確定申告を提出した後に、所得金額や税額などを実際よりも多く申告していたことに気付いたとき、「更正の請求」という手続きのより訂正を求めることができます。
「更正の請求」ができる期間は従来法定申告期限から1年でしたが、5年までに延長されました。
これは、平成23年12月2日以降に法定申告期限が到来する分についてから適用されます。
<具体例>
平成23年分所得税の確定申告の場合
法定申告期限:平成24年3月15日
更正の請求期限:平成29年3月15日
なお、還付申告をした法定申告期限は、その申告書を提出した日になりますので、上記の期限とは異なります。
一度提出した確定申告書の誤りに気づき、再度、確定申告期限内に再提出することを「訂正申告」といいます。
「訂正申告」は確定申告の期限内でしたら何度でもできます。
このコラムの執筆専門家
- 大黒たかのり
- (東京都 / 税理士)
- 大手町会計事務所 代表税理士
資産運用と節税のことならお任せ下さい。運用会社出身の税理士。
今の運用に満足ですか。今の税金の支払に満足ですか。今の相続対策に満足ですか。不安な時代だからこそ、確かな情報と信頼できる相談相手が必要です。運用も節税もすべてオンリーワンのオーダーメイド。土日早朝深夜も対応する身近なパートナー。
「税金」のコラム
新NISA 海外転勤(非居住者) Q&A(2024/03/07 10:03)
2023年度税制改正大綱 コインランドリー、マイニング節税防止(2023/02/14 14:02)
2023年度税制改正大綱 暗号資産時価評価の見直し(2023/02/07 14:02)
2023年度税制改正大綱 スタートアップへの再投資非課税制度の創設(2023/01/31 14:01)
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化(2023/01/24 14:01)
「確定申告」に関するまとめ
-
知らないと損する!? 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告のポイント
「FXで稼いだお金の確定申告はどうすればいいの?」「住宅ローンがあるんだけど、確定申告は何か変わるの?」 「青色申告をすると何がお得なの?」「2014年(平成26年)1月から全ての白色申告者に記帳と帳簿保存が義務化されるけどどうすれば良いの?」など、 専門家が教える確定申告・青色申告・白色申告の常識から、減税、控除などの知らなきゃ損する情報をまとめました。
このコラムに類似したコラム
2023年度税制改正大綱 高所得者に対する課税強化 大黒たかのり - 税理士(2023/01/24 14:00)
個人がFX(外国為替証拠金取引)したときの税金 松本 佳之 - 税理士・公認会計士・行政書士(2015/11/12 11:02)
住宅ローン控除ってどんな制度ですか? 松本 佳之 - 税理士・公認会計士・行政書士(2015/11/07 13:23)
期限が過ぎても大丈夫な申告 大黒たかのり - 税理士(2012/10/03 20:29)
住まなくなってしばらくして譲渡した場合 その1 佐藤 昭一 - 税理士(2012/02/21 12:00)