通勤時間は大事か?無駄か? - 組織戦略・組織作り - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

通勤時間は大事か?無駄か?

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織戦略・組織作り
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 私の思い・考え

  自分が独立して仕事をするようになってからは、朝の通勤時間帯に電車に乗る回数は随分少なくなりました。

  もちろん時々利用しますが、やはり座って落ち着けることはほとんどなく、混んでいて身動きは不自由だし、昼間よりも時間はかかるし、決まった時間に多くの人が一斉に移動しなければならないことを、ついつい無駄だなぁなどと思ってしまいます。


  今はパソコンを使ってできる作業は、それこそどこでもできる環境が整ってきていますから、その作業をするためだけに、わざわざ出かけていく必要はなくなってきています。モバイルワークや在宅勤務など、働く場所の制約はどんどんなくなっています。「必要な時だけ行けばいいじゃないか」とついつい思ってしまいます。


  一方で、私は人事の専門家ですから、組織として仕事をする中で、同じ場を共有すること、直接顔を合わせることの重要性もわかっています。一人でできる仕事でも、仲間が集まってやる事自体に意義があることもあります。効率さえ良ければそれで良いというものではありません。


  以前、在宅勤務に関するセミナーを行ったとき、積極的にやりたい人がいる反面、やりたくないと考える人も一定数がいらっしゃいました。「家でまで仕事なんかしたくない」「直接会わないで仕事するなんてやりづらい」と思われるようです。

  これは個人個人の職業観にもかかわることですし、どちらが良いと一概に言えることではありません。何を優先して考えるかで、答えは大きく違います。何を優先するかは、その会社の業種や仕事の中身によって変わると思いますが、決まった正解はありません。


  私が毎朝通勤電車を利用している頃は、通勤時間をそこまで無駄とは思わなかった気がします。電車に乗っている時間が仕事に向かう気持ちの切り替えになっていましたし、それが習慣で当たり前だったので、そもそもそんなことを考えていなかったかもしれません。


  今、仕事をする環境が大きく変わってきていることだけは間違いありません。新しいツールもインフラも、安価で効率的なものがどんどん整備されてきています。

  そういう環境の中で、「今までそのようにやってきたから」という理由だけで、場を共有することや、顔を合わせることばかりを優先するのは、仕事のスピードや効率から考えると、やはり好ましくありません。

  どうも、習慣で当たり前になっている事柄は、周りの環境が変わってきていることに気づけなくなりがちではないかと思います。


  通勤時間というのは一つの例ですが、たまには今当たり前のことが、本当に当たり前なのかと考えてみることも必要ではないかと思います。

  常にそういうアンテナを張っておいて、アンテナ感度を高めている中で、変えるべきものと守っていくべきものを、見極めていく必要があるのではないでしょうか。


  混んだ朝の電車の中で、そんなことを考えてしまいました。



カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

メール相談 「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

当事者であるが故に気づきづらい組織風土の問題を、経験を活かし てアドバイスします。

料金
無料

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みは意外に多いものですが、組織内の当事者しかわからない事情とともに、当事者であるが故に気づきづらい事もあります。
所属会社の合併やこれまでのコンサルティングの中で、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見てきた経験から、会社状況に合わせて原因分析、対策などをアドバイスします。

「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考えるメール相談

このコラムに類似したコラム

日本人は上意下達が心地よい? 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2011/11/14 06:00)

問題は「閉鎖的な組織環境」でエスカレートする 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/10/11 22:08)

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「オッサンの定義」なるものを見て気づいたこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/06/14 22:06)

「プレミアムフライデー」が消えてしまった理由 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/03 10:42)