おはようございます、今朝はちょっと慌ただしく。
仕事と家庭、両方で色々予定があります。
本日午前、毎月第一木曜日にお世話になっている
ラジオ出演の日です。
かわさきエフエムさんで午前10時過ぎより出演です。
コーナー名は「税理士と話そう」
経営や税制のお話などを毎回ご紹介しています。
サイマル放送で全国から聴いて頂けます。
http://www.simulradio.jp/
上のサイトから「かわさきエフエム」をクリックしてみて下さい。
今日も何がしか、聴いて頂いている方の心に止まるような
お話ができれば幸いです。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
株式移転の手段はいくつか存在する(2025/03/24 08:03)
事業の継ぎ手に株式をどうやって移転させるか?(2025/03/23 08:03)
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
事業承継における株式の問題(2025/03/20 08:03)
このコラムに類似したコラム
小さな事務所の特徴 高橋 昌也 - 税理士(2011/01/06 08:59)
経営全般に関する傾向 高橋 昌也 - 税理士(2024/07/10 08:00)
税理士に何を期待するのか?を明確にすること 高橋 昌也 - 税理士(2020/10/03 07:00)
付き合っている税理士による影響 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/30 07:00)
他者からの指摘を受けること 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/28 07:00)