- 平岡 美香
- フードコンサルティング株式会社 マーケティングアドバイザー
- 東京都
- マーケティングプランナー
対象:飲食店経営
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
<弊社メールマガジンより>
良い業績を更に伸ばすにはどうするのか? いかに業績不振から脱するのか?
プラス方向に変化を起こすには、まずは「仕事力」を高め、「現場力」アップを
図る必要があります。
「仕事力」を上げて成果を出すためには、次の4つの要素、
①アウトプット:仕事で出す有形無形の「成果物」
②ナレッジ:アウトプットするために必要な知識
③スキル:知識を獲得するために必要な考え方、動き方
④マインド、スタンス:そもそもの仕事への取組み姿勢や価値観
を向上させなければなりません。
成果を出せるように良い努力を継続すれば、それだけ成功への可能性は高く
なるはずです。
そこで、仕事の成果を高めるために、「小さな習慣から始まる、大きな差」を
認識することが肝心です。
どんなスタンス(姿勢・態度・立場)で仕事をするのか? これは、仕事だけに
留まらず、人生や成長に大きく関わる要因です。
各自のスタンスは、性格的なもので変わらない、生まれつきのものと思い込ん
でいる人もいます。しかし、仕事のスタンスは後天的に身に付いた「習慣や癖」です。
私達の成功や不成功は、その人にどんな習慣があるかで決まり、習慣のレベル
が高い人は成功者になります。
習慣や癖は、何も考えずにやっている行動です。例えば、朝顔を洗う。ご飯を
食べた後は歯を磨く。赤信号では止まる。これらの行為は、抵抗もなく行ってい
ます。
ある研究では、「人間の行動の9割は、習慣や癖で成り立っている」とあります。
つまり、「私達の人生の9割は、習慣と癖で成り立っている」と言っても過言では
ありません。
facebook(オリジナルコンテンツ) http://www.facebook.com/foodconsulting
関連コラム
「気づき力」を高め、リピート客拡大につなげるために(前編) http://profile.ne.jp/w/c-126650/
インパクトある名物料理が「クチコミ」を拡散させる (後編) http://profile.ne.jp/w/c-123314/
『繁盛店づくりのプロフェッショナル』が出版されました(前編) http://profile.ne.jp/w/c-120864/
1日3,000個売上げる名物「松阪牛メンチカツ」とは http://profile.ne.jp/w/c-125838/
メディアに取り上げてもらう方法<後編> http://profile.ne.jp/w/c-87859/
個人店でも口コミからテレビ取材へ発展した事例 http://profile.ne.jp/w/c-118128/
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑥ http://profile.ne.jp/w/c-123378/
このコラムに類似したコラム
「気づき力」を高め、リピート客拡大につなげるために(前編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/16 19:22)
「改善」のスピードとタイミング <前編> 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2012/06/11 14:33)
2012年のコアバリュー <前編> 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2012/01/11 16:09)
「店舗のコンセプト疲労」にどう対処していくか 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2011/09/15 17:46)
顧客名簿を活用していますか? (後編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/07/29 15:56)