妻を亡くした男性の遺族年金が変わりました - 年金・社会保険全般 - 専門家プロファイル

社労士はっとりコンサルティングオフィス 社会保険労務士
埼玉県
社会保険労務士

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:年金・社会保険

三島木 英雄
三島木 英雄
(ファイナンシャルプランナー)
辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
小川 正之
(ファイナンシャルアドバイザー)

閲覧数順 2024年04月25日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

妻を亡くした男性の遺族年金が変わりました

- good

  1. マネー
  2. 年金・社会保険
  3. 年金・社会保険全般
年金 年金の給付

年金機能強化法による一連の改正で、遺族基礎年金等の支給要件について男女差の解消が図られました。

 

①遺族基礎年金

国民年金から支給される「遺族基礎年金」はこれまで、「子のある妻」または「子」が対象でした。

平成26年4月1日以降の死亡からは、妻が亡くなったときに「子のある夫」も受給できるようになりました。

したがって、改正後は「子のある配偶者」という表現になっています。

 

②死亡一時金

国民年金の第一号被保険者として保険料を納めた期間が3年以上ある人が、老齢基礎年金も障害基礎年金も何れも受けずに亡くなったとき、その遺族に支給される一時金です。

これについても、「死亡した人の妻または子が遺族基礎年金の受給権を有しないときに」という表現が、「死亡した人の配偶者または子が・・・・・・」と、変更になっています。

  

③遺族厚生年金

夫が受給できる遺族厚生年金は、妻の死亡当時55歳以上であることが条件です。そして、60歳になるまでは支給停止されます。

平成26年4月からは、55歳以上の夫が遺族基礎年金を受けられる場合に限り、60歳までの支給停止は行われないことになりました。

 

 

※平成26年度の遺族年金の給付の内容について、詳しくは こちらのパンフレット をご参照ください。(日本年金機構HPより)http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000011_0000018379.pdf

 

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(埼玉県 / 社会保険労務士)
社労士はっとりコンサルティングオフィス 社会保険労務士

お客様の「こころ」に寄り添う社労士でありたい

職場のメンタルヘルスと年金関連を得意分野としております。就業規則の作成や見直し、休職・復職規程、衛生委員会の運営指導、社会保険制度説明会等、原稿の執筆や講演、社員研修の講師依頼など、お気軽にお申し付けください。

カテゴリ 「年金」のコラム

このコラムに類似したコラム

未支給年金を請求できる人の範囲が拡大されました 服部 明美 - 社会保険労務士(2014/05/10 22:05)

遺族年金の男女差別 岡崎 謙二 - ファイナンシャルプランナー(2013/11/25 18:20)

国民年金保険料の後納制度 藤本 厚二 - ファイナンシャルプランナー(2012/12/27 15:44)

夫の厚生年金、半分は妻のもの!? 森 久美子 - ファイナンシャルプランナー(2011/10/03 18:00)