おはようございます、今日はハヤシの日です。
発祥は丸善だったのですか、はじめて知りました。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
地方自治体が実施する、各種補助制度について簡単にご紹介しています。
地方自治体が実施する補助制度ですが、その種類も非常に豊富です。
・工場や社屋の建設に関する補助金や税の減免制度
・人材育成や雇用促進のための補助金
事業者向けのものだけでも、実に様々なものが用意されています。
ここに育児や医療など含めた居住者向けの補助制度も含めると、更に種類は増えてきます。
居住者向けのものは、申請も不要で自動で適用されるものも多々あります。
住みやすい環境を構築し、人が定着するまちづくりをする。
人が増えることで、事業機会が増え、企業誘致にも有利に働く。
そういう意図が強く感じられます。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
社員数と売上の関係(2025/03/13 08:03)
人材育成に関するご相談(2025/03/12 08:03)
このコラムに類似したコラム
やる気のある人がいて、それを応援する人がいることの意義 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/05 08:00)
補助金や天下り 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/04 08:00)
地方自治体独自の補助金など 高橋 昌也 - 税理士(2023/09/07 08:00)
前例踏襲主義の自治体 高橋 昌也 - 税理士(2024/09/03 08:00)
文章の活用事例:事業計画書と各種優遇制度 高橋 昌也 - 税理士(2024/03/30 08:00)