「部屋」の専門家コラム 一覧(112ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「部屋」を含むコラム・事例

6,432件が該当しました

6,432件中 5551~5600件目

オーダー家具ってどう頼めばよいのか

オーダー家具ってどんな風に頼めばよいのか分からないってお話を時々耳にします。 敷居が高いって言うか、高い金額になってしまうだろうからとても頼みづらいっていうイメージは相変わらずあるようで、いざ相談してみようと思っても、どんなふうに切り出したらよいか分からないくて考えているうちに面倒になってしまう、ということもあるようです。 本当は、実際にお会いしていろいろとお話できればそれが一番分かりやす...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

活動再開のお知らせ(の予告)

約半年ぶりのコラムです! 10月に無事第二子を出産し、 自主育児休暇を過ごさせていただきました。 おかげさまで、生後半年になる息子も、 4月から保育園、ただいま慣らし保育中です。 出産直後の12月に コンサル用のお部屋を確保した マンションに引越しまして、。 現在はまだ照明器具も無い状態ですが、 少しずつお部屋の準備も整えていく予定 パーソナルサービスはこちらで、 グループレッスンは江ノ...(続きを読む

冨永 のむ子
冨永 のむ子
(パーソナルコーチ)
2009/04/09 13:13

おまけ?

高知の住宅はスキップフロアで、しかもスパイラル状に中庭をぐるりとめぐって空間が展開していく話をしましたが、最後に行き着くところは、屋上のテラスなのです。 このテラスは手摺よりも少しだけ高い塀で囲まれていて、こもり感がでるようにしました。 つまり外部なのですが、内部の部屋の様にしたかったのです。 地方といっても住宅地なので、プライバシーの問題も考えました。 やっぱりここで...(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/04/06 00:00

広告料という名の報酬 ・・・EMPメルマガより・・・

              ・・・EMPメルマガ2009年3月21日号・・・ 賃貸仲介市場には 「仲介手数料」のほかに 「広告料」という報酬が存在します。 この「広告料」という耳慣れない用語が 非常に一般的になってきました。 要は、契約が決まった場合に 借主を紹介してくれた業者に貸主から渡す 「...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2009/04/05 18:31

A047.代々木・北参道のレジデンスに注目!

パリ20区にオープンしたホテルをご存知でしょうか。 「地中海クラブ」を創設したトリガノファミリーが新たに試みたホテルなんですが、このホテル、あのフィリップ・スタルクがアートディレクションをしていることもあり、今、色んなところで話題にあがっています。 (スタルクは、あの首都高から見えるアサヒビールの筋斗雲みたいなのを作った人です^^) 居室にはスタルクの新デザイン家具や24インチの...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/04/05 10:05

いつまでも、どこまでも使える家具を

オーダー家具は作り付け家具とも呼ばれています。 おうちの中にきっちりとぴったっりと固定してしまうから、そう呼ばれているわけです。 地震がきても倒れない、頑丈な家具というイメージがあります。 私たちももちろん家具を部屋に取り付けて作りつけているわけですが、一つ心掛けているのが「また取り外すことができるように。」と言うことです。 この考え方はまだあまり広まっていないようで、「作りつけた...(続きを読む

今井 大輔
今井 大輔
(インテリアデザイナー)

大規模修繕簡単チェックポイント

一棟物の投資用不動産を購入すると単なる利回りや価格のみならず大規模修繕がどの様に成されていたかをチェックする事は非常に重要なポイントになります。不動産投資のローンを出す銀行も気にする点ですし、大体の数字を知っておくと資金計画の役にもたちます。 主に費用のかかりそうな所だけでも分かれば不動産投資でつまづかないでしょう。 大規模修繕の簡単なチェックポイント ...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/04/03 19:14

A046.新築分譲賃貸の1K、西武新宿線で募集中です!

繁忙期でした^^(まだ繁忙期ですが^^;) これからしばらく、いくつかUPしていきたいと思います。 今日は新社会人にピッタリな分譲賃貸から。 これは私どもノースエステートが募集している主力1Kで、そのクオリティにご好評をいただいているシリーズです。 現在、新築で募集しているのは西武新宿線、武蔵関駅徒歩6分。 間取りや賃料、あとは防犯カメラやトリプルオートロック等の高いセキュリテ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2009/04/02 18:18

生稲晃子さんと対談しました。

一昨日大阪で元おニャン子クラブの生稲晃子さんと情報サイトの企画で対談しました。 内容はいずれ紹介しますが、生稲さんはTVで見るのと同じで、やはりかなり綺麗でした。 常に背筋をすっと伸ばしてとても清楚な印象です。 対談は私の業務内容について話しました。 不倫問題、離婚問題の相談や契約書、英文契約書の作成などについてです。 ...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2009/03/30 19:13

24時間換気システムの風量測定実施

27日は、24時間換気システムの風量測定を社長の野瀬が致しました。 お住まいが完成いたしますと お引き渡し迄の間に、換気の排気口のひとつひとつに風量測定器をあてて 計画どおり、室内の空気を吸いこんでいるかチェック致します。 24時間換気システムは平成15年より建築基準法では実質義務付けされておりますので どこの会社も何か付けておりますが 完成時に風量測定を行っていると...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/28 10:40

ホドガヤの家

先日のオープンハウスは無事終了しました。 来場いただいた皆様、どうもありがとうございました。 直接来れなかった皆様のために、WEBSITEのホドガヤの家ページの写真を更新しました。 是非ご覧ください。→こちら できあがった建物を体感して、自分がこの家で取り組んだことをもう一度整理しました。 そう、まさに「感覚を整理する」...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/24 06:54

風水で『幸運のインテリアレッスン』vol.2  第3回

幸運のインテリアレッスン 昨日、『幸運のインテリアレッスン』を行ないました。 今月のテーマは《からだと風水》体の部分と住まいの場所は 機能が一致しており、各部屋の注意点をお話しました。 設計時には動線良く各部屋の構成を考えます。 インテリアセミナー1時間、ティータイムを取りながら''プラスワンセミナー'' を1時間、お茶とお菓子をいただきながら、 毎...(続きを読む

石田 美弥子
石田 美弥子
(インテリアコーディネーター)
2009/03/22 09:58

味80 モデルケース(もでるけーす)

モデルケース(もでるけーす) 同じような事柄の標準となるような事例 〜ひらく風味解説〜 新規の事業展開などでその展望をリサーチし 上司などにプレゼンテーションをするときに使用されることが多い。 モデルケースがあると理解がしやすく、イメージが付きやすのが特徴である。 しかし、部屋を出た時に 「そう、上手くいくのかな?」...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/03/21 11:55

プランタン銀座のセミナー

今年もはじまります! プランタン銀座の春のインテリアセミナー☆ ウチ来る? と言える部屋作り http://www.printemps-ginza.co.jp/school/pdf/0904/ecole_0904.pdf 開催日 4/24、5/29.6/26(金)18;45〜20:45 受講日 3回 14,175円(材料費 10,500円) ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2009/03/20 00:39

予算1000万円のガレージハウス

予算1000万円のガレージハウス 愛車と共に生活するガレージハウスプロジェクト。 あるオーナーの車庫件趣味の部屋で計画しました。 予算1000万で建てるガレージハウスです。 鉄骨をメインフレームとし、住むために必要なインフラを最小限に納め、ガレージの中で生活しているような家の提案です。 それは従来のガレージのイメージを一新した、大人の男の隠れ家。 ...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/03/19 20:00

便器もいろいろ〜。

 海外から日本を訪れた人達の感想の中に必ずあるのが  暖房便座  洗浄便座  の素晴らしさです。 「乾燥までしてくれる。」なんて言ったら 「え〜!!なんて素敵なの。」 と言われた経験もあります。 昨年ドイツ旅行の時 アウトバーンを走り、サービスエリアでのトイレ休憩のことです。 排水の時 「ビィーン」という音と共に 便座が回転し始め 洗剤入...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2009/03/19 11:53

耐震リフォームの現場にて

所沢のリフォームの現場では、構造補強を行いながらのリフォーム工事が進行している。筋交いがついているのに金物がない部分に金物を取り付けたりの作業は、既存物との取り合いをかいくぐりながらの工事になる。大工さんの作業は予定したよりもだいぶ時間がかかるようでなかなかにして進まない。はじめの写真は新しい金物を既存の筋交いに取り付けている様子。昔は釘で止めていただけなので、これでだいぶ強い壁とすることができる...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/19 00:00

floor lamp / desk lamp

使い込むほどに味がでてくる、真鍮フレームの フロアランプとデスクランプ。 麻のシェードが優しい光をかもしだし、 お部屋の雰囲気を変え、空間を豊かなに 演出してくれます。 また、ベッド脇にフロアランプを設置して、 光りを灯すと、読書などができるので、 夜をゆっくりとお過ごしできると思います。 ソファ横の、サイドテーブル等の上に デスクランプを置いてくつろぐの...(続きを読む

渡邊 謙一郎
渡邊 謙一郎
(インテリアデザイナー)
2009/03/17 17:23

名刺交換が最大のチャンス

貴方は1日何人の人と名刺交換していますか? よく、「名刺配ってくる」とか「名刺を集めた」と言う表現する方 がいますが、それは間違っていると思います。 名刺は「配る」物でも、「集める」物でもありません。 私は名刺交換させていただく時、相手の部屋の「合鍵」を渡され 私の部屋の「合鍵」を渡しているようなイメージを持ちます。 「私の重要な情報が書いてある合鍵...(続きを読む

谷澤 史子
谷澤 史子
(経営コンサルタント)
2009/03/17 15:56

めったに見れないstudioタイプの部屋が募集中

当事務所が企画・設計・管理しているTMIビルの賃貸住戸に空室がでました。 田園都市線「たまプラーザ」駅から徒歩2分の場所にあります。 建築中に、入居希望が入り、その入居者の方が出ないお約束でしたので内覧にも出せなかった幻のお部屋が、入居者のご都合で内覧およびお貸しできるようになりました。 物件概要は下記のとおりです・ C type  studio タイプ 38.1...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/03/16 20:00

次世代パッシブソーラー【そよ風】 施工風景-9

静岡県富士市の新築現場では、次世代パッシブソーラーの【そよ風】システムの施工中ですので、前回の続きをご紹介致します。 今回は、リターン口のご紹介です。 このパッシブソーラー【そよ風】システムの特徴は、 “冬に暖かい” のは当たり前なので、それよりもむしろ、 “夏に涼しい” 点が上げられます。 それは、施工風景の最初の頃や、ソーラーのページを見ていただけ...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/16 10:45

FP工法3階建 完成見学会終了しました。

板橋区徳丸8丁目 M邸完成見学会 終了いたしました。 26組のお客様にご来場いただきました。 たくさんのご来場ありがとうございました。 今日は昼間ずいぶんと暖かくなりました。 蓄熱暖房機をつけておりましたので室内は暑いくらいでした。 2階、3階のお部屋の床には、太陽の光もたっぷり差し込み、 床の暖かさなどを十分に体感していただけたのではないでしょうか? 建て...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/03/15 19:47

◆内省する時期。

たぶん内省する次期なんだそうなあ。。としみじみ思う。 この15年間、とにかくスピード重視でめまぐるしく環境やプロジェクトが上がって来ていたけど、 昨年位からだいぶ本質的な視点での動きやものの考え方に自分が移ってきている。 ・・・ってそれはわかるけど、昨年までの経験を踏まえてまた更に違うステージに来ている自分自身に気づいたり、 今までの自分では考えてもみなかった位勇...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/03/15 14:24

味70 ノック(のっく)

ノック(のっく) 扉の前で、室内の状態を確認する行為 〜ひらく風味解説〜 会議室や応接室の前で大概行われている。 2回か3回かはいまだに議論の段階であるが、 部屋の中の状態を知るためにはあまり回数にはこだわる必要は無いのかもしれない。 それより大切なのは、ノックの後すぐにノブを回さないことである。 「間」をおくことが重要で...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
2009/03/11 11:55

ライティング・フェア2009に行ってきました。

先週東京ビッグサイトで開催された 「ライティング・フェア2009」に行ってきました。 会場では次世代の照明を見に大勢の来場者で賑わってました。 ほとんどがLED照明です。 私は先日新商品紹介のあった 東芝のE−EORE{イー・エコ} LED電球を見たさにお目当てブースに進みました。 戸建て住宅のご相談が多い私にとっては このLED電球に寄せる思いは 「良く...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2009/03/10 10:49

光と風があふれるルーフバルコニー

約20年前に''リフォーム設計''のお手伝いした 小石川S邸を訪問して参りました。 緑があふれるルーフバルコニー マンションのオーナーとして、建物の''最上階''に、 ご自分の住宅を持っていらっしゃるSご夫妻。 お宅のリフォームを初めてお手伝いしたのは、 1991年のことでした。 それ以来、四回に渡り色々な部屋を順次、 リフォームするたびに、設計...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2009/03/09 19:10

中庭の話1

中に入って行きたいと思います。 2つの中庭の大きい方には、玄関・ダイニング・リビング・フリースペースが接しています。 一方小さい方には、キッチン・洗面所・浴室が接しています。 家の中のパブリック的な場所とプライバシーの強い場所になんとなく分かれています。 またこの住宅は中庭を囲ってスパイラル状に部屋が展開していきます。 つまり家全体にまんべんなく光が行き渡るのです。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/03/09 00:00

保育園を増やすために、国が賃料援助

6日14時15分YOMIURI ONLINE記事はこう報じた。 景気後退の影響で保育所の入所希望者が急増していることを受けて、 厚生労働省は6日、保育所の賃料や開設準備費を補助して受け入れ体制の 拡充を目指す緊急対策を発表した。月内の実施を目指す。 厚労省が打ち出した補助事業は、認可保育所を新設する場合やすでに 認可保育所を運営している事業者がビル内の空き部屋などを...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/03/07 18:05

study* モザイクタイル

こんにちは。 私達はモザイクタイルのカラーを数種使って 色のバランスをスタディーします。 例えばこんな感じ。 何色入れるか、どれくらい入れるかで 見え方が違います。 写真は5%ずつ3色ピンク系を混ぜております。 ちょっとかわいらしいお部屋に使います。 noanoa yasuko ohtsuka http://www.noa...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
2009/03/07 14:00

書斎が表す夫婦の距離感

モデルハウスのプランニングをしていて、案外難しいのが書斎の作り方です。 LDKの近辺に書斎コーナーがある場合、使い方としてご主人だけでなく ご家族が揃って同じパソコンを使うということが想定されるのです。 その周辺に置く小物もご主人使用のものだけでなく、 例えば奥様の好きなインテリアの洋書などをディスプレイしたり、 遊びのCDラックなども置いたりします。 夫婦で...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/03/05 12:20

自然素材100%の漆喰塗り

「そよ風の家」のコラムでご紹介して参りましたが、いよいよ完成見学会となりますので、シリーズで今までの作業風景をご紹介させて頂こうと思います。 この家は、次世代パッシブソーラー「そよ風」を搭載し、構造材は厳選された紀州の杉と桧で組み上げた、こだわりの木の家です。 お客様と紀州の山にまで出向き、工場の見学をした所から始まり、 左官の漆喰塗り、 七宝の引き手作りなど、 お...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2009/03/05 08:00

モルタルのキッチンとお風呂

さんかく形の土地に建つ三角の家では、モルタルのキッチンとお風呂を作りました。一室空間のリビングにモルタルのキッチンが置かれることで、部屋の雰囲気を壊すことなくキッチンを配置しています。お風呂はさんかく形の頂点に配置されています。さんかく形の形状に合う既製品のお風呂はありません。そこで、お風呂もモルタルで作ることに。 つくり方は温泉や銭湯の浴槽と同じです。形をつくったところに防水をして、表面を仕...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2009/03/04 09:06

全貌が徐々に明らかに2-ホドガヤの家

この家の周辺は住宅が密集していますので、なかなか開放的に窓をつけられません。 家の明るさを得るためにトップライトは必需品です。 これは、トップライトで明るくなった空間からさらに隣の部屋へ明かりをもらっちゃおうという小窓です。 建築と建築家と設計事務所と住宅と横浜と家族と・・・ シキナミカズヤ建築研究所(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/03 00:00

家づくりの教科書 第20回目

安全な住まいと結露の不思議な関係 「大樹、結露についてはわかるかい?」 「うん、なんとなく、わかるよ、物質の三態って話は4年生で習ったし。 液体、気体、固体の授業は今年もやったからね。パパのビールのグラスにも結露があるよ!(笑)」 「さて、結露が発生した場合には、ママがしていたみたいに余分な仕事がうまれるだけでなく、 健康被害が出ることを知っておいたほ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/03/02 22:46

断熱しました-ホドガヤの家

ブログを更新しないうちに、実はホドガヤの家が完成間近です! 3月末にオープンハウスをやりますので、お知らせをお待ちください。 さて、溜まっている現場状況を出していこうと思います。 一気に見たい方はシキナミカズヤ建築研究所 のレポート欄を見て下さい。 断熱材を充填しました。 僕は最近はいつもこの断熱を使用しています。 現場発泡ウ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2009/03/02 05:54

上棟?

上棟をとばして、一気に竣工です。いつもすみません。 前のコラムで書いたように、この住宅には2つの中庭があります。「下丸子の平屋」とも少し似ているのですが、大小2つの中庭を用意しました。その中庭に向かって部屋の開口が用意されているのです。 外観では中庭どころか、窓もほとんど見えません。 駐車場から大きい方の中庭が少しだけ覗けます。(続きを読む

納谷 新
納谷 新
(建築家)
2009/03/02 00:00

家づくりの教科書 19回

・学校では教えてくれなかった 「ね、パパ、このことを大人はみんな知ってるの?」 「うーん、知らない人が多いんじゃないかな。学校ではおそらく教えてくれないだろうしね。 今度はお医者さんでも教えてくれない、健康と住宅の関係を話してあげよう。いいかい、少し難しくなるから、よく聞くんだよ。あーそうそう、ここでも図解しようね。断熱材が入っていない家では冷暖房代が高くつくと...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/03/01 13:16

板橋区徳丸8丁目/モダンな外観とこだわりの内装

お天気が悪く、せっかくの外壁があまりきれいに見えませんが ごめんなさい。 外部の足場をはずしました。 外壁がお目見えで〜す! 白とレンガ柄ツートンのモダンな外観です。 左の写真は、先日ご紹介した3階のクマのプーさんのお部屋の照明。 照明もかわいいです。 2階の廊下にある手洗い。 ボーンチャイナ。鳴海製陶製の陶器。 マーキーズガーデン(伯爵夫人の...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/26 20:56

屋根の断熱の大切さ

家族の絆を育む家N邸ですが、先週末に屋根の断熱工事などを行いました。 この家の特徴ですが、天井裏がありません。 屋根の下に通気層を取り、その下に断熱層を設け、部屋内側はパインの板で仕上げる予定です。 よく「これでちゃんと断熱が取れるのですか?」と聞かれますが、一般的な天井裏のあるものよりもしっかりと断熱がとる事が出来ます。 というのも、一般の木造の家の2階天井裏は、例え...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2009/02/26 16:18

赤塚2丁目/大工工事の仕上げ工事中です!

大工の工事が終盤を迎えています。 内装は全体的に白を基調にした感じの仕上りになります。 室内内装のドアは、自然塗料のホワイト色。 もちろん無垢材です。 表情は右の写真の感じ。木目の上に白い自然塗料がかかった優しい色合いです。 自然のオイルを表面にかけてあるだけなので 木材の表面を塗膜で覆っておらず、調湿効果も期待できます。 自然塗料(オイル)は、有害なトルエ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2009/02/24 20:00

任意売却物件購入のデメリット

「任意売却物件は安い」という認識が広がっている為か多くの方が任意売却物件を探されております。一方、任意売却物件を買える「度量」の無い方が探されているケースもあります。 任意売却物件購入のデメリットを事前にご紹介しますので、これらのデメリットを乗り越えても良い物件を安く買いたい方のみ任意売却物件はトライされた方が良いと思います。 任意売却物件のリスク 1. 任意売却物件...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2009/02/23 21:00

坦々と日常(後)

坦々とした日常を想う事は、すべて設計につなげて考えてしまいます。 そうではなく、これが趣味として 雑貨が好き! とか インテリアが好き! という事なら、もう全て自分の「好き」基準で考えればいい。 「かわいい!」でも・・・。 その基準でつくられた「部屋」は、申し分なく 「良い」 のです。・・・ その人にとって。 設計というのは、個人の「好き」がなければいけないわけですが...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
2009/02/23 11:16

3階建て平屋暮らし

住宅密集地(商店街の中)に建てられた、 85歳のお母さんと娘さんご夫婦の3人暮らしの住宅です。 1階がお母さんの場所、 2階がみんなの場所、 3階がご夫婦の場所です。 写真はお母さんの部屋です。 部屋から直接、浴室・トイレに行くことができます。 そして、造作の小さなキッチンがあります。 カウンターにはIHクッキングヒーターが置かれ、 その下に冷蔵庫が入り...(続きを読む

村上 治彦
村上 治彦
(建築家)
2009/02/20 16:40

登記の間違い?(不動産登記簿が新しくなります。)

確定申告のシーズンが始まりました。 毎年この時期になると、各法務局が多くの一般の方で賑わいます。 ローン減税のため登記事項証明書(登記簿謄本)を法務局に取りにいらっしゃるのです。 それゆえか、司法書士事務所に『登記が間違っている!』とよくお客様からご連絡いただくのもこの時期なんです。 お客様:「去年そちらでマンションの登記をしてもらったんだけど!登記簿が間違ってるんです...(続きを読む

小林 彰
小林 彰
(司法書士)
2009/02/19 00:59

ダースベーダーのいる家

先日、ある住宅のコンペでファイナリストとしてプレゼンを行いました。 お父様のお部屋にダースベーダーが出現。 これはお父様のコレクションである鎧兜の代わりに、置いたコーラのおまけのフィギアです。 プレゼンの模型には臨場感を出すために色なものを集めております。 確かに雰囲気は出ています。 この住宅は、線路の近くなので遮音とプライバシーの確保を兼ねてリビングを中心に波紋状に部屋...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
2009/02/18 19:40

学校では教えてくれなかった

学校では教えてくれなかった** 「大樹、結露についてはわかるかい?」 「うん、なんとなく、わかるよ、物質の三態って話は4年生で習ったし。液体、気体、固体の授業は今年もやったからね。パパのビールのグラスにも結露があるよ!(笑い)」 「さて、結露が発生した場合には、ママがしていたみたいに余分な仕事がうまれるだけでなく、健康被害が出ることを知っておいたほ...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/18 12:00

口臭について その5

口臭の原因についていろいろと解説してきましたが、一番の原因は お口の中が乾く ことです。だから ガムを噛んだり、お茶を飲んだりして、お口の中が潤った状態にしてあげることが大切です。 通常、人間はお口が渇かないように唾液が出ます。 唾液が出ることで、口が乾燥しない、菌から身体を守る、口臭を抑えることができます。 ただし、この唾液の分泌が悪いせいで...(続きを読む

倉田 友宏
倉田 友宏
(歯科医師)
2009/02/17 17:41

家造りのポイントは学校では習わないから

・学校では教えてくれなかった 「ね、パパ、このことを大人はみんな知ってるの?」 「うーん、知らない人が多いんじゃないかな。学校ではおそらく教えてくれないだろうしね。 今度はお医者さんでも教えてくれない、健康と住宅の関係を話してあげよう。いいかい、少し難しくなるから、よく聞くんだよ。あーそうそう、ここでも図解しようね。断熱材が入っていない家では冷暖房代が高くつくという理...(続きを読む

中野 博
中野 博
(経営コンサルタント)
2009/02/17 15:00

毎年、7万も続出するダメHPにならない唯一の方法

Googleによりキーワード検索に押されて すっかり影の薄くなったカテゴリ検索のYahoo。 でも、Yahooカテゴリも、使い方によっては便利です。 http://dir.yahoo.co.jp/ 例えば、自分の都道府県の民宿を調べてみます。  http://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/ ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/17 11:39

ストレス管理的インテリアプランニング

新築の住宅のインテリアプランニングをしているというと、 きれいなもので囲まれた雑誌のような部屋を作っていると想像なさる方が 多いのではないでしょうか。 もちろん最終的には美しいものであってほしいと願ってプランをしますが、 実際にお住まいになる建物の計画をするとなると 案外ストレス管理的なお話を多く伺うことが多いです。 一番良い例がキッチン。 このコラム...(続きを読む

(インテリアコーディネーター)
2009/02/17 10:28

6,432件中 5551~5600 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索