個々人ごとのお金に対する考え方をきちんと話し合っているか - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

個々人ごとのお金に対する考え方をきちんと話し合っているか

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は日産自動車が設立された日です。
自動車業界もどうなっていくのかなぁ・・・と。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
家族内でお金に関する話まではされていないことが圧倒的に多いです。


相続関係について考えるに当たり、資産を持っている当事者は「家族仲が良い」と考えていたとします。
ただ、往々にしてその「仲の良さ」の内側には、お金に関する要素は含まれていないことが珍しくありません。


そして、家族(親族)というのは、それぞれの人生を通して、それぞれに金銭感覚を身に着けていきます。
特に結婚や出産など、家族ごとにそれぞれの家庭ができてくると、その感覚の乖離はますます大きくなります。


相続というと、どうしても被相続人(亡くなった人)と相続人(亡くなった人の親族)に限定された話だと思いがちです。
しかし、実際には相続人にもまた家族があり、そしてその家族も影の相続人として、相続に関わってくることになります。


よくある典型的な事例は、相続人の配偶者によるトラブルです。
事例で考えてみます。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)

世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)

このコラムに類似したコラム

近年の都市部では、相続税の課税も頻発している 高橋 昌也 - 税理士(2025/01/04 08:00)

亡くなった人は、良かれと思ってやったのですが 高橋 昌也 - 税理士(2025/01/03 08:00)

ウチには大した資産なんてないから、という思い込み 高橋 昌也 - 税理士(2024/12/30 08:00)

家族仲が良い、とはいっても 高橋 昌也 - 税理士(2024/12/25 08:00)