内断熱と外張り断熱 - 新築住宅・注文住宅 - 専門家プロファイル

岡田一級建築士事務所 
大阪府
建築家
06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅設計・構造

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

内断熱と外張り断熱

- good

  1. 住宅・不動産
  2. 住宅設計・構造
  3. 新築住宅・注文住宅
●エコノミーなエコロジー

外張り断熱についてご質問がありました。
外張り断熱が注目された理由は、断熱材を構造躯体等で分断される事なく、建物全体をすっぽりを覆える事にあります。そのため施工が確実で、計算通りの効果が期待出来るのが大きなメリットです。
これは軽量鉄骨系プレファブ住宅にとっては効果が顕著に現れます。金属は他の素材に比べ遥かに熱を通しやすい為です。鉄の熱伝導率は83.5w/m・kです。木材は0.15~0.25程度と全く桁が異なります。

内断熱で断熱材を施工した場合の構造躯体による断熱部分の欠損は凡そ2割程度あります。その二割部分の熱伝導率が、83.5と0.15では大変な違いとなります。
ですので、鉄骨造では外張り断熱は効果があるけど、木造住宅では宣伝文句程の効果が期待出来ないのが外張り断熱かと考えています。

ちなみに、断熱材の平均的な熱伝導率は0.02~0.04程度です。外張り断熱は断熱材の外側に外壁の仕上げ材を固定する関係上厚みに制限を受けます。概ね40mm程度が厚みの限界です。最も性能の良い断熱材で外張り断熱を施しても、性能の悪い内断熱を80mm施せば性能は同じになります。
木造住宅の場合、構造躯体の断面欠損を考慮しても100mmの断熱材を施せば外張り断熱よりも性能は良くなります。

住宅の温熱性能は間取りや窓の位置、庇の有無と云ったトータルバランスです。決して断熱材の性能や内断熱・外張り断熱と云った工法で決まるものではありません。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(大阪府 / 建築家)
岡田一級建築士事務所 

木造住宅が得意な建築家。

建築基準法だけでは、家の健全性は担保されません。木造住宅は伝統的に勘や経験で建てらていますが、昨今の地震被害は構造計算を無視している事が大きく影響しています。弊社は木造住宅も構造計算を行って設計しています。免震住宅も手掛けています。

06-6714-6693
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「●エコノミーなエコロジー」のコラム

遮熱ってなに?(2012/12/15 09:12)

夏と冬の断熱の違い(2012/10/30 08:10)

このコラムに類似したコラム

地盤調査 松永 隆文 - 建築家(2016/10/20 15:24)

工務店さん選びには、施工中の現場を見せてもらいます。 岩間 隆司 - 建築家(2014/09/30 17:14)

家作りとは家を仕立てるという事 志田 茂 - 建築家(2014/01/04 08:00)

木造住宅の耐震診断の講習会受講ちゅう 浜田 肇一 - 工務店(2013/04/26 11:29)

やっぱり木製建具 (9) 木製建具がいい理由 志田 茂 - 建築家(2013/03/19 17:00)