社会保険)に入りました。失業保険受給中(90日間)の9月~12月中旬まで扶養から外れ、4ヶ月分の国民年金保険料を納付しました。中旬以降、また夫の会社で扶養手続きをしてもらいました。又、退社後に夫の居住する県へ引越ししたため、12月になって所得判明の理由で国民健康保険…

回答者
及川 浩次郎
税理士
及川 浩次郎
  • kappさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
  • 2011/01/27 12:56
  • 回答1件

住宅ローン一部実行中のリストラについて

昨年、夫婦の収入合算で、土地建物総額のローンを組みました。本審査がとおり土地先行でローン実行中です。これから建物の金消→実行となります。建物は来月竣工予定なのですが、ここにきて主人が会社都合による退職となりました。現在、転職活動中です。ローン申し込みは土地建物の総額でしたが、建物の金消はまだです。銀行からは金消時に健康保険書の提出を求められています。私の収入もあるのでローン支払…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • はのこさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2011/01/24 22:20
  • 回答1件

扶養と失業給付金について

2月末で退職します。3月から180日間失業給付金をもらいながら、資格の勉強をするつもりです。失業給付金受給中は、夫の扶養になれないことは分かっているのですが、10月に終了すると、今年度の給与+給付金の合計が125万位になります。社会保険の扶養は130万未満だったと思うのですが、10月以降、今年は130万を超えないようにした方がいいのか、それとも、世帯の実質収入が増えるといわれ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • suzumamaさん ( 東京都 /50歳 /女性 )
  • 2011/01/24 19:45
  • 回答1件

今、このようなカウンセリングを受けているのですが・・・

認知療法・交流分析・現実療法・インナーチャイルドワーク・日記療法・箱庭療法・絵画療法などいろいろな療法を用いるとホームページに書いておられた臨床心理士の先生にカウンセリングをお願いしています。初回はその先生がひらいているカウンセリングルームで行ないました。しかし、金銭的に厳しく、同じ先生が臨時で勤めている病院の保険診療によるカウンセリングに切り替えました。カウンセラーの先生に変更はないで…

回答者
国府谷 明彦
心理カウンセラー
国府谷 明彦
  • kuwamanさん ( 広島県 /23歳 /男性 )
  • 2011/01/21 23:40
  • 回答1件

どちらがプラスになりますか?

初めまして。 今私はパートで働いていて年収が大体170万前後ですので扶養から抜けて自分で年金・国民保険・税金を支払っています。 夫は去年失業していて今年から働き出したばかりで試用期間中のためまだ年収がわからないのですが、正式に夫が雇用された時私はどうすべきかを迷っています。 詳しく言いますと、私は深夜今週6のパートで170万前後の収入により扶養から完全に抜けていますが、今後私…

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • プチダノンさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
  • 2011/01/23 11:06
  • 回答1件

生命保険選び

既婚者男性34歳 妻 子0歳1歳です生命保険に加入しようと検討中なのですが、判断基準がわかりません。どこの保険がいいのか・・・。医療面を』充実させるものを設定したいです。初歩的ですがアドバイスお願いいたします

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • なりんこさん ( 兵庫県 /34歳 /男性 )
  • 2011/01/21 15:11
  • 回答7件

出産一時金と出産手当金について

出産一時金と出産手当金について、今後、どのようにするのが良いか教えて下さい。こちらで質問させて頂き、それぞれの内容を少しずつ理解してきました。(いつもありがとうございます)そこで、実際、私は出産一時金・出産手当金は貰えるのでしょうか?1年半派遣社員として勤務していた会社(派遣先)があります。今年の9月末まで派遣として務めておりましたが、派遣先の都合で、10/1から直接雇用の契約社員…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • ヒロちゃん★さん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2011/01/05 11:06
  • 回答1件

子供の扶養について

1月末日に出産予定日(第1子)のものです。子供の扶養についてで悩んでいます。私と旦那の給料では、私の方が高いです。子供の健康保険を私と旦那のどちらに入れるか、扶養をどちらにいれればいいのかで迷っています。私は、1年間(予定)育休をとる予定です。子供の扶養を私と旦那のどちらに入れれば、税金等がお得になるのか教えていただけたらと思います。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • 天気良好さん ( 山口県 /24歳 /女性 )
  • 2011/01/22 09:13
  • 回答1件

受け口の治療について

初めまして。よろしくお願いいたします。タイトルの件について質問させていただきます。成人前は殆ど気にならなかったのですが、20代後半頃から下の歯が前に出て今では前歯は全く逆の噛み合わせになってしまいました。上前歯の半分程が、下の歯に隠れてしまいます。見た目は気になりましたが、生活にはさほど支障も無かったので長年放置しており、最近になって言葉を発する際に空気が漏れているような感じと…

回答者
堀内 晃
歯科医師
堀内 晃
  • negipiroさん ( 千葉県 /40歳 /女性 )
  • 2011/01/19 01:54
  • 回答5件

出産育児一時金

4月末に出産予定です。現在派遣社員として2010年7月末から働いており、2011年3月末までの契約です。約20万円の月収で、社会保険・健康保険は派遣けんぽに加入していますが、里帰り出産を希望しているため契約更新せず退職の予定です。退職後は主人の扶養に入ろうと思います。その際健康保険は派遣けんぽで任意継続せずに主人の健康保険に加入しようと考えています。加入後すぐ出産育児一時金を…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • yukinco23さん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2011/01/14 21:36
  • 回答1件

退職日について

新しい会社の入社日は2/14なので、旧会社の退職日は何時となると無難ですか?(年金とか保険とか)ちなみに、退職日は自由に決められます。一月末か?二月の頭か?2/13か?どれか有利ですか?教えて頂けないでしょうか?ありがとうございます。

回答者
竹間 克比佐
転職コンサルタント
竹間 克比佐
  • Frankchenさん ( 神奈川県 /28歳 /男性 )
  • 2011/01/12 11:07
  • 回答1件

無職の息子と嫁が健康保険料支払いに困っています。

大阪市内に在住です。無職の息子に子供が出来てしまい籍を入れました。仕事は探していますがまだ見つかっていません。主人の扶養家族になっていましたが籍を入れる際に扶養から外し国民健康保険に加入させましたが費用が高いので払うのが大変です。何か良い方法はありますでしょうか?(減免手続きはできますでしょうか。)

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • オオサカノオバチャンさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
  • 2011/01/11 11:36
  • 回答1件

国民健康保険計算の所得について

昨年末退職し、国民健康保険に加入しようと考えています。保険料を計算したいのですが、所得割の対象となる「所得」についてよくわからないことがあります。計算対象となる年の収入は・給与 97万(税込)・贈与 120万 :確定申告で贈与税支払い済なのですが、この時、国民健康保険でいう所得とは217万(97万+120万)になるのでしょうか?

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2011/01/08 09:56
  • 回答1件

年金について

53歳派遣社員です。3月末で派遣期間終了で4月から就職して厚生年金をかけるのと退職して国民年金をかけたらいいのか、教えて下さい。国民年金107月数 厚生年金221月数 主人62歳です。

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • chainoさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
  • 2011/01/08 15:00
  • 回答1件

国民健康保険と任意継続での保険の違い

44歳、女性です。昨年末に退職し、健康保険をどうするか検討しています。就業期間は6カ月、社会保険に加入していました。それぞれの保険料の確認をしたところ、給与所得が半年分で120万程度のため、国民健康保険料が任意継続保険料の半額となり、金額では国民健康保険に加入がよいのかと思っているのですが、これまで国民健康保険には加入したことがなく、具体的に両者の違いがわかりません。保証内容に違い…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • tuki-usagiさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2011/01/06 11:15
  • 回答2件

パート収入103万とFX収入40万円

はじめまして、初歩的なお話しかもしれませんがどうぞよろしくお願いします。会社員の夫がいるパート主婦です。今現在は主人の扶養に入っております。夫 年収680~710 妻パート 子供はまだいません今年のパート収入が103万円未満ギリギリになる予定です。シフトが決まり増減はできそうにありません。私(妻)名義でFXの利益が40万円程確定しております。(12月で更に2~3万増えそうです…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • neco3さん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/12/06 11:33
  • 回答1件

社会保険

サラリーマンの妻です。実は、企業ではありませんが、団体の役員に2か所勤めており、報酬が合計で年間170万位になります。 そのほかに、講師の謝金などがあります。扶養からはずれ、国民保険に加入をと思いながら、年末を迎えてしまいました。手続きが遅くなると、追徴課税など発生するのでしょうか。よくわかりませんので、よろしくお願いします。

回答者
清水 正彦
社会保険労務士
清水 正彦
  • komarigotoさん ( 東京都 /58歳 /女性 )
  • 2010/12/29 12:05
  • 回答1件

税扶養と国民健康保険の関係について教えてください

私家族(私→サラリーマン・妻→専業主婦・子供)と私の両親(父73歳・年金収入あり/母63歳・収入なし)が同一敷地で一緒に住んでおりますが、世帯は別となっています。これまで母は、父の税扶養として父の確定申告における扶養控除対象となっていましたが、税金メリットがあるためこれを私の税扶養へ変更しようと考えています。(父は年金収入金額が扶養控除対象にならないため母のみを私の税扶養へ)母を私の…

回答者
杉浦 恵祐
ファイナンシャルプランナー
杉浦 恵祐
  • koba328さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2010/12/26 18:21
  • 回答1件

扶養について

私は3月に結婚退職し、4月から夫の扶養になりました。ちなみに1~3月の収入は退職金も含めると130万を超えていました。6月から派遣で働き始め、7月からもらい始め、7月は9万、8月からは15万くらいです。ただし、12月までの契約でしたので、4月~12月の収入は130万を超えないため、扶養から外れる手続きをしなかったのです。1月から失業給付をもらうため、扶養を外れようとおもって調…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • naonaonao123さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2010/12/23 19:08
  • 回答1件

パート収入が108,000円を継続的に超えた場合

こんにちは。現在、夫の社会保険に加入し、パートとして働いてます。2010.6~働き始め、過去の収入は90,000円、105,000円、90,000円、140,000円、143,000円です。勉強不足で2010年の総収入が130万超えなければ、扶養のままでいられると思っていたのですが、「このままいけば横領になり、夫の昇進に響く。今後の収入は7万円に抑えるように」と連絡を受けました。 こういう場合今す...

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • mtaisyouさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2010/12/20 15:02
  • 回答1件

フリーランスの収入と130万の壁について

現在夫の会社の社会保険の第3号被保険者です。私はフリーランスの仕事をしているので、自分の収入は毎年青色で確定申告をしています。収入から経費を引いて所得を出しているのですが、その所得が130万未満なので、扶養に入っていて大丈夫なのだとずっと思っていました。しかし、社会保険の130万の基準は、所得ではなく収入であると最近知りました。過去を遡って自分の年収を見ると、133万の年もあれば200万…

回答者
小島 信一
社会保険労務士
小島 信一
  • pigletさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2010/12/17 02:21
  • 回答1件

3,024件中 751~800件目

「子供の扶養」に関するまとめ

「扶養家族」に関するまとめ

  • 扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係

    働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索