おはようございます、今日はうどんの日です。
うどんも随分と色々な種類があります(個人的には稲庭が好き)。
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信も始めました!
経営者の高齢化問題について、少しずつ課題共有が進んできた点について。
そういう後押しもあって、M&A(企業や事業の売買)を取り扱う会社が増えてきました。
この手の会社は、売り手と買い手、両方を探しています。
○売り手
・様々な事情で会社を手放したいと思っている経営者
・「選択と集中」により、一部事業を手放そうとしている企業
○買い手
・新規に事業をはじめようとしている人
・既存事業の強化を目指して同業他社や異業種を取り込もうとしている人
片方、場合によっては両方を探してくるのが、こういった会社の仕事です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家
- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
税理士法の第一条を読んでみる(2025/01/20 08:01)
専門家として、納税者の税務申告を支援する(2025/01/19 08:01)
実際に自分自身で申告できるものなのか?(2025/01/18 08:01)
申告課税が適用されている税金(2025/01/17 08:01)
賦課課税方式:お役所が税額を決めてくる税金もある(2025/01/16 08:01)
このコラムに類似したコラム
よりうまく使いこなせる自信があるか 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/07 08:00)
第三者による承継 高橋 昌也 - 税理士(2022/05/23 08:00)
失敗する事例も多数 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/13 08:00)
もし興味があるなら、調べてみると面白い 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/08 08:00)
トラブルになることもあるらしい 高橋 昌也 - 税理士(2022/07/04 08:00)